こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、アニメーションの歴史の
参考になる本をまとめた記事になります。
この記事の目次
アニメーションの歴史の書籍・本
この記事では、アニメーションの歴史を
学べる本を紹介していきます。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- アニメーションの歴史の参考書が知りたい。
-
アニメーションの歴史を学びたい。
-
アニメーターを目指している。
また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimited」がおすすめ。
アニメーションの歴史の
書籍・本まとめ
「アニメーションの歴史の書籍・本の一覧」
系統 | 書籍名 |
日本のアニメーションの歴史 | すべてがわかる! 日本アニメ史入門 1956-2021 |
世界のアニメーションの歴史 | 世界アニメーション歴史事典 |
アニメーション・映像の文化・歴史 | アニメーション文化論 映像の起源から現代日本のアニメ |
その他 | アニメなんでも図鑑 |
下でそれぞれ詳しく紹介しています。
すべてがわかる!
日本アニメ史入門 1956-2021
『鉄腕アトム』から、『あしたのジョー』
『千と千尋の神隠し』『鬼滅の刃』まで、
ニッポンアニメ100年史を紐解き、
徹底解説した本。
タイトル (書籍名) |
すべてがわかる! 日本アニメ史入門 1956-2021 |
価格 | ¥1,870 (税込) |
発売日 | 2021/9/13 |
特徴 | ・『宇宙戦艦ヤマト』世代の50代から 20代以下の読者まで楽しめるオールタイム ベスト・アニメ。 ・各年代を代表するアニメ作品や関連する 人物、アイドル声優の登場や「ガンプラ」に 代表される玩具に、アニメ専門誌といった メディア、さらには「オタク」をはじめとする 社会風俗を年代ごとにトピックを立てて解説。 |
内容 | 第1章 日本アニメの黎明期 ー 1950年代~1960年代 (戦後日本アニメの出発点はここから。 カラー超大作『白蛇伝』の大きな望み / アニメ大国・日本の礎となった 『鉄腕アトム』の栄光とその呪縛 ほか) 第2章 日本アニメの勃興期 ー1970年代~1980年代 (『あしたのジョー』『エースをねらえ!』… アニメ表現の可能性を広げた出崎演出 / タツノコプロが貫いたオリジナルアニメ 制作へのこだわり ほか) 第3章 日本アニメの最盛期 ー1990年代 (メディアミックスの新潮流! 『美少女戦士セーラームーン』の功績 / 世界四大国際アニメ映画祭における 日本アニメ受賞作品の歩み ほか) 第4章 日本アニメの過渡期 ー2000年代 (初のWebアニメが登場! 『無限のリヴァイアスイリュージョン』/ ファンの心に寄り添ったジュブナイル 魔法少女アニメ『おジャ魔女どれみ』ほか) 第5章 日本アニメの新時代 ー2010年代 (『魔法少女まどか☆マギカ』が見せてくれた 新しい魔法少女像 / 「聖地」がもたらす光と影。ご当地アニメの 成功とその魅力 ほか) |
おすすめの人 | ・日本のアニメーションの歴史の 全てを知りたい人 |
その他 |
世界アニメーション歴史事典
およそ100年にわたるアニメーションの歴史を、
様々なアニメーターを紹介しながら、
図版と解説とで紹介するアニメの歴史事典。
タイトル (書籍名) |
世界アニメーション歴史事典 |
価格 | ¥9,350 (税込) |
発売日 | 2012/9/26 |
特徴 | ・ディズニー主要作品も網羅した本格的な 初のアニメファン必備書。 ・長編映画はもちろん、テレビ番組、ゲーム、 インディペンデント系映画、インターネットの アニメにいたるまで、世界各国のアニメを網羅 ・おびただしい事項でうめつくされた年代史を 軸としながら、必見のアニメ作品と そのあらすじ、監督、アニメーターや 制作スタジオの経歴を分かりやすく紹介。 ・ロトスコープ、セルアニメ、ダイレクト・ ペイント、クレイメーション等々、 アニメの作成に関わる色々な技術についても 詳しく解説。 ・収録アニメ数700余点。 ・全ページオールカラー。 ・主要なアニメーターや制作者の バイオグラフィーを掲載。 |
内容 | 世界のアニメーション略史 / 1900年以前 ー アニメーションの起源 / 1900-1927年 ー アニメ映画 ー 実験の時代 / 1928-1957年 ー アニメ映画 ー カートゥーン黄金時代 / 1958-1985年 ー テレビの時代 / 1986-2010年:デジタルの夜明け |
おすすめの人 | ・世界のアニメーションの歴史を知りたい人 |
その他 |
アニメーション文化論
映像の起源から現代日本のアニメ
実務家と研究者、その両方の知識と経験を
もとにしたアニメ論の本。
タイトル (書籍名) |
アニメーション文化論 映像の起源から現代日本のアニメ |
価格 | ¥2,530 (税込) |
発売日 | 2022/3/31 |
特徴 | ・アニメーションをすべての動画映像の 起点として映像文化史のなかに位置づけ、 その芸術的・産業的意味を問い直す。 ・長年制作に携わってきた立場から、 日本のアニメ産業が抱える問題も提起。 ・図版やイラストも多数掲載し、 入門書としても最適。 |
内容 | 第1章 映像の起源から初期映像 エンターテインメント 第2章 写真 ─ 静止画の歴史 第3章 アニメーション ─ 動画の歴史 第4章 映画の誕生 第5章 映画とアニメーション、それぞれの定義 第6章 アニメーションの渡来から戦前 第7章 戦中から戦後 第8章 現代日本のアニメ 第9章 結び |
おすすめの人 | ・アニメーション・映像の文化や歴史を 学びたい人 |
その他 |
アニメなんでも図鑑
子どもたちに人気の「アニメ」について、
歴史、種類、ジャンル、制作過程等、
アニメにまつわる知識を1冊に凝縮した本。
タイトル (書籍名) |
アニメなんでも図鑑 |
価格 | ¥5,280 (税込) |
発売日 | 2015/4/2 |
特徴 | ・世界に誇る日本のアニメを様々な切り口で 紹介している。 ・多様な表現から巨大なアニメビジネスまで みていきながら、アニメの魅力をさぐる。 ・沢山の写真と絵を使い、アニメの歴史や ジャンルの紹介、アニメの絵が動くしくみ、 アニメができるまでの現場ルポ等、 知りたかったことが満載。 ・沢山の画像で、見ているだけも楽しい図鑑。 |
内容 | ・アニメの歴史 (日本アニメの誕生 / 昭和初期から戦時中の 日本アニメ /1950年代 ー 再起の時代 ほか) ・アニメのジャンル (目的による分類 / 素材による分類) ・アニメの特ちょう (実写とアニメーションのちがい / 誇張した表現 / いろいろな動き ほか) ・アニメのできるまで (アニメはこうしてつくられる) ・3DCGアニメのできるまで (コンピュータでつくるアニメ) ・かんたんアニメのつくり方 (パラパラまんが / おどろき盤 / コマ撮りアニメ) ・みておきたい傑作アニメ (アニメが伝えてくれること) ・アニメにかかわる仕事につくには (アニメーターへの道 / 声優への道 / 演出 (監督) への道 ほか) ・アニメをささえる人たち (アニメ制作のパートナー / 多くの企業がアニメに注目) ・アニメをたのしむ (全国アニメミュージアム) |
おすすめの人 | ・アニメーションの様々なことを知りたい人 |
その他 |
まとめ
以上がアニメーションの歴史の
参考になる本でした。
この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。
なお、イラストやデザイン関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。