こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、おとぎ話・童話イラストの
参考になる本をまとめた記事になります。
この記事の目次
- 1 おとぎ話・童話イラストの書籍・本
- 2 おとぎ話・童話イラストの
書籍・本まとめ- 2.1 おとぎ話の古書案内
- 2.2 ちいさな手のひら事典 おとぎ話
- 2.3 おとぎ話の幻想挿絵
- 2.4 おとぎ話の モノクロームイラスト傑作選
- 2.5 オリエンタル・ファンタジー アラビアン・ナイトのおとぎ話と きらめく装飾の世界
- 2.6 ロシアの挿絵とおとぎ話の世界
- 2.7 北欧の挿絵とおとぎ話の世界
- 2.8 ヨーロッパの図像 神話・伝説とおとぎ話
- 2.9 幻想の挿絵画家 カイ・ニールセン
- 2.10 神秘なる挿絵画家 エドマンド・デュラック
- 2.11 ハリー・クラーク アイルランドの挿絵と ステンドグラスの世界
- 2.12 アルフォンス・ミュシャの世界 2つのおとぎの国への旅
- 2.13 夜汽車作品集 おとぎ古書店の幻想装画
- 2.14 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 夜汽車
- 2.15 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK TCB
- 2.16 Dress-up Doll Illustration Princess Fantasy
- 2.17 おとぎ話の絵画史 挿絵黄金時代に描かれた 魅惑の幻想世界
- 2.18 おとぎの世界のモチーフを描く 空想色鉛筆レッスン
 
- 3 まとめ
おとぎ話・童話イラストの書籍・本
この記事では、おとぎ話・童話イラストを
学べる本を紹介していきます。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- おとぎ話・童話イラストの参考書が知りたい。
- 
おとぎ話・童話系のデザインを学びたい。 
- 
イラストレーターを目指している。 
また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimited」がおすすめ。
おとぎ話・童話イラストの
書籍・本まとめ
「おとぎ話・童話イラストの書籍・本の一覧」
| 系統 | 書籍名 | 
| おとぎ話イラスト全般 | おとぎ話の古書案内 | 
| ちいさな手のひら事典 おとぎ話 | |
| おとぎ話の幻想挿絵 | |
| おとぎ話 モノクロイラスト | おとぎ話のモノクロームイラスト傑作選 | 
| 中東の おとぎ話イラスト | オリエンタル・ファンタジー アラビアン・ナイトのおとぎ話と きらめく装飾の世界 | 
| ロシアの おとぎ話イラスト | ロシアの挿絵とおとぎ話の世界 | 
| 北欧の おとぎ話イラスト | 北欧の挿絵とおとぎ話の世界 | 
| ヨーロッパの おとぎ話・神話イラスト | ヨーロッパの図像 神話・伝説とおとぎ話 | 
| 画家の作品集 | 幻想の挿絵画家 カイ・ニールセン | 
| 神秘なる挿絵画家 エドマンド・デュラック | |
| ハリー・クラーク アイルランドの挿絵とステンドグラスの世界 | |
| アルフォンス・ミュシャの世界 2つのおとぎの国への旅 | |
| イラストレーターの 作品集 | 夜汽車作品集 おとぎ古書店の幻想装画 | 
| ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 夜汽車 | |
| ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK TCB | |
| Dress-up Doll Illustration Princess Fantasy | |
| おとぎ話の絵画史 | おとぎ話の絵画史 挿絵黄金時代に描かれた魅惑の幻想世界 | 
| その他 | おとぎの世界のモチーフを描く 空想色鉛筆レッスン | 
下でそれぞれ詳しく紹介しています。
おとぎ話の古書案内
可愛い子どもの絵本・楽しい仕掛け本・
瀟洒な大人の挿絵本等…
夢のような、おとぎ話の
アンティークブックを大公開した本。
| タイトル (書籍名) | おとぎ話の古書案内 | 
| 価格 | ¥3,080 (税込) | 
| 発売日 | 2012/10/19 | 
| 特徴 | ・魅惑的なヨーロッパのアンティーク絵本の 世界を、豊富なビジュアルと充実した解説で 紹介する。 ・楽しいブックデザインでギフトにも おすすめの1冊。 ・『美しい魔女の図鑑』のふろく付き。 | 
| 内容 | ・子どもの本の世界 (子どもの本の歴史 / 子どものためのお話集 / 踊り出す本たち楽しきしかけ絵本) / ・絵本の中の動物たち (演技する動物たち) ・大人の本の世界 (大人の本 ー その魅力の秘密 / さまざまな愛のロマネスク / アール・デコ絵本の世界) ・おとぎ話の魔法の世界 (こびと / 妖精 / 魔法使 / 怪物) | 
| おすすめの人 | ・おとぎ話の古書のイラストを見たい人 | 
| その他 | 
ちいさな手のひら事典
おとぎ話
西洋を中心に世界中のお話を集めた小百科。
| タイトル (書籍名) | ちいさな手のひら事典 おとぎ話 | 
| 価格 | ¥1,760 (税込) | 
| 発売日 | 2022/4/8 | 
| 特徴 | ・妖精、王子様、お姫様等キャラクターで分類し あらすじとともにお話の背景や暗喩、 込められた願いや祈りを解き明かす。 ・誰もが子ども時代に夢中になったおとぎ話を アンティークなイラストとともに紹介。 ・77項目 | 
| 内容 | 妖精メリュジーヌ / モーガン・ル・フェイ / 妖精カラボス / ティンカー・ベル / リラの妖精 /『巻き毛のリケ』の妖精 / 善良な妖精 /『嘆きの牝鹿』の泉の妖精 / 『サンドリヨン』の名付け親 / 『三つの願いの物語』の妖精 / 『やもめと2人の娘』の妖精 /妖精パリバヌー / 『ラプンツェル』のゴーテル / 『ホレのおばさん』 / バーバ・ヤーガ / 『ヘンゼルとグレーテル』の魔女 / 『白雪姫』の継母 /『雪の女王』/ 『ヨリンデとヨリンゲル』の魔女 / マーリン / シェヘラザード /『フィネット・サンドロン』/ 『金髪の美女』/ 『エンドウ豆の上に寝たお姫さま』/ アーサー王 | 
| おすすめの人 | ・おとぎ話をアンティークなイラストと共に 見たい人 | 
| その他 | 
おとぎ話の幻想挿絵
19世紀末、黄金期の挿絵画家たちが
夢の共演をしたおとぎ話挿絵作品集。
| タイトル (書籍名) | おとぎ話の幻想挿絵 | 
| 価格 | ¥3,080 (税込) | 
| 発売日 | 2011/9/21 | 
| 特徴 | ・夢見る子どもだったあなたに贈る珠玉の ファンタジーイラスト傑作撰。 ・日本では資料の少ない貴重な図版を贅沢に 200点以上収録。 | 
| 内容 | 夢見る時代の画家たち ー 世紀末からアール・デコへ / アーサー・ラッカム / エドマンド・デュラック / カイ・ニールセン / ウォルター・クレイン / ハリー・クラーク / アラステア / ジョン・オースティン / おとぎ話の図像学 | 
| おすすめの人 | ・19世紀末の黄金期の挿絵画家の おとぎ話イラストを見たい人 | 
| その他 | 
おとぎ話の
モノクロームイラスト傑作選
光と影の宝石箱のような
モノクロファンタジーの世界を集めた
イラスト作品集。
| タイトル (書籍名) | おとぎ話のモノクロームイラスト傑作選 | 
| 価格 | ¥3,520 (税込) | 
| 発売日 | 2018/11/12 | 
| 特徴 | ・日本でも多くのクリエイターに 影響を与えてきた欧米の挿絵黄金期の イラストレーションの中から、圧倒的な画力、 繊細な装飾等「線画」の魅力溢れる モノクロの挿絵を特集。 ・モノクロ作品を250点以上収録。 ・英国を中心とした西洋の挿絵史を 3つの黄金期で辿る。 | 
| 内容 | 白と黒の魔術 モノクローム・イラストの歴史 1 木版画ルネサンスー1860年代の イラストレーターたち 2 世紀末アール・ヌーヴォー・ブックー ビアズリー時代 3 黄金期のイラストレーターたち | 
| おすすめの人 | ・おとぎ話のモノクロイラストを見たい人 | 
| その他 | 
オリエンタル・ファンタジー
アラビアン・ナイトのおとぎ話と
きらめく装飾の世界
ヨーロッパの人々が憧れた
『アラビアン・ナイト(千夜一夜物語)』や
『ルバイヤート』など、遠い異国の
エキゾチックなおとぎ話や装飾の世界の本。
| タイトル (書籍名) | オリエンタル・ファンタジー アラビアン・ナイトのおとぎ話と きらめく装飾の世界 | 
| 価格 | ¥3,190 (税込) | 
| 発売日 | 2016/11/21 | 
| 特徴 | ・幻想的な中東のファンタジー世界と きらびやかな装飾デザインの数々を 美しいビジュアルで大特集。 | 
| 内容 | 第1章 アラビアン・ナイトのおとぎ話と 挿絵の世界 第2章 アラビアン・ナイトのファッションと 装飾デザイン 第3章 オリエンタリズムはさらに遠くへ 広がる異国のイメージ | 
| おすすめの人 | ・中東のおとぎ話のイラストを見たい人 | 
| その他 | 
ロシアの挿絵とおとぎ話の世界
不思議な魔法にみちたお話、
ゆかいな動物が活躍するお話…。
あたたかくてどこかなつかしい、
ロシアのおとぎ話と挿絵がもりだくさんの本。
| タイトル (書籍名) | ロシアの挿絵とおとぎ話の世界 | 
| 価格 | ¥3,080 (税込) | 
| 発売日 | 2012/12/21 | 
| 特徴 | |
| 内容 | 第1章 ロシアおとぎ話の魅惑の世界 第2章 ロシアおとぎ話の画家たちのギャラリ 第3章 おとぎ話は世界を旅してゆく 第4章 ロシア絵本のデザイン世紀末と アヴァンギャルドの2つの柱 | 
| おすすめの人 | ・ロシアのおとぎ話のイラストを見たい人 | 
| その他 | 
北欧の挿絵とおとぎ話の世界
金髪のお姫さま、妖精トロール、
バイキング…深い森やみずうみ、フィヨルド等
美しい自然に囲まれた北欧で生まれた
伝説やおとぎ話と挿絵画家を大特集した本。
| タイトル (書籍名) | 北欧の挿絵とおとぎ話の世界 | 
| 価格 | ¥3,190 (税込) | 
| 発売日 | 2015/11/25 | 
| 特徴 | |
| 内容 | 第1章 北欧の神話とおとぎ話 (北欧叙事詩の幻想アート / 北欧の神々と英雄 / アクセリ・ガレン=カレラの『カレワラ』/ シベリウスと北欧のおとぎ話 / カイ・ニールセンの『太陽の東、 月の西』 ほか) 第2章 北欧の挿絵画家たち (北欧の世紀末とモダン・アート / カール・ラーション / テオドール・セヴェリン・キッテルセン / エルサ・ベスコフ / ヨン・バウエル ほか) | 
| おすすめの人 | ・北欧のおとぎ話のイラストを見たい人 | 
| その他 | 
ヨーロッパの図像
神話・伝説とおとぎ話
ドラマティックな神話の世界を
最高のビジュアルで見れる作品集。
| タイトル (書籍名) | ヨーロッパの図像 神話・伝説とおとぎ話 | 
| 価格 | ¥3,080 (税込) | 
| 発売日 | 2013/9/23 | 
| 特徴 | ・好評の「おとぎ話シリーズ」の神話・伝説編 ・ギリシア・ローマ神話はもちろん、 北欧・ケルトの神話や聖書の物語、中世の ゴシックホラーや世紀末ファンタジーまで、 シリーズ史上最もディープでドラマティック | 
| 内容 | 第1章 ギリシア神話 (神々の神話物語 世界のはじまりの物語 / 英雄たちの神話物語 神に挑む人のドラマ) 第2章 聖書の神話 (聖書の神話 西洋美術の宝庫) 第3章 ケルト・北欧神話 (ケルト神話の世界 妖精たちがいた頃 / 北欧神話の世界 壮大な終末のドラマ) 第4章 ファンタジーを描いた画家たち (神話・伝説からおとぎ話へ 失われた夢ふたたび) 第5章 神話・伝説の図像学 (神話・伝説のイコノロジー 美女と野獣の図像学) | 
| おすすめの人 | ・ヨーロッパの神話のイラストを見たい人 | 
| その他 | 
幻想の挿絵画家 カイ・ニールセン
世紀末アール・ヌーボー&アール・デコの
時代を生きた最後のイラストレーター、
カイ・ニールセンの挿絵画集。
| タイトル (書籍名) | 幻想の挿絵画家 カイ・ニールセン | 
| 価格 | ¥2,420 (税込) | 
| 発売日 | 2010/11/20 | 
| 特徴 | ・日本国内では入手しづらい図版や、 ミニカットを含めた珍しいモノクロ図版も 多数収録し、合わせて150点近くの名品 イラストを集めた。 ・挿絵の元となった物語の簡単なあらすじも 楽しめる。 | 
| 内容 | 『おしろいとスカート』より 『太陽の東、月の西』より 『ハンス・アンデルセンの妖精物語』より 『ヘンゼルとグレーテルとその他の物語』より 『レッド・マジック』より 『千夜一夜物語』より 『死者の書』より ニールセンの装飾アルファベット ニールセンの年表 解説「カイ・ニールセンの世界」(海野弘) | 
| おすすめの人 | ・挿絵画家カイ・ニールセンの作品を見たい人 | 
| その他 | 
神秘なる挿絵画家
エドマンド・デュラック
挿絵画家エドマンド・デュラックの挿絵画集。
| タイトル (書籍名) | 神秘なる挿絵画家 エドマンド・デュラック | 
| 価格 | ¥2,530 (税込) | 
| 発売日 | 2011/12/20 | 
| 特徴 | |
| 内容 | アラビアン・ナイト』より 『テンペスト』より 『オマル・ハイヤームのルバイヤート』より 『眠り姫、その他の物語』より 『アンデルセン童話集』より 『鐘、その他の詩』より 『バドゥーラ姫』より 『船乗りシンドバッド、その他のアラビアン・ ナイト物語』より 『エドマンド・デュラックの昔話 ー 連合国の昔話集』より 『タングルウッド物語』より 『真珠の王国』より 『宝島』より 『金鶏』より | 
| おすすめの人 | ・挿絵画家エドマンド・デュラックの 作品を見たい人 | 
| その他 | 
ハリー・クラーク
アイルランドの挿絵と
ステンドグラスの世界
妖精と魔法の国、アイルランドが生んだ
挿絵画家ハリー・クラークの挿絵画集。
| タイトル (書籍名) | ハリー・クラーク アイルランドの挿絵とステンドグラスの世界 | 
| 価格 | ¥3,080 (税込) | 
| 発売日 | 2014/9/20 | 
| 特徴 | ・イラストからステンドグラスまで 約180点を収録。 | 
| 内容 | 第1章 ハリー・クラークの挿絵作品 第2章 ハリー・クラークのステンドグラス作品 第3章 ハリー・クラークをめぐる人たち | 
| おすすめの人 | ・挿絵画家ハリー・クラークの作品を見たい人 | 
| その他 | 
アルフォンス・ミュシャの世界
2つのおとぎの国への旅
ミュシャがたどった2つのおとぎの国
 「世紀末アール・ヌーヴォー」と
 「スラヴ・ファンタジー」。
パリとチェコ、2つのメルヘンランドを
旅した画家、ミュシャの豪華作品集。
| タイトル (書籍名) | アルフォンス・ミュシャの世界 2つのおとぎの国への旅 | 
| 価格 | ¥3,300 (税込) | 
| 発売日 | 2016/8/23 | 
| 特徴 | ・パリのベル・エポック時代、後にアメリカへ 渡り、愛する祖国へと戻るミュシャの生涯を、 美しい作品とともに解説。 ・華麗な装飾パネル、ポスター、本・雑誌の 挿絵、大作「スラブ叙事詩」全20篇等、 約370点を収録した豪華作品集。 | 
| 内容 | 第1章 ミュシャとパリ 第2章 ミュシャとアメリカ 第3章 ムハ (ミュシャ) とチェコ | 
| おすすめの人 | ・画家アルフォンス・ミュシャの作品を見たい人 | 
| その他 | 
夜汽車作品集
おとぎ古書店の幻想装画
イラストレーター・夜汽車さんが紡ぎ出す、
美しい本の世界のイラスト作品集。
| タイトル (書籍名) | 夜汽車作品集 おとぎ古書店の幻想装画 | 
| 価格 | ¥2,420 (税込) | 
| 発売日 | 2019/10/10 | 
| 特徴 | ・作者が「時代と国を自由に行き来する 装丁画家」に扮し、世界の名作童話や小説の 装丁画を独自の視点で描く人気Web連載 『おとぎ古書店の幻想装画』で発表された 全24作品+本書描き下ろし作品を多数収録。 ・本書初公開のオリジナルストーリー作品や サイレント漫画も掲載。 ・奥深い物語と美麗な作品の数々に浸れる。 | 
| 内容 | 第1章 グリム童話 (踊ってすり切れた靴 / ラプンツェル ほか) 第2章 童話・説話 (雪の女王 / 太陽の東 月の西 ほか) 第3章 小説・戯曲 (鏡の国のアリス / 若草物語 ほか) 第4章 おとぎ古書店の創作童話 (ねんねこやさしいまじょ / かんむりと花縫い姫) | 
| おすすめの人 | ・イラストレーター・夜汽車さんの おとぎ風イラストを見たい人 | 
| その他 | 
ILLUSTRATION MAKING & 
VISUAL BOOK 夜汽車
魅惑の世界を紡ぐイラストを描いている
イラストレーター夜汽車さんの初画集。
| タイトル (書籍名) | ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 夜汽車 | 
| 価格 | ¥2,750 (税込) | 
| 発売日 | 2018/2/13 | 
| 特徴 | ・おとぎ話のような世界観と、細部まで 丁寧に描き込まれた緻密なイラスト作品集 ・活動初期から現在に至るまでのイラスト 作品を厳選して収録 ・作者の思考と手順を詳細に綴った描き下ろし 作品2作のメイキング、秘蔵のラフスケッチ、 創作の秘密に迫るインタビュー記事もあり。 | 
| 内容 | ART WORKS MAKING SKETCH BOOK INTERVIEW | 
| おすすめの人 | ・おとぎ話のような世界観のイラストが 好きな人 | 
| その他 | 
ILLUSTRATION MAKING & 
VISUAL BOOK TCB
「童話コスメ」の人気イラストレーター
TCBさんの初画集。
| タイトル (書籍名) | ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK TCB | 
| 価格 | ¥2,750 (税込) | 
| 発売日 | 2017/11/16 | 
| 特徴 | ・赤ずきん,白雪姫といった童話がモチーフの 「童話モチーフコスメ」シリーズほか、 ゲームキャラや漫画・ライトノベルの装画・ 挿絵等を数多く手がけるTCBさんの作品集 ・これまでに発表したアートワークを多数収録 ・描き下ろし作品2作のメイキング、秘蔵の ラフスケッチ、インタビュー記事もあり。 | 
| 内容 | ART WORKS MAKING SKETCH BOOK INTERVIEW | 
| おすすめの人 | ・赤ずきん,白雪姫といった童話がモチーフの イラストが好きな人 | 
| その他 | 
Dress-up Doll Illustration
Princess Fantasy
人気イラストレーターSakizoさんが描く
お伽の国のお姫様のイラスト作品集。
| タイトル (書籍名) | Dress-up Doll Illustration Princess Fantasy | 
| 価格 | ¥1,980 (税込) | 
| 発売日 | 2018/12/12 | 
| 特徴 | ・白雪姫、人魚姫、眠り姫、シンデレラの 4人の童話のお姫様と美しいドレス装飾が 織りなす物語本。 ・各童話を表現したシーンのイラストと プリンセスのイラストで構成。 ・レースやシルク、ビロード等の布地や装飾の 散りばめられたドレス、物語に誘い込まれる プリンセスのイラストを楽しめる。 ・本作のため描き下ろされたイラストも多数 | 
| 内容 | 着せ替えの遊び方 白雪姫 眠り姫 シンデレラ 人魚姫 Special Dress | 
| おすすめの人 | ・可愛さと艶やかさを持つ女の子や ロマンチックな衣装デザインが好きな人 | 
| その他 | 
おとぎ話の絵画史
挿絵黄金時代に描かれた
魅惑の幻想世界
グリム、アンデルセン、ペロー、
イソップ、アラビアンナイト…
19世紀後半から20世紀初頭のおとぎ話の
傑作挿絵を多数収録した絵画史の本。
| タイトル (書籍名) | おとぎ話の絵画史 挿絵黄金時代に描かれた魅惑の幻想世界 | 
| 価格 | ¥1,540 (税込) | 
| 発売日 | 2019/11/28 | 
| 特徴 | ・有名なおとぎ話を中心に、 ストーリー紹介とともに様々な挿絵を掲載し、 その幻想的な世界の魅力を余すところなく紹介 | 
| 内容 | おとぎ話の7人のお姫様 第1章 グリム童話の世界 第2章 アンデルセン童話の世界 第3章 ペロー童話の世界 第4章 イソップ童話の世界 第5章 アラビアンナイトの世界 第6章 おとぎ話の名作 第7章 華麗なる挿絵画家たち | 
| おすすめの人 | ・おとぎ話の絵画の歴史を知りたい人 | 
| その他 | ・2017年5月に綜合図書より刊行された 「美しい挿絵で見る!おとぎ話の世界」を もとに再編集したもの。 | 
おとぎの世界のモチーフを描く
空想色鉛筆レッスン
全く新しい物語仕立てになった
異世界モチーフの下絵付き色鉛筆技法書。
| タイトル (書籍名) | おとぎの世界のモチーフを描く 空想色鉛筆レッスン | 
| 価格 | ¥2,200 (税込) | 
| 発売日 | 2022/6/20 | 
| 特徴 | ・絵本作家・おさだかずな氏が描くおとぎの 世界の商店街を旅しながら、魅力的な モチーフを描く。 ・19のレッスンで、不思議なアンティーク 小物やおとぎの世界の住人たちを繊細な タッチを学ぶ。 ・使う色鉛筆はトンボ36色セットだけ。 ・下絵もついているので、トレースすれば 同じように描くこともできる。 | 
| 内容 | はじまりの物語 第1章 トカゲの魔女の薬局 (『魔女の薬局へようこそ』 / 心を照らす蝋燭 ほか) 第2章 妖精のフラワーショップ (『迷子にならないように…』 / ジョウロと枯れない花 ほか) 第3章 ハリネズミの古物商 (『ここでしか手に入らない品ばかり』 / 踊り続けるバレエシューズ ほか) 第4章 ミミズクの喫茶店 (『夢と現実がほどよく混ざり合う』 / 儚いクリームソーダ ほか) おしまいの物語 | 
| おすすめの人 | ・おとぎ話の世界観の 色鉛筆イラストを描きたい人 ・普通の色鉛筆の技法書では物足りない人 ・もっと雰囲気のある素敵なイラストを 描きたいという人 | 
| その他 | ・Amazonの定額読み放題サービスである Kindle Unlimited に対応 | 
まとめ
以上がおとぎ話・童話イラストの
参考になる本でした。
この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。
なお、イラスト関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。



















