2025年タイポグラフィの勉強に役立つ書籍・本まとめ

※ アフィリエイト広告を利用しています。
book-human-open

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、タイポグラフィの
参考になる本をまとめた記事になります。

スポンサーリンク

タイポグラフィの書籍・本

この記事では、タイポグラフィを学べる
本を紹介していきます。

特に、次のような人は読んでみて下さい。

  • タイポグラフィの参考書が知りたい。
  • 文字系のデザインを学びたい。

  • グラフィックデザイナーを目指している。

また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimitedimpression?a id=1222425&p id=170&pc id=185&pl id=4062 - 2025年タイポグラフィの勉強に役立つ書籍・本まとめ」がおすすめ。

スポンサーリンク

タイポグラフィの書籍・本まとめ

「タイポグラフィの書籍・本の一覧」

 系統  書籍数 (24)
 ① タイポグラフィの
 基本・ルール
 6
 ② タイポグラフィの文字間  1
 ③ タイポグラフィの
 アイデア・見本
 7
 ④  Webタイポグラフィ  2
 ⑤ タイポグラフィ歴史  2
 ⑥ タイポグラフィ年鑑  5
 ⑦ その他  1

下でそれぞれ詳しく紹介しています。

① タイポグラフィの
基本が学べる書籍・本

タイポグラフィの基礎・ルール等が学べる
書籍を紹介した記事。

② タイポグラフィにおける
文字間が学べる書籍・本

「タイポグラフィの文字間の本」

  • レタースペーシング
    タイポグラフィにおける文字間調整の考え方 

レタースペーシング
タイポグラフィにおける
文字間調整の考え方

タイポグラフィのレタースペーシング
(文字間調整) に焦点を当て、
レタースペーシングを論理的に考察し、
図と文章で丁寧に解説した書籍。

 タイトル
 (書籍名)
 レタースペーシング
 タイポグラフィにおける文字間調整の考え方 
 価格  ¥2,420 (税込)
 発売日  2021/7/21
 特徴 ・誰もが悩むけれども正解がない、文字と
 文字の間の詰め具合、明け具合について、
 デザイナーである筆者が具体的に解説。
・3つのパートで構成
 内容  第1章 レタースペーストは何か?
 第2章 スペーシングの基礎知識を学ぶ
 第3章 スペーシングの観察眼を鍛える
 第4章 欧文のスペーシング
 第5章 和文のスペーシング
 第6章 和欧混植のスペーシング
 第7章 実例から学ぶスペーシング
 第8章 スペーシングの練習問題集
 おすすめの人 ・Webやグラフィックの分野でロゴタイプや
 タイトルのスペーシングに悩む人
 その他  

③ タイポグラフィの
アイデアや見本となる書籍・本

タイポグラフィのアイデア・見本系の
書籍を紹介した記事。

④ Webタイポグラフィが
学べる書籍・本

「Webタイポグラフィの本」

  • ウェブタイポグラフィ
    美しく効果的でレスポンシブな
    欧文タイポグラフィの設計
  • オンスクリーン・タイポグラフィ
    事例と論説から考えるウェブの文字表現

ウェブタイポグラフィ
美しく効果的でレスポンシブな
欧文タイポグラフィの設計

Webタイポグラフィを網羅的に解説した本。

 タイトル
 (書籍名)
 ウェブタイポグラフィ
 美しく効果的でレスポンシブな
 欧文タイポグラフィの設計
 価格  ¥3,520 (税込)
 発売日  2020/6/29
 特徴 ・Webを含むオンスクリーンメディアで
 文字を扱う際に必要となる知識や実践に
 ついて細かく解説。
・300ページ以上のボリュームで、Web
 タイポグラフィのマイクロタイポグラフィの
 側面について、審美的な視点と実装技術的な
 視点両方から徹底的に書かれている。
 内容  はじめに : 私たちは皆タイポグラファ
 1章 読まれるための組版
 2章 タイポグラフィのディテール
 3章 フォントの選択と使用
 おわりに
 おすすめの人 ・Webにおける横書きのテキストにおいて、
 欧文タイポグラフィのマナーやノウハウを
 知りたい人
 その他  

オンスクリーン・タイポグラフィ
事例と論説から考えるウェブの文字表現

パソコンやスマートフォン等で
文字がどのように表示されるのか、
スクリーン (画面) 上のタイポグラフィを
考えるための書籍。

 タイトル
 (書籍名)
 オンスクリーン・タイポグラフィ
 事例と論説から考えるウェブの文字表現
 価格  ¥3,300 (税込)
 発売日  2021/2/17
 特徴 ・9名の執筆者がそれぞれのテーマで
 論説をまとめ、文字の扱い方が特徴的な
 Webサイトの事例約80例を紹介。
・「【新版】UI GRAPHICS」のシリーズ書籍
 内容  Web Typography 1 : Webの本文組み
 Web Typography 2 : 紙の組版とWebの組版
 Web Typography 3 : グリッドと本文組み
 Accessibility : アクセシビリティ
 Web Font 1 : デジタルプロダクトの文字
 Web Font2 : オンスクリーンで読みやすい文字
 Historical Changes 1 : Webフォントの変遷
 Historical Changes 2 :  Webタイポグラフィの変遷
 おすすめの人 ・文字の扱い方が特徴的なWebサイトの事例を
 多く見たい人
 その他  

⑤ タイポグラフィの
歴史等が学べる書籍・本

「タイポグラフィの歴史本」

  • 20世紀デザイン
     グラフィックスタイルとタイポグラフィの
     100年史
  • モダン・タイポグラフィ
    批判的タイポグラフィ史試論

20世紀デザイン
グラフィックスタイルと
タイポグラフィの100年史

20世紀の重要シーンを彩った、
グラフィックやタイポグラフィ等の
作品を一挙に紹介した本。

 タイトル
 (書籍名)
 20世紀デザイン
 グラフィックスタイルとタイポグラフィの
 100年史
 価格  ¥3,520 (税込)
 発売日  2016/9/1
 特徴 ・タイポグラフィとグラフィックスタイルの
 100年間の相関関係を、豊富なビジュアル
 資料でまとめた概説書。
・デザインのインスピレーションになる
 作品が満載。
・10年ごとに特筆すべき動向を解説し、
 政治・経済、テクノロジーといった
 他分野との相関関係にも言及。
 内容  1900s、1910s、1920s、1930s、1940s、
 1950s、1960s、1970s、1980s、1990s
 おすすめの人 ・20世紀のグラフィックやタイポグラフィを
 多数見たい人
 その他  

モダン・タイポグラフィ
批判的タイポグラフィ史試論

近代を軸にめぐるタイポグラフィの
精神史を鮮やかに描き出した名著。

 タイトル
 (書籍名)
 モダン・タイポグラフィ
 批判的タイポグラフィ史試論
 価格  ¥3,960 (税込)
 発売日  2020/11/10
 特徴 ・クリティカルな議論と実践を喚起したい
 という強い願望を持って書かれた本。
・西洋における近代タイポグラフィの展開を、
 思想や技術の変遷、人的交流、主要な議論の
 中から浮かび上がらせる内容。
 内容  モダン・タイポグラフィ、啓蒙主義の諸起源、
 19世紀という複合体、反動と反乱、
 新大陸における伝統的な価値、
 新しい伝統主義、ドイツの印刷文化、
 北海沿岸の低地帯諸国の印刷文化、
 ニュータイポグラフィ、モダンな人々の移民、
 終戦直後の状況と復興、
 スイス・タイポグラフィ、
 モダニズム以降におけるモダニティとは、
 実例、出典 : 文献解題、出典 :参考文献
 おすすめの人 ・タイポグラフィの歴史をしっかり学びたい人
 その他  

⑥ タイポグラフィ年鑑

「タイポグラフィ年鑑」

  • 日本タイポグラフィ年鑑2024
  • 日本タイポグラフィ年鑑2023

  • 日本タイポグラフィ年鑑2022
  • 日本タイポグラフィ年鑑2021

  • 日本タイポグラフィ年鑑2020

日本タイポグラフィ年鑑2024

海外でも評価の高い
タイポグラフィ・デザインの記録誌。

 タイトル
 (書籍名)
 日本タイポグラフィ年鑑2024
 価格  ¥13,200 (税込)
 発売日  2024/4/12
 特徴 ・日本タイポグラフィ協会が毎年発行
・日本タイポグラフィ協会13名の審査委員に
 よって選び抜かれた作品を400点以上掲載。
・10のカテゴリーで、タイポグラフィの
 最新トレンドが俯瞰できる。
・2024年版は通算で45冊目
 内容  
 おすすめの人 ・タイポグラフィの最新トレンドを見たい人
 その他  

日本タイポグラフィ年鑑2023

日本タイポグラフィ年鑑の2023年度版。

 タイトル
 (書籍名)
 日本タイポグラフィ年鑑2023
 価格  ¥13,200 (税込)
 発売日  2023/4/21
 特徴 ・日本タイポグラフィ協会が毎年発行
・日本タイポグラフィ協会13名の審査委員に
 よって選び抜かれた作品を400点以上掲載。
・10のカテゴリーで、タイポグラフィの
 最新トレンドが俯瞰できる。
・2023年版は通算で44冊目
 内容  理事長挨拶 / 出品・収録作品点数 /
 受賞者一覧 / 審査委員選評 / グランプリ /
 ビジュアル・アイデンティティ /
 ロゴタイプ・シンボルマーク /
 タイプデザイン / グラフィック /
 ブック・エディトリアル (ほか)
 おすすめの人 ・2023年度の優れたタイポグラフィを
 見たい人
 その他  

日本タイポグラフィ年鑑2022

日本タイポグラフィ年鑑の2022年度版。

 タイトル
 (書籍名)
 日本タイポグラフィ年鑑2022
 価格  ¥13,200 (税込)
 発売日  2022/4/14
 特徴 ・日本タイポグラフィ協会が毎年発行
・日本タイポグラフィ協会13名の審査委員に
 よって選び抜かれた作品を400点以上掲載。
・10のカテゴリーで、タイポグラフィの
 最新トレンドが俯瞰できる。
・2022年版は通算で43冊目
 内容  理事長挨拶 / 出品・収録作品点数 /
 受賞者一覧 / 審査委員選評 / グランプリ /
 ロゴタイプ・シンボルマーク /
 ロゴタイプ・シンボルマークベストワーク /
 ビジュアル・アイデンティティ
 ベストワーク / タイプデザイン
 おすすめの人  
 その他  

日本タイポグラフィ年鑑2021

日本タイポグラフィ年鑑の2021年度版。

 タイトル
 (書籍名)
 日本タイポグラフィ年鑑2021
 価格  ¥13,200 (税込)
 発売日  2021/4/14
 特徴 ・日本タイポグラフィ協会が毎年発行
・日本タイポグラフィ協会13名の審査委員に
 よって選び抜かれた作品を400点以上掲載。
・作品は海外からも一般公募で受け付け、
 年々作品の掲載点数を増やし、特に充実した
 紙面のロゴタイプのカテゴリーは見応えあり
 内容  受賞者一覧 / 応募・収録作品点数 /
 審査委員選評 / グランプリ / ベストワーク / 
 ビジュアル・アイデンティティ /
 ロゴタイプ・シンボルマーク /
 タイプデザイン / グラフィック /
 ブック・エディトリアル / パッケージ /
 インフォグラフィック / 
 環境・ディスプレイ・サイン /
 オンスクリーン / 研究・実験 / 
 学生部門グランプリ /
 学生部門ベストワーク / 
 学生 / 第20回佐藤敬之輔賞発表 / 
 掲載者一覧 / 会員名簿
 おすすめの人 ・2021年度の優れたタイポグラフィを
 見たい人
 その他  

日本タイポグラフィ年鑑2020

日本タイポグラフィ年鑑の2020年度版。

 タイトル
 (書籍名)
 日本タイポグラフィ年鑑2020
 価格  ¥13,200 (税込)
 発売日  2020/4/10
 特徴 ・日本タイポグラフィ年鑑2022とほぼ同じ
 内容 ・日本タイポグラフィ年鑑2022とほぼ同じで
 作品が入れ替わっている。
 おすすめの人 ・2020年度の優れたタイポグラフィを
 見たい人
 その他  

⑦ その他のタイポグラフィ関連本

「その他の本」

  • タイポグラフィ
    タイポグラフィ的造形の手引き

タイポグラフィ
タイポグラフィ的造形の手引き

スイス・タイポグラフィの巨匠、
エミール・ルーダー氏による
タイポグラフィの教科書。

 タイトル
 (書籍名)
 タイポグラフィ
 タイポグラフィ的造形の手引き
 価格  ¥9,350 (税込)
 発売日  2019/10/22
 特徴 ・「Typographie – A Manual of Design」の
 日本語版
・ルーダーの教育と実践の中で培われた、
 創造的なタイポグラフィのための知見が
 まとめられている。
・掲載されている図版も、ただの参考図の
 ように見えて、著者の洞察や哲学に
 もとづいて選択、構成。
・刊行から半世紀以上経ってなお版を重ね、
 数カ国語に訳されつつ世界中で
 読まれ続けている重要著作の翻訳。
 内容  序文、書字と印刷、機能と造形、
 フォームとカウンターフォーム、
 タイポグラフィの技術、配列、
 幾何・視覚・組織の諸相、プロポーション、
 点・線・面、コントラスト、グレーの濃淡、
 色彩、テキストとフォルムの調和、リズム、
 自発と偶然、統合的デザイン、
 ヴァリエーション、動力学、文字と図面、解説
 おすすめの人 ・タイポグラフィのより深い知見が欲しい人
 その他  

まとめ

以上がタイポグラフィの
参考になる本でした。

この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。

なお、デザイン関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。

スポンサーリンク

シェアする