こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、雑記ブログと特化ブログの違いや
メリット・デメリット等の紹介記事です。
この記事の目次
雑記ブログと特化ブログ
雑記ブログと特化ブログってどっちが
良いのか分からない。おすすめなのは
どっちか知りたいと思っている。
そういった悩みを解決していきます。
結論から言うと、
趣味的にブログを書くなら雑記ブログで、
収益化 (稼ぐ) を目的にブログを書くなら、
特化ブログがおすすめですね。
これから「雑記ブログ vs 特化ブログ」
という内容で具体的に書いていくのですが、
先に結論を述べてしまいました。
本文では、雑記ブログ・特化ブログの特徴を
踏まえながら、メリットとデメリットや、
雑記ブログから特化ブログへ移行は可能か等
よくある質問にお答えしていきます。
なお、ブログを本格的にやっていきたい人は、
次の記事を一通り目を通して見て下さい。
雑記ブログと特化ブログとは。
そもそも、雑記ブログ・特化ブログと
言われて「それって何?」となる人も
中にはいるかと思います。
ここでは、雑記ブログ・特化ブログとは、
どんなブログなのかをそれぞれ解説します。
雑記ブログとは、
テーマを絞らず書くブログ
雑記ブログとは、テーマを絞らずに
書くブログのことです。
雑多なテーマを扱うブログなので、
「雑記ブログ」と呼ばれています。
例を挙げておくと「カフェ・漫画・音楽
好きの、のんびり日記」みたいなブログで、
趣味について雑多に書くブログですね。
本で言えば、エッセイのようなイメージ。
特化ブログとは、
テーマを絞って書くブログ
一方で、特化ブログとは、
テーマを絞って書くブログのことです。
テーマを1つに特化して書くブログので、
「特化ブログ」と呼ばれています。
特化ブログの例
- 転職活動
-
ガジェット
- クレジットカード
-
インテリア雑貨
- ファッション
-
資産運用
といった感じで、1つのテーマに
特化しているブログになります。
本で言えば、専門誌のようなイメージ。
雑記ブログと特化ブログの大きな違いは
雑記ブログと特化ブログの
大きな違いは、読者層です。
「雑記ブログと特化ブログの大きな違い」
- 雑記ブログ : 読者の興味は
複数のテーマに分散されている。 -
特化ブログ : 読者の興味は
1つのテーマに沿っている。
上記のように、分散された興味の読者が
集まるのが「雑記ブログ」、一方同じテーマに
興味がある読者が集まり易いのが「特化ブログ」
ということを想像できますね。
例えば、メンズファッションの特化ブログなら、
服装を気にした男性や、女性にモテたい男性が
集まってくるイメージを持てますよね。
もちろん、筆者自身に
ファンがついているような場合は、例外です。
このように、読者の違いが、
雑記ブログと特化ブログの大きな違いです。
雑記ブログと特化ブログは、
どっちがおすすめなのか。
ブログの冒頭でも言いましたが、結論は、
趣味的にブログを書くなら雑記ブログで、
収益化 (稼ぐ) を目的にブログを書くなら、
特化ブログがおすすめです。
理由については、これからお話していきます。
好きなことを書いて楽しみたい人は、
「雑記ブログ」がおすすめ
収益を気にせずにブログを楽しみたい人は、
雑記ブログがおすすめです。
何と言っても、ブログの楽しみは
自分の書きたいことを書いて、
世間に発信することだと思います。
雑記ブログならテーマによる制約がないので
好きなようにブログを書くことが可能です。
例えば、今日友達と話していて面白かった
エピソードや、最近知った雑学・音楽等と、
ネタが無限にあるので何でも書けますね。
収益を特にしないならば、雑記ブログを
楽しむのがおすすめです。
ブログでお金を稼ぎたい人は
「特化ブログ」がおすすめ
一方、ブログを収益化目的でやっている人は、
特化ブログがおすすめです。
理由としては、特化ブログには、
「興味が似てる読者」が集まり易いからです。
例えば、メンズファッションの特化ブログに
集まった「見た目を改善して自分に自信を
持ちたい男性」は、見た目を改善する洋服を
購入するモチベーションが高いと言えます。
ブログの収益源は企業からの広告費ですから、
収益し易いという訳です。
繰り返しになりますが、収益化させたい人は、
特化ブログがおすすめです。
雑記ブログと特化ブログの
メリット・デメリットとは。
これからは、雑記ブログと特化ブログの
メリット・デメリットをご紹介します。
ここまで、読み進めてきた人は、
もうお分りかもしれませんね。
雑記ブログのメリット・デメリット
まずは、雑記ブログのメリット・
デメリットですが、こんな感じですね。
「雑記ブログのメリットとデメリット」
- メリット: 自分の好きなテーマを選んで、
好きなようにブログを書ける。 -
デメリット: 書くこと自体が好きじゃないと、
更新のモチベーションが続かない。
特化ブログのメリット・デメリット
続いて、特化ブログはこんな感じです。
「特化ブログのメリットとデメリット」
- メリット: 読者ニーズが似ているので、
ブログのコンテンツを提供し易くて、
マネタイズの導線も引き易い。
-
デメリット: そのテーマに関して
専門性が高くないと、記事が書けない。
専門分野がある人は、
特化ブログを運営するのに向いています。
専門分野とは、初心者に教えられる程の
レベル感で大丈夫だったりしますね。
必ずしも専門家である必要はありません。
雑記ブログと特化ブログの、
よくある4つ質問と答え
ここまで、雑記ブログと特化ブログの
特徴やメリット・デメリットについて
紹介してきました。
最後は、よくある質問にお答えします。
「よくある質問4つ」
- ブログ初心者は、
雑記と特化どちらから始めるべきか。 -
雑記ブログで始めたが、
特化ブログに移行することは可能か。 - 雑記ブログと特化ブログを
組み合わせることは可能か。 -
雑記ブログと特化ブログを
同時並行で運営するのはどうなのか。
1つずつ、お答えします。
① ブログ初心者は、
雑記か特化どちらから始めるべきか。
僕が個人的におすすめなのは、
3〜4つ程テーマを決めて始めること。
理由は、特化ブログと雑記ブログの良い点を
組み合わせることができるからです。
具体的には、次のメリットがあります。
- 数テーマあることで、読者層がその数増える。
-
テーマに縛りがあることによって、
記事のネタを思いつき易い。
テーマ選定の基準としては、1テーマあたり
20〜30記事は書けるものを選ぶと良いですね。
初心者は3〜4くらいのテーマで、
ブログを是非始めてみましょう。
② 雑記ブログで始めたが、
特化ブログに移行することは可能か。
記事の本数によるかもしれませんが、
特化ブログに移行することは可能です。
どのように、移行するのかと言えば、
今まで書いてきた記事を整理して、
カテゴリーごとに当てはめていく感じですね。
補足
雑記ブログの記事で不要になったけど
残しておきたいものは、もう1つ新たにブロブを
立ち上げてそちらで更新して行くのも1つの手。
③ 雑記ブログと特化ブログを
組み合わせることは可能か。
はい、可能です。
1つ目の質問のところでお答えしたように
「3〜4つ程テーマを決めてブログ運営する」
というのが組み合わせたスタイルです。
例えば、「ガジェット」「格安SIMカード」
「ポケットWI-FI」みたいな領域を合わせると
相乗効果がありそうですよね。
読者層が「テクノロジーで快適に生活したい」
という根源的ニーズを持っていそうなので、
3テーマが全て課題解決の手段となり得ます。
このような感じで、雑記ブログと特化ブログを
組み合わせることは、可能です。
④ 雑記ブログと特化ブログを
同時並行で運営するのはどうなのか。
正直、初心者の人にはおすすめできません。
理由は、ブログの更新頻度が下がるからです。
もう少し具体的に説明すると、
ブログ更新頻度が下がると、アクセスも増えず、
更新のモチベーションが下がるというような
負のループに陥ってしまう可能性があります。
大切なことは、ブログの運営目的を
明確にすることです。
「収益化を目指したけれど、1つのテーマで
100記事とかは書けなさそう」という人は、
先ほどお話した3〜4テーマでそれぞれに
20〜30記事を書けるなら見込みはありますね。
雑記ブログと特化ブログの並行運用は、
挫折し易いと思いますので注意して下さい。
まとめ
今回は、「雑記ブログと特化ブログの
どっちがおすすめなのか。」というテーマで、
各ブログの特徴等をお話してきました。
再度、結論を言うと、
趣味的にブログを書くなら雑記ブログで、
収益化 (稼ぐ) を目的にブログを書くなら、
特化ブログがおすすめというのがぼくの考え。
両者のメリットを生かしながら、数テーマで
ブログを書くというのもありですね。
「雑記ブログと特化ブログどっちが良いか」
という話はよく見かけるテーマですが、
大事なことは、1記事1記事良いコンテンツを
作ることだと思います。