こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、アーティスト・画家が
主人公のマンガをまとめた記事になります。
この記事の目次
マンガを通してアーティスト・
画家の人生を追体験しよう。
アーティスト・画家が主人公として活躍する
マンガ作品をこの記事では紹介します。
アート業界に関心がある人なら、
きっと楽しめる作品ばかりだと思います。
もちろん、新人のアーティスト・画家さんや
ベテランのアーティスト・画家さんにも
おすすめで、より親近感を持って
読めるかもしれません。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- アーティストや画家が
主人公のマンガ知りたい。 -
アートや絵画に興味がある。
-
アーティストや画家を目指している。
また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimited」がおすすめ。
アーティスト・画家が
主人公のマンガまとめ
「アーティスト・画家が
主人公のマンガの一覧」
系統 | マンガ名 |
美大受験・東京芸大生 | ブルーピリオド |
アート系恋愛・人間ドラマ | ミューズの真髄 |
アート作家とパトロン | いつか死ぬなら絵を売ってから |
青春・水墨画 | 線は、僕を描く |
グラフィティアート | Tokyo Graffiti |
画家の生涯 | ジェリコー |
インク色の欲を吐く | |
海辺で起きる不思議な日常 | 海辺へ行く道 |
江戸の絵師の日常・浮世絵 | 百日紅 |
画商 | さよならソルシエ |
画商・アートギャラリー | ギャラリーフェイク |
ルーヴルの美術品 | ルーヴルの猫 |
氷河期 ルーヴル美術館BDプロジェクト |
|
現代アート | 美術のトラちゃん |
下でそれぞれ詳しく紹介しています。
ブルーピリオド
美術のノウハウうんちく満載、
美大を目指して青春を燃やす
アート版スポ根受験物語の漫画。
タイトル (書籍名) |
ブルーピリオド |
価格 | ¥869 (税込) |
発売日 | 2017/12/22 |
特徴 | ・美術予備校での厳しい課題、個性豊富な ライバルとの出会い、葛藤と努力を重ねながら 東京藝術大学合格を目指す青春群像劇。 |
内容 | 成績優秀かつスクールカースト上位の充実した 毎日を送りつつ、どこか空虚な焦燥感を感じて 生きる高校生・矢口八虎 (やぐち やとら) は、 ある日、一枚の絵に心奪われる。 その衝撃は八虎を駆り立て、美しくも厳しい 美術の世界へ身を投じていく。 八虎と仲間たちは「好きなこと」を支えに 未来を目指す! |
おすすめの人 | ・美大受験のマンガを読みたい人 ・美大生が主人公のマンガを読みたい人 ・美大を受験したい人 |
その他 |
ミューズの真髄
自己否定の日々を送っていたOLが、
家を飛び出し、人生をリセットしようと
動き出す人間ドラマの漫画。
タイトル (書籍名) |
ミューズの真髄 |
価格 | ¥836 (税込) |
発売日 | 2022/1/11 |
特徴 | |
内容 | 美大に落ちたあの日。 “特別な私”は、死んでしまったから。 仕方がないのです。 “凡人”に成り下がった私は、母の決めた 職場で、母の決めた服を着て、 母が自慢できるような人と 母が言う“幸せ”を探すんです。 でも、だって、仕方ない、を繰り返しながら。 |
おすすめの人 | ・アート系の恋愛・人間ドラマの マンガを読みたい人 |
その他 |
いつか死ぬなら絵を売ってから
極貧なのに描かずにいられない
ネカフェ難民の青年が、狂気的な芸術愛を
秘めるスポンサーに見出されて、
売れる絵を目指して邁進する物語の漫画。
タイトル (書籍名) |
いつか死ぬなら絵を売ってから |
価格 | ¥748 (税込) |
発売日 | 2023/6/15 |
特徴 | |
内容 | ネカフェ暮らしの清掃員・一希の唯一の 趣味は絵を描くこと。ある日、妙な青年に 絵を買わせてほしいと頼まれ……!? 窓越しの遭逢が、人生を描き変える! |
おすすめの人 | ・アート作家とパトロンの話の 漫画を読みたい人 |
その他 |
線は、僕を描く
墨と筆を道連れに、傷だらけの少年は、
生命を取り戻す旅に出る。
前代未聞の本格水墨画漫画。
タイトル (書籍名) |
線は、僕を描く |
価格 | ¥528 (税込) |
発売日 | 2019/9/17 |
特徴 | ・青春と芸術、成長と恢復の物語。 ・実写映画化。 |
内容 | 「そう、水墨画。かっこいいだろう?」。 大きな喪失感の中で生きる大学生・ 青山霜介は、水墨画の巨匠・篠田湖山に 突然弟子にされてしまう。 芸術のことなど何一つ知らなかった霜介は、 たちまち見知らぬ世界に魅了されていく。 |
おすすめの人 | ・本格水墨マンガを読みたい人 |
その他 |
Tokyo Graffiti
伝説のストリートライター・裸武と、
ピッカピカのアイドル・桃子の、
青春王道トーキョー・ラブ・ストーリー漫画。
タイトル (書籍名) |
Tokyo Graffiti |
価格 | ¥712 (税込) |
発売日 | 2003/6/19 |
特徴 | ・大ヒット作「TOKYO TRIBE2」の 作者が贈るシリーズ。 ・グラフィティ文化をテーマとしている。 ・グラフィティを単なる落書きではなく、 若者たちの感情に寄り添った美術として 描いている意欲作。 |
内容 | 現実の東京とは少しだけ違う「トーキョー」で グラフィティ(落書き)のアーティストとして 活躍する高校生・裸武(らぶ)が主人公。 芸能人を目指す高校の同級生・桃子との恋を きっかけに、彼の活動はある転機を迎える。 |
おすすめの人 | ・グラフィティアートの漫画を読みたい人 |
その他 |
ジェリコー
近代美術の先駆者と目される画家の半生を
新進気鋭の漫画家が描いた漫画。
タイトル (書籍名) |
ジェリコー |
価格 | ¥1,100 (税込) |
発売日 | 2021/12/22 |
特徴 | ・第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門 審査委員会推薦作品選出。 |
内容 | 19世紀初頭、ロマン主義、印象派等に先駆けて 「近代絵画の先駆者」といわれる画家の、 人間の本質へと迫る半生を描く。 |
おすすめの人 | ・画家の生涯の漫画を読みたい人 |
その他 |
インク色の欲を吐く
生誕150周年。25歳の若さで亡くなった
異端の画家オーブリー・ビアズリー、
その栄光と破滅の生涯を描いた漫画。
タイトル (書籍名) |
インク色の欲を吐く |
価格 | ¥748 (税込) |
発売日 | 2022/8/12 |
特徴 | |
内容 | 19世紀末のイギリス。21歳の青年ビアズリーは 小説家オスカー・ワイルドのもとを訪ねて こう言った。 「是非ボクの絵を『サロメ』に使って 欲しいのです」 ワイルドは突然の申し出に驚いたが、 彼の大胆不敵な態度、妖しい魅力、 そしてたぐいまれなる才能に溺れていく。 同性愛疑惑、実姉との近親相姦など スキャンダラスな噂が飛び交う一方で、 肺病に苦しみながらも、ただひたすらに 作品を描き、芸術にすべてを捧げた。 地位も名誉も手に入れたビアズリーが、 死の直前に求めたものとはーー。 |
おすすめの人 | ・画家の生涯の漫画を読みたい人 |
その他 |
海辺へ行く道
アーティスト移住支援をうたう
海辺の街を舞台に、14歳の美術部員・奏介と
その仲間たちが、モノづくりや想像力を通し、
世界を愉快にする物語。
タイトル (書籍名) |
海辺へ行く道 |
価格 | ¥814 (税込) |
発売日 | 2009/12/25 |
特徴 | ・漫画界の風来坊詩人が贈る、不 思議に優しく切ない、「あの夏」の点景集。 ・ささやかなファンタジーと胸締めつける 思いに溢れる、ある町の点景集、夏の記憶。 ・月刊コミックビームに掲載したシリーズ 読み切り5本を1冊に構成。 |
内容 | |
おすすめの人 | ・美術部員が主人公の海辺で起きる 不思議な日常マンガを読みたい人 |
その他 |
百日紅
鬼才・葛飾北斎と葛飾応為として
優れた画業を残した三女・お栄、
そして弟子たちを縦軸に江戸の様々が
くっきりと描き出された漫画。
タイトル (書籍名) |
百日紅 |
価格 | ¥814 (税込) |
発売日 | 1996/12/1 |
特徴 | ・早世が惜しまれる杉浦日向子さんの秀作。 ・乙粋な江戸の人たちがとても魅力的。 |
内容 | 其の一 番町の生首(上) 其の一 番町の生首(下) 其の二 ほうき 其の三 恋 其の四 木瓜(ぼけ) 其の五 龍 其の六 豊国と北斎 其の七 鉄蔵 其の八 女弟子 其の九 鬼 其の十 人斬り 其の十一 四万六千日 其の十二 矢返し 其の十三 再会 其の十四 波の女 其 の十五 春浅し 解説 北斎に乾杯を(夢枕獏) |
おすすめの人 | ・江戸の絵師の日常漫画を読みたい人 |
その他 |
さよならソルシエ
画家と画商の二人の
“ゴッホ”の伝記浪漫の漫画。
タイトル (書籍名) |
さよならソルシエ |
価格 | ¥471 (税込) |
発売日 | 2013/5/10 |
特徴 | ・デビューコミックス「式の前日」の 穂積さんの、初の長編。 |
内容 | 19世紀末、パリ。のちの天才画家ゴッホを 兄に持つ、天才画商テオドルスの、 知られざる奇跡の軌跡。 生前、1枚しか売れなかったゴッホが、 なぜ現代では炎の画家として世界的に 有名になったのか…。 その陰には実の弟・テオの奇抜な策略と 野望があった! 兄弟の絆、確執、そして宿命の伝記。 |
おすすめの人 | ・画商が主人公のマンガを読みたい人 |
その他 |
ギャラリーフェイク
美術界を舞台に繰り広げられる、
芸術をめぐるミステリーの漫画。
タイトル (書籍名) |
ギャラリーフェイク |
価格 | ¥533 (税込) |
発売日 | 1992/8/29 |
特徴 | ・画商を主人公とした美術漫画。 ・美術史の知識や、マーケットでの取引、 美術品の修復等、美術に関する幅広い知識が 紹介されている。 ・漫画として面白さはもちろん、 知的好奇心を刺激される作品。 |
内容 | 藤田玲司は、贋作・レプリカ専門の アートギャラリー「ギャラリーフェイク」の オーナー。 しかし裏では、盗品や美術館の横流し品を 取引しています。 闇商売に手を染めながら、実は誰よりも 「美」に真摯な玲司を取り巻く オムニバス式の作品。 |
おすすめの人 | ・画商が主人公のマンガを読みたい人 |
その他 |
ルーブルの猫
ルーヴル美術館の屋根裏に棲みついた猫達。
人間から隠れて暮らしていたが、一匹の白猫が
その掟を破り、冒険に出かける物語。
タイトル (書籍名) |
ルーヴルの猫 (上) |
価格 | ¥1,595 (税込) |
発売日 | 2017/10/30 |
特徴 | |
内容 | ルーヴル美術館の屋根裏に棲み着いている 猫たちの物語。彼らは人から隠れて 暮らしていますが、1匹の白猫だけは 勝手気ままに美術館内を歩き回っている。 一方、警備員のマルセルは、 絵の中に入ってしまったという姉を ずっと探していて……。 |
おすすめの人 | ・猫好き、アート好き、フランズ好きの人 ・ルーヴルの美術品を漫画で見たい人 |
その他 |
氷河期
ルーヴル美術館BDプロジェクト
仏アート系BD (ベー・デー) の旗手、
ニコラ・ド・クレシーが描く
ルーヴル美術館のめくるめく幻想世界の漫画。
タイトル (書籍名) |
氷河期 ルーヴル美術館BDプロジェクト |
価格 | ¥3,300 (税込) |
発売日 | 2010/11/9 |
特徴 | ・ルーヴル美術館コラボコミックプロジェクト本 ・美術史家の小池寿子氏による詳しい 美術解説も収録。 ・想像力を刺激する、かつてないルーヴル 美術館への案内書。 ・ルーヴルの美術品が約90点登場する。 ・見開きごとに構図や色合いを考え抜かれた ページは眺めるだけで楽しい。 |
内容 | 氷河に覆われた未来のパリ、時を超えて眠る 美術品たちの館がそこにあった…。 地表が氷河に覆われた未来のパリで、 豪雪地帯を進む考古学調査隊は、 雪に埋もれた巨大な建造物を発見する。 膨大な美術品が納められたその建物を 探索しながら、調査隊は「失われた文明」を 読み解こうと、奇妙な解釈を展開するが、 一方、調査隊とはぐれた探査犬ハルクに、 美術品たちは口ぐちに自らの過去を 語りはじめ…? |
おすすめの人 | ・ルーヴルの美術品を漫画で見たい人 |
その他 |
美術のトラちゃん
CINRA連載・SNSで大人気!
学校では教えてくれない
ゆるわかり現代アートを学べる漫画。
タイトル (書籍名) |
美術のトラちゃん |
価格 | ¥3,080 (税込) |
発売日 | 2023/9/19 |
特徴 | |
内容 | 「美術を学び直して、 はやく人間になりたい!」 調子に乗った結果、こじらせてトラになって しまった親子の、ドタバタ現代アート 入門コメディ。 今さら「わからない」って言えない アーティストや作品を、トラちゃん親子と 一緒に一気におさらい。 |
おすすめの人 | ・現代アートについてマンガで学びたい人 |
その他 |
最後に
アーティスト・画家が
題材の漫画作品はどうだったでしょうか。
あなたの働いている職場・環境と
似ている内容のものもあったのでは。
どのマンガもアート業界のリアルな話、
あるある話も多く描かれているので、
アーティストの方なら共感できる部分も
沢山あったかもしれませんね。
アーティストとして将来を考えている時や
アーティストとしてスランプに陥った時、
アーティストとして初心を思い出したい時、
今回紹介したマンガを読んでみて下さい。
おそらく、元気やモチベーション等を
もらえると思います。
また、その他のアート関連の書籍は、
下のまとめ記事を参考にしてみて下さい。
なお、マンガ制作関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。