2024年フォント・書体見本として使えるデザイン書籍・本まとめ

※ アフィリエイト広告を利用しています。
font-a

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、フォント・書体見本として
使える本をまとめた記事になります。

スポンサーリンク

フォント・書体見本の書籍・本

デザイナーとして仕事・制作をする上で、
切っても切れない関係にあるフォント(書体)

非常に多くの書体が利用されている中で、
実際の使用事例は凄く勉強になります。

日本語書体であるならば、
モリサワフォントワークスと言うような
とても有名である定番書体メーカーがあり、
欧文書体も定番からマニアックなものまで
非常に多くのフォントが存在をしています。

そこで、記事では読むだけでも勉強になり、
書体選びの参考として使える書体見本の
おすすめデザイン書籍を紹介していきます。

特に、次のような人は読んでみて下さい。

  • フォント・書体の参考書が知りたい。
  • 文字・フォント系のデザインを学びたい。

  • グラフィックデザイナーを目指している。

また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimitedimpression?a id=1222425&p id=170&pc id=185&pl id=4062 - 2024年フォント・書体見本として使えるデザイン書籍・本まとめ」がおすすめ。

スポンサーリンク

フォント・書体見本の書籍まとめ

「フォント・書体見本の書籍・本の一覧」

 系統  書籍名
 ① フォントの
 基本・選び方

 フリーフォント便利帳
 同人制作・ノンデザイナーのための
 フォント入門TIPS
 見てわかる、迷わず選べるフォントのアイデア
 マネするだけでセンスのいいフォント
 ② フォト・書体
 見本

 定番フォントガイドブック
 目的で探すフォント見本帳
 表現・特徴で見つけるフォントBOOK
 モリサワ総合書体見本帳2023-2024
 ③ 和文
 フォント・書体
 改訂版 実例付きフォント字典
 ③ 欧文
 フォント・書体

 となりのヘルベチカ
 マンガでわかる欧文フォントの世界
 欧文書体 その背景と使い方 (新デザインガイド)
 欧文書体2 定番書体と演出法
 図解で知る 欧文フォント100
 ④ フリーフォント
 素材
 デザインの現場で役立つ
 フリーフォントセレクション1100
 豊富な作例ですぐに使いこなせる
 和文フリーフォント290

下でそれぞれ詳しく紹介しています。

① フォントの基本・選び方の書籍・本

「フォントの基本・選び方のの本」

  • フリーフォント便利帳
    同人制作・ノンデザイナーのための
    フォント入門TIPS
  •  見てわかる、迷わず選べるフォントのアイデア
     マネするだけでセンスのいいフォント

まずは、フォント・書体を学ぶ上で
初めに読んで欲しい書籍。

フリーフォント便利帳
同人制作・ノンデザイナーのための
フォント入門TIPS

見やすいフォント見本帳はもちろん、フ
ォントの基礎知識から豊富な作例まで
これ一冊で全てカバーした本。

 タイトル
 (書籍名)
 フリーフォント便利帳
 同人制作・ノンデザイナーのための
 フォント入門TIPS
 価格  ¥1,980 (税込)
 発売日  2023/3/29
 特徴 ・使いたいフリーフォントがすぐ見つかる。
・100種類以上のフリーフォントの紹介と、
 実際の活用方法を掲載。
・「基礎編」では、フォントの構造や
 インストール方法、混植や合成フォント等、
 初心者向けに全体的な解説。
・「応用編」では、組見本を用いた本文向け
 フォントの比較、セリフで感情を表現する為の
 フォント選び、表紙やロゴのデザイン作例を
 紹介。
・見本帳ページでは、各フリーフォントの特徴、
 組見本、配信元URL、使用許諾範囲や
 収録文字数を掲載。
・巻末には、フォント形式や使用許諾範囲が
 一目で分かる、便利な早見表が付属。
・同人誌や漫画、小説への使用はもちろん、
 プロの現場でも使える高品質な最新フォントが
 一挙ダウンロード可能。
 内容 ・基礎 フリーフォントの使い方
  (フォントとは / フォントの選び方 /
  ファイル形式と混植・合成フォント /
  フリーフォントの使い方)
・応用 実際に使ってみよう
  (本文に使ってみよう! /
  漫画のセリフに使ってみよう! /
  ロゴデザインに使ってみよう! /
  すぐできる!プロが使うテクニック)
・フリーフォン見本帳
  (見本帳の見方・使い方 /
  フリーフォント早見表)
 おすすめの人 ・フリーフォントを使ったデザインの
 コツを知りたい人
・自分の作品を少しでも良く見せたい人
 その他  

見てわかる、迷わず選べる
フォントのアイデア
マネするだけでセンスのいいフォント

見てわかる、迷わず決まるシリーズ第二弾。
そのまま使うだけでデザインがお洒落になる
新しいフォント本。

 タイトル
 (書籍名)
 見てわかる、迷わず選べるフォントのアイデア
 マネするだけでセンスのいいフォント
 価格  ¥1,980 (税込)
 発売日  2021/10/19
 特徴 ・「メイン (主役)」「アクセント (装飾)」
「ベース (本文)」の3つの役割で相性のいい
 3種類のフォントの組み合わせを紹介。
・紹介してるフォントの組み合わせを
 マネするだけでデザインがセンスよくなり、
 フォントの使い方の参考にもなる。
・使用イメージが掴めるデザイン作例も
 たっぷり収録。
・収録している全てのフォントを使った
 デザイン作例を収録。
・デザイン作例はチラシ、ポスター、バナー、
 Webデザイン等のバリエーションも多数。
 内容  1 NATURAL – 心地よいやさしさを
 2 POP – ポジティブで心躍る印象に
 3 SIMPLE – シンプルにスッキリ魅せる
 4 ELEGANT – 上品で優雅な雰囲気に
 5 SEASON – 楽しい、ワクワク、季節感
 6 JAPANESE – 艶やかな和風の世界観
 7 BUSINESS – ビジョンやサービスを明確に
 おすすめの人 ・デザインでフォント選びに迷っている人
 その他 Amazonの定額読み放題サービスである
 Kindle Unlimited に対応

② フォント・書体の見本の書籍・本

「フォント・書体の見本・事例の本」

  • 定番フォントガイドブック
  • 目的で探すフォント見本帳

  • 表現・特徴で見つけるフォントBOOK
    モリサワ総合書体見本帳2023-2024

次に、和文・欧文書体の見本として使える
チェックしておきたい書籍を紹介します。

定番フォントガイドブック

タイトル通り、定番フォントが
豊富に掲載してある書籍の一冊。

書体等の文字組みをする際に参考になる
ガイドブック・書籍になりますね。

 タイトル
 (書籍名)
 定番フォントガイドブック
 価格  ¥2,970 (税込)
 発売日  2017/8/8
 特徴 ・和文・欧文の定番フォント、和欧混植の
 フォント等の約700種類の見本を収録。
・タイトル向けの大きいサイズ、
 本文用の小さいサイズ、五十音、記号、
 アルフォベット等の組み見本が掲載。
・ぱらぱらとページをめくりながら、
 イメージに合った書体を直感的に探せる。
・定番の和文フォントと組み合わせれる
 欧文フォントも紹介されている。
 内容  1 定番和文書体
 2 定番欧文書体
 3 和欧混植
 4 組版
 5 付録
 おすすめの人 ・フォント見本を見たい人
 その他  

目的で探すフォント見本帳

「高級感を出したい」「古書体を知りたい」
「和菓子パッケージで使いたい」等の
色々な目的別にフォントが探せる見本帳。

 タイトル
 (書籍名)
 目的で探すフォント見本帳
 価格  ¥2,420 (税込)
 発売日  2019/5/21
 特徴 ・イメージ別、機能別、年代別等の100項目に
 目的別を分類。
・1見開き、1項目につき、4書体を取り上げ
 そのイメージに合わせた使い方サンプルを
 掲載している。
・掲載の和文・欧文フォントは約400書体
・手元に置いて時点おように繰り返し利用可能
 内容  第1章 和文書体・イメージ別
 第2章 和文書体・機能別
 第3章 欧文書体・イメージ別
 第4章 欧文書体・機能別
 第5章 欧文書体・年代別
 おすすめの人 ・目的別にフォントを探したい人
 その他  

表現・特徴で見つけるフォントBOOK
モリサワ総合書体見本帳2023-2024

モリサワの書体一覧から
「表現・特徴・全書体見本」という3つの
カテゴリから探すことができるフォント本。

 タイトル
 (書籍名)
 表現・特徴で見つけるフォントBOOK
 モリサワ総合書体見本帳2023-2024
 価格  ¥1,320 (税込)
 発売日  2023/11/27
 特徴 ・「Morisawa Fonts」搭載2000書体以上から
 表現・特徴で直感的に選べる。
・作りたいテイストにマッチするフォントが
 すぐに見つかる。
 内容 ・特集企画 モリサワ2023年新書体×
  グラフィック作例
・つくりたい表現で探す
  (かわいい / ラブリー / かわいい /
  ポップ ほか)
 ・特徴で探す
  (ペン字・手書き / 筆文字 / 楷書体 ほか)
 ・全書体見本
  (明朝体 / ゴシック体 ほか)
・フォント活用Tips
  (文字セットと収録文字数 /
  フォントメニュー名の見方 ほか)
・アーカイブ2022-2023特集企画
  ブックデザイン×モリサワフォント
  『吾輩は猫である』夏目漱石
 おすすめの人 ・モリサワフォント見本を見たい人
 その他  

③ 和文フォント・書体の書籍・本

「和文フォント・書体の本」

  • 改訂版 実例付きフォント字典

改訂版 実例付きフォント字典

ポスターや広告等のビジュアルと合わせた
事例が豊富な実例付きのフォント字典。

 タイトル
 (書籍名)
 改訂版 実例付きフォント字典
 価格  ¥4,290 (税込)
 発売日  2018/4/20
 特徴 モリサワフォントワークスと言った
 定番日本語書体メーカーの全書体見本と共に
 最新の使用事例などを一緒にまとめてある。
・国内26社の和文書体約2496種を掲載。
・人気の約180書体とそのフォントを使用した
 実例作品 (広告・装丁・商品パッケージ) を
 合わせて紹介。
・使用イメージが一目で分かる。
 内容  
 おすすめの人 ・実例付きの和文フォントを見たい人
 その他  

④ 欧文フォント・書体の書籍

「欧文フォント・書体の本」

  • となりのヘルベチカ
    マンガでわかる欧文フォントの世界
  • 欧文書体 その背景と使い方

  • 欧文書体2 定番書体と演出法

  • 図解で知る 欧文フォント100

欧文書体は非常に種類が多いですが、
とにかく美しい定番書体・フォントは
必ず押さえておきたいものです。

となりのヘルベチカ
マンガでわかる欧文フォントの世界

書体知識をゼロから学べる、
欧文フォント擬人化マンガ。

 タイトル
 (書籍名)
 となりのヘルベチカ
 マンガでわかる欧文フォントの世界
 価格  ¥1,760 (税込)
 発売日  2019/9/26
 特徴 ・新進気鋭のマンガ家・芦谷國一さんの手がける
 ちょっと不思議な欧文フォント入門コミック
・4コママンガやコラムでそれぞれの書体の
 成り立ちや特徴を紹介。
・気軽に楽しみながら、多数の欧文フォントを
 学ぶことができる。
 内容  1 サンセリフ体
 (Helvetica (ヘルベチカ) 高い汎用性を持つ
  書体の王様 / Futura (フーツラ) 機能美を
  追求した幾何学的造形 / Gill Sans (ギル・サン)
  伝統的造形と現代性の融合 ほか)
 2 ローマン体
  (Caslon (キャズロン) 代表的なオールド・
  ローマン / Garamond (ギャラモン)
  エレガントなオールド・ローマン /
  Times New Roman (タイムズ・ニュー・
  ローマン) 可読性の高い本文用書体 ほか)
 3 その他の書体 ー スクリプト体 /
  ディスプレイ体 / ブラックレター体
  (スクリプト体 / ディスプレイ体 /
  ブラックレター体)
 おすすめの人 ・マンガで欧文フォントについて学びたい人
 その他  

欧文書体 その背景と使い方

欧文書体について学ぶならば、
まず始めに読んでおきたい一冊。

海外で活躍する著名な日本人で
書体デザイナーである小林章さんの著書。

 タイトル
 (書籍名)
 欧文書体 その背景と使い方
 (新デザインガイド)
 価格  ¥2,750 (税込)
 発売日  2005/6/16
 特徴 ・ドイツやイギリス等の伝統的な書体を始め
 多くの書体について作られた理由や背景が
 見本とともに紹介されている。
・欧文を扱う上での記号の使い方等の
 注意点やルールとマナーがとても分かり易く
 書かれている書籍。
 内容  第1章 文字のなりたち
 第2章 欧文書体を知る
 第3章 欧文書体の選び方
 第4章 欧文書体の楽しみ方
 第5章 欧文書体の作り手から
 第6章 これから学ぼうとする方に
 あとがき 読者のためのタイポグラフィ
 おすすめの人 ・欧文フォントを学びたい人
・グラフィックデザイナーWebデザイナー等
 書体・フォントを扱う全デザイナー
 その他  

欧文書体2 定番書体と演出法

「欧文書籍 その背景と使い方」と
合わせて読んでおきたい書籍。

 タイトル
 (書籍名)
 欧文書体 定番書体と演出法
 価格  ¥2,750 (税込)
 発売日  2008/8/22
 特徴 ・欧文書体がいつどこで生まれて、
 今はどんな形で組まれているのか、
 どう活躍しているのかが解説された一冊。
・定番欧文書体の演出方法を学び、
 仕事に活かすために知りたい知識満載。
 内容  第1章 フォント演出入門
 第2章 定番書体徹底解剖
 おすすめの人 ・欧文フォントを学びたい人
・グラフィックデザイナーWebデザイナー等
 書体・フォントを扱う全デザイナー
 その他  

図解で知る 欧文フォント100

イポグラフィの専門家が
定番欧文フォント100書体を厳選し、
その特徴を図で解説した画期的な書体見本帳。

 タイトル
 (書籍名)
 図解で知る欧文フォント100
 価格  ¥3,300 (税込)
 発売日  2019/11/27
 特徴 ・ヒューマニスト・セリフ、
 ジオメトリック・サンズ等、15種類の
 スタイル別に100書体を分類し、
 1見開き1書体ずつ、書体の特徴を図で解説。
・各書体の由来、特徴、印象的な文字、
 効果的な使い方、類似書体がコンパクトに
 まとめられており、図鑑のように繰り返し
 使える。
 内容  はじめに / 本書の使い方 / 欧文書体用語集 /
 文字の構造 / 書体の分類 / 各分類の主な特徴 /
 Humanist Serif  (ヒューマニスト・セリフ) /
 Transitional Serif
 (トランジショナル・セリフ) /
 Rational Serif (ラショナル・セリフ) /
 Contemporary Serif
 (コンテンポラリー・セリフ) /
 Inscribed/Engraved
 (インスクライブド /エングレイブド) ほか
 おすすめの人 ・欧文フォントを図鑑で学びたい人
 その他  

④ フリーフォントの書籍・本

「フリーフォントの本」

  • デザインの現場で役立つ
    フリーフォントセレクション1100
  • 豊富な作例ですぐに使いこなせる
    和文フリーフォント290

デザインの現場で役立つ
フリーフォントセレクション1110

マチュアからプロまで、
デザインワークに使える無料の欧文/和文
フォントを1100種類以上紹介した本。

 タイトル
 (書籍名)
 デザインの現場で役立つ
 フリーフォントセレクション1100
 価格  ¥2,679 (税込)
 発売日  2020/5/25
 特徴 ・お洒落な欧文フォント、漢字も使える和文
 フォント、インバウンド対応のアジアン
 フォント、商用利用もOKなフォント等、
 無料のフォントを大量に紹介。
・ホームページやチラシ、ポスターやポップ、
 名刺、年賀状づくり等に思わず使いたくなる
 フォントを厳選。
・プロデザイナーによるフォントの使用例が
 分かるデザインサンプルやカッコいい
 デザインの仕方のコツ等も掲載。
・付属DVD-ROMには、誌面で紹介する
 フォントを全て収録。
 内容 ・プロデザイナーによるデザインサンプル
・プロが教えるフォント活用デザイン・
  テクニック
・欧文フリーフォントカタログ
・和文フリーフォントカタログ
・アジアンフリーフォントカタログ
・フリーフォントのインストール方法・使い方
・付録DVD-ROM取り扱い説明 ほか
 おすすめの人 ・フリーフォントを見たい人
 その他  

豊富な作例ですぐに使いこなせる
和文フリーフォント290

ロングセラー
「豊富な作例ですぐに使いこなせる
和文フリーフォント260」の改訂版の本。

 タイトル
 (書籍名)
 豊富な作例ですぐに使いこなせる
 和文フリーフォント290
 価格  ¥2,490 (税込)
 発売日  2020/4/15
 特徴 ・アマチュアからプロまで、デザインワークに
 使える無料の和文フォントを290種類以上紹介
・チラシやポスター、ブログや動画サイト、
 名刺、年賀状等に思わず使いたくなる
 フォントを厳選。
・漢字も使えるフォント、商用利用もOKな
 フォント等を多数収録。
・プロデザイナーによる、収録フォントを用いた
 デザインサンプルも多数掲載。
・付属DVD-ROMには、誌面で紹介する
 フォントを全て収録。
 内容 ・プロが教えるデザイン (秘) テクニック
・デザインサンプル付き!
 特選 和文フリーフォント
・和文フリーフォントカタログ 全299種類!
・PC環境別 フォントの導入方法・
 便利な管理方法等 ほか
 おすすめの人 ・和文のフリーフォントを見たい人
 その他  

フォントを揃えるなら、
まずは「モリサワフォント」

デザイナーとして仕事をするためには、
定番書体を知り持っておくことは大切。

多くの定番書体の中でも、
非常にシェアが大きく印刷でもWebでも
よく使用されているのが「モリサワ」の
書体・フォントになります。

まずは始めにフォントを購入するならば、
「MORISAWA  PASSPORT」を
少し高いんですが、購入してみましょう。

モリサワの全書体が使えるので、
基本的な仕事なら確実にこなせます。

Morisawa Fonts (モリサワフォント)

Morisawa Fontsは、高品質でバラエティ豊かな2,000書体以上のフォントを提供する、モリサワの新しいサブスクリプションサービスです。

また、文字・フォント関連は、
下の記事にまとめています。

なお、デザイン関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。

スポンサーリンク

シェアする