こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、デザインにおけるフォント
の選び方と使い方についての記事です。
フォントを学ぶ前に
デザインのクオリティを大きく
左右せざるを得ない要素の
1つとしてフォントがあります。
フォントのことを知ることで、
ビジュアル面において大きく
デザインを引き立てれるでしょう。
「フォントを選ぶこと」もデザイン
意外にも感覚で選んでいる人が、
実はとても多いので勿体無いです。
フォントの種類
あなたは、沢山あるフォントの中から
どのようにフォントを選んでいますか?
フォントの種類は沢山ありますが、
大まかに分けると3つです。
-
明朝体
-
ゴシック体
-
デザイン書体
そして、フォントには
それぞれに役割があります。
-
見出しに適した書体
-
本文に適した書体
-
ヘッダーに適した書体
どのフォントがどれに適した
フォントかわかりますか。
フォントの適した組み合わせ
上の、質問の回答です。
見出しに適した書体は、
すぐ目に入ってこないとダメなので
「ゴシック体」になります。
本文に適した書体は、
長文を読んでも目が疲れてこない
書体が良いので「明朝体」になります。
最後にヘッダーに適した書体は、
インパクトがあるのが大切なので
「デザイン書体」となります。
つまり、まとめると以下の通り。
-
見出しに適した書体 × ゴシック体
-
本文に適した書体 × 明朝体
-
ヘッダーに適した書体 × デザイン書体
個々のデザインで
若干の違いがあるときがありますが、
基本的には、これで大丈夫です。
なぜ明朝体が本文に適すのか。
3つの書体にそれぞれに
適したフォントを紹介しましたが、
「どうして、長文に適した
書体が明朝体か知っていますか?」
その理由は、明朝体には
横線に対して縦線が太いことと、
「うろこ」と呼ばれる書道でいう
「止め」のような飾りがあるからです。
このようなことから、
長文でも目の負担が軽減されていて
読み進めることが可能なんですね。
なので、ゴッシク体のように
線が均一な書体を使う場合だと、
どうしても読み難く感じてしまいます。
こういった少しのテクニックで、
ブログやサイトの離脱率も下げれます。
最後に、フォント選びの手順を
紹介しておきますね。
フォント選びの手順
フォント選びは、基本的に
次の手順で決めていきます。
-
フォントの系統を選びます。
・「和文フォント」か「欧文フォント」
・「格調高い」か「親しみやすい」 -
次に選んだ系統から書体を選びます。
「かたい」か「やわらかい」
( ヒラギノ〇〇、小塚〇〇など ) -
そして、書体のウエイトを決めます。
「細い」か「太い」 -
最後に文間の調整です。
「狭い」か「広い」
この流れで、つくるデザインの
最適なフォントを決定します。
最後に
フォントで大切なことは、
「選び方」と「知っている書体数」です。
選び方の基本は説明したので、
あとは、どれだけ書体数を知るかで
更にデザインの幅も増えると思います。
どんどん、新しいフォントを知って
デザインスキルを上げていきましょう。
なお、フォント・書体の見本となる
書籍は次の記事にまとめています。