こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、KENスクールについて
まとめた記事になります。
※ 2025年6月末で、
個人向けサービスの提供終了。
個人での講座申し込みは
2024年12月27日で受付を終了しました。
この記事の目次
KENスクール
この記事では、KENスクールの
口コミや評判を中心に、サービス概要を
詳しく紹介していきます。
(特にWebデザインコースについて紹介)
KENスクールは、
30年以上の歴史がある老舗のスクール、
かつ「個別指導」にとても力を入れていて
就職や転職サポートにも定評があり、
初心者でも安心して利用できるスクールです。
そんなスクールの概要が気になる方に向けて
デザイナー歴約10年であり、今までに様々な
デザインスクールを調べたり見てきた筆者が
知識や経験を元にKENスクール
(Webデザインコース) を徹底解説。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- KENスクールの
受講生の生の口コミを知りたい。 -
受講内容・受講料金はどんな感じなのか?
-
受講するメリットやデメリットとは?
- 悪い評価とかはないのか不安。
KENスクールの特徴
まずは、KENスクール運営会社の
概要を見てみましょう。
運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
事業内容 | 個人向けITスクール、法人・官公庁向け 研修事業、法人向けITソリューション事業 |
近年はベンチャー系の
Webデザインスクールが話題になってますが、
KENスクールは30年以上もの歴史があるため、
この業界の中では老舗と言えます。
30年以上のIT教育実績があり、
ノウハウも構築されているため、
安心して利用できる大手スクールの1つです。
KENスクールの
Webデザインコースの内容・料金
KENスクールのWebデザインコースは、
30種類ほどあり、自分に合った
カリキュラムを選ぶことができた。
人気のコースは以下の3つです。
- Web実践就転職総合コース
-
Web Basicマスターコース
-
Web実践コース
上記のコース内容を詳しく見てみましょう。
① Web実践就転職総合コース
「Web実践就転職総合コース」の概要は
以下の通りです。
料金 (税込) | ¥377,300+入学金 ¥33,000 【合計】¥410,300 |
学習時間 | 111時間/6ヶ月 |
学習内容 | Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/ Dreamweaver/JavaScript/jQuery/ Webクリエイター能力認定試験 エキスパート講座 (民間資格)/ 「極」コーディング |
就職・転職サポート | あり |
デザインからサイト制作の応用まで
総合的に学習し、「即戦力」として
就職を目指す人向けのコースです。
通常のWebデザインに加え、
HTML5とCSS3を使用した
スマートフォン (iPhone&Android) の
サイトデザインも習得できます。
ボリューミーな内容ですが、初心者からでも
確実に総合力を手に入れられるコースであり、
KENスクールで最も人気があります。
② Web Basicマスターコース
「Web Basicマスターコース」の概要は
以下の通りです。
料金 (税込) | ¥155,100+入学金 ¥33,000 【合計】¥188,100 |
学習時間 | 38時間/3ヶ月 |
学習内容 | Photoshop/HTML/CSS/ Dreamweaver |
就職・転職サポート | なし |
サイト作成の基本や、
サイト管理等の知識が身につきます。
Web制作の基本を学びたい、
あるいは会社でサイト更新・管理を
担当している人におすすめの基礎コース。
このコースには「就職・転職サポート」は
付いていないので、注意しましょう。
③ Web実践コース
「Web実践コース」の概要は
以下の通りです。
料金 (税込) | ¥290,400+入学金 ¥33,000 【合計】¥323,400 |
学習時間 | 71時間/6ヶ月 |
学習内容 | Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/ Dreamweaver/JavaScript/jQuery/ Webクリエイター能力認定試験 エキスパート講座 (民間資格) |
就職・転職サポート | あり |
「Web実践就転職総合コース」と
コースの内容が似ていますが、
「Web実践コース」ではスマホ向けの
サイトデザインのカリキュラムを
組まれていないところが大きな違いです。
スマホ向けデザインを習得する
つもりがない人におすすめのコースで、
パソコン向けのWeb制作に特化した
最低限必要なスキルを身につけられます。
以上3つがKENスクールの人気コースです。
KENスクールのWebデザインコースは、
30種類ほどあるため「Photoshopのみ」
「HTML/CSSのみ」等の単科講座もあり。
単科講座がきになる人は公式サイトで、
講座一覧を確認してみて下さいね。
なお、Webデザイナーになるためのスキルを
知りたい人は次の記事をチェック。
KENスクールの校舎
KENスクールは、以下の8校舎で
「Webデザインコース」を展開しています。
- 新宿本校
-
銀座校
- 横浜校
-
名古屋校
-
梅田校
- 札幌校
-
福岡校
- 熊本校
※ 札幌校は、Webデザインコースを開講していません。
東京・神奈川・大阪・愛知と、
大都市にスクールを展開しています。
なぜなら、Webデザイナーの求人は
これら都市部に集中しているからです。
KENスクールは、
就職・転職サポートも付随しているので、
企業のニーズとマッチするためには、
どうしても都心部中心になってしまうのです。
ただし、今のご時世「リモートワーク」
「在宅ワーク」を取り入れる企業も
沢山あるので、地方在住者でも
仕事を見つけやすい環境になりました。
特にWebデザイナーは、PC環境があれば
場所を選ばずに仕事を受けられるので、
住んでいる場所関係なく、Webデザインの
スキルを持っていることが強みになります。
KENスクールはオンライン学習に対応
「地方在住OK」
「東京・神奈川・大阪・愛知の
該当地域に住んでいないと、
KENスクールに通学できないの?」
と不満の声が上がると思いますが、
ご安心して下さい。
KENスクールでは、
先ほど紹介した人気の3コースのみ
「オンライン学習」に対応しています。
- Web実践就転職総合コース
-
Web Basicマスターコース
-
Web実践コース
※ 上記以外のコースを受けたい場合は、
通学が必須となるのでご注意ください。
「Web実践就転職総合コース」、
「Web Basicマスターコース」の
転職サポート付きの人気コースも
オンラインにきちんと対応しています。
地方在住の転職希望者の方でも、
安心して利用することができますね。
オンラインスクールを受講した場合も、
「完全個別指導」を行ってくれるので、
自宅にいながらマンツーマンでしっかりと
スキルを習得したい人におすすめです。
KENスクール
KENスクールの良い口コミ・評判
「良い口コミ・評判」
- 転職に成功した!
-
講師の質が高い。
-
対応が誠実
続いては、KEスクール受講生の
良い口コミを見てみましょう。
① 転職に成功した!
実施にKENスクールに通い「転職に成功した」
という口コミがありました。
KENスクールでは以下のような
「就職・転職サポート」も行っています。
- 書類・面接対策
-
キャリアカウンセリング
-
ポートフォリオのフィードバック
業界を知り尽くした
専任のキャリアカウンセラーが、
自身の経験も踏まえつつも、質の高い
フィードバックを行なってくれます。
実際にKENスクールの受講生の
「8割以上」が転職に成功しているそうです。
その中の半数は、未経験から
Webデザイナーへ転身した方々です。
Webデザイン未経験での
就職率の高さにとても驚きますね。
② 講師の質が高い。
「講師の人柄・教え方が良い」等の
口コミもありました。
やはり30年以上も続く信頼ある
スクールのため、講師の人選にも
力を入れている様子が伺えます。
KENスクールでは、業界トップクラスの
正社員講師が80名在籍しています。
初心者の多い一般個人向け講座で、
適性も異なる個人を個人指導しています。
そこで培われ磨かれた教育力で、
受講生1人1人に対し、分かり易く
丁寧な指導が行われているのです。
③ 対応が誠実
口コミ自体はマイナスな印象ですが、
Webデザインの業界は、未経験での
転職が難しい年齢が存在するのも事実。
実際にリクルートエージェントの
サイトにも以下のような記載があります。
未経験者を受け入れている企業では、
30代前後くらいまでを目途に
採用しているケースが多く見られます。
女性の場合は30歳を超えてから、男性の場合は
35歳を超えてからは、未経験での転職活動は
かなり難航しますね。。
(実績や実務経験を積んだ
Webデザイナーの場合は、
対象年齢になっても転職は可能です。)
やはり、30代中盤からは「経験」や
「マネジメント力」が求められてくるため、
未経験転職が難しくなるのです。
上記のような背景があるにも関わらず、
「何歳でも確実に転職可能です!
入会しましょう!」と伝える
スクールも少なくありません。
業界的には無茶な話なのに、
とりあえず目先の利益だけを優先して
良いことだけしか言わない、
典型的にダメなスクールの例です。
しかし、KENスクールは
「とにかく入会させろ!」というよりも、
事実を伝えることを優先しているため、
良心的なスクールということが分かります。
KENスクールの悪い口コミ・評判
「悪い口コミ・評判」
- 校舎によって営業時間が異なる。
-
教室の使用PCがWindows
-
「100%」転職できる訳ではない。
悪い口コミも見ていきましょう。
むしろ、良い口コミよりも悪い口コミが
気になる方も多いのではないでしょうか。
きちんと確認して、
スクール選びの判断材料にして下さい。
① 校舎によって営業時間が異なる。
KENスクールに通学する場合、
校舎によって営業時間が異なります。
例えば、口コミの名古屋校では、
「9:00〜12:00/13:00〜18:00
(木曜・日曜定休)」となっていますが、
新宿本校では以下のような営業時間。
- 月火水金・・10:00〜13:00/14:30〜21:00
-
木・・10:00〜13:00/14:30〜19:30
-
土日祝・・10:00〜13:00/14:00〜18:00
スクールによって営業時間が変わるので、
もしお近くの校舎の営業時間と
スケジュールが合わなさそうな場合は、
「オンライン受講」がおすすめです。
オンラインは定休日がなく、
平日も20:30まで対応してもらえるので、
日程調整がスムーズにできますよ。
各校舎の営業時間は、こちらから。
② 教室の使用PCがWindows
KENスクールの校舎で使用されているPCは、
Windowsのようです。
※ 校舎によってはMacを使用している
場合もあるので、気になる方は事前に
校舎にお問い合わせ下さい。
WindowsかMacか、気にする人は
気にするかもしれませんが、
学習自体にそこまで影響はないので
安心して下さい。
ぼく自身、Mac・Windows両方の環境で
デザイン制作をしてきました。
多少のインターフェイスの仕様や
使い勝手に違いはあるものの、
肝心のデザインに関するソフトや知識は、
Mac・Windowsどちらも変わらずできます。
「Windowsだからデザインができない」
とか、100%あり得ません。
確かに昔からの流れで
Mac信者のデザイナーは多いのですが、
「デザイナーだったらMacを使うべき」と
言った固定概念に捉われるのではなく、
両方使えた方が何かと便利だと思います。
ただ、個人的にはMacが好きです。
合わせてこちらの記事も読むと良いかも。
③ 「100%」転職できる訳ではない。
KENスクールには就職・転職サポートが
付いたコースも数多く用意されていますが、
残念ながら受講したからと言って、
100%就職できる訳ではありません。
当然の話ですが、スキルがない人を
企業側も採用したくないからです。
だからまずは、カリキュラムをしっかり
終わらせ、着実にデザインスキルを
身につけることが大切になります。
スクールに入学してWebデザインを
学ぶことがゴールではなく、
その先にあるWebデザイナーとして
企業で働くのがゴールになるはずです。
その意識を履き違えず積極的に学習して、
良質なポートフォリオを作成できたら、
スキルを認められる可能性はあります。
KENスクール
KENスクールを受講するメリット
「受講するメリット3つ」
- 受講料金が安くコスパが高い。
-
個別指導のため理解しやすい。
-
横の繋がりができやすい。
KENスクールの概要や受講生の口コミ・
評判が分かったところで、
KENスクールを受講する
メリットについても見ていきましょう。
① 受講料金が安くコスパが高い。
KENスクールで一番人気のある
「Web実践就転職総合コース」の
授業料は、半年の通学で約40万です。
他のスクールと比べても、
かなり高コスパなことが分かります。
参考
個別サポートと、個別指導 (マンツーマン
サポート) は異なります。
個別サポートは、聞きたいことがあれば
随時こちらから講師に聞くスタイル。
個別指導は、マンツーマンで授業を進めていく
スタイルで、家庭教師のような感じです。
KENスクールでは個別指導を
受けることができる点が大きな強みです。
個別指導中は、講師を自分1人で
独占できている訳ですから、
コスパが良いのは言うまでもありません。
安いからと言って学習量が
ペラペラな訳ではなく、現場に必要な
Webデザインのスキルが身につきます。
なるべく安く、かつ質の高いスクールに
通いたい人におすすめです。
② 個別指導のため理解しやすい。
KENスクールは1対1対で授業を行う
「マンツーマン方式」を採用しています。
質問があればその場で解決できますし、
あなたに合った学習法を講師が提案。
教材を自分で進めるだけだと機械的になり
内容も頭に入り難くなるのですが、
講師と対面だと程よい緊張感も生まれ、
理解がより深まることだと思います。
プロの指導の下で、自分の苦手な部分を
客観的に知ることができ、
更には自分の得意分野を知ることで
デザインがさらに楽しくなりますね。
Webデザイン未経験者の場合は特に、
指導者がいた方が理解の速度が高まるので
積極的に活用していきましょう。
③ 横の繋がりができやすい。
KENスクールのWebデザインコースでは
通学講座も開講しているため、
他の受講生と繋がりを持てます。
スクールで知り合いを増やすと、
以下のようなメリットがあります。
- 就職・転職活動の情報交換ができる。
-
ライバル意識ができ、学習意欲が上がる。
-
業界のコネクションが築ける。
同じ志を持つ人とリアルで繋がれるのは、
スクールならではの魅力とも言えます。
人間関係の派生から、仕事に繋がったり、
学習のモチベーションを維持できたりと
良いことずくめなので、
Web業界のコネクションを築きたい人は、
オンラインより通学スタイルがおすすめ。
KENスクールを受講するデメリット
「受講するデメリット2つ」
- オンライン対応のコースが少ない。
-
講師陣が現役デザイナーではない。
KENスクールのデメリットについても
見ていきましょう。
① オンライン対応のコースが少ない。
KENスクールは、オンライン対応の
コースが非常に少ないです。
KENスクールはもともと通学のみの
スクールだったのですが、
コロナ禍の影響もあり、2021年から
オンライン学習への対応も始めました。
まだ始めたてということもあり、
オンライン学習は以下の
人気コースのみとなっています。
- Web実践就転職総合コース
-
Web Basicマスターコース
-
Web実践コース
特に地方在住で通学が厳しい人は、
選択肢が少なくなるでしょう。
しかし、地方在住の人でも、以下のような
目的であれば、オンラインコースで十分。
- 「Webデザインの基礎知識を身に付けたい」
-
「Webデザイナーに就職・転職したい」
オンラインでも「マンツーマン指導」に
変わりはないので、自分の目標と
照らし合わせて検討してみて下さい。
② 講師陣が現役デザイナーではない。
KENスクールは、
正社員の講師を主に採用しているので、
講師職を専門にしている人がほとんど。
逆に言えば、「現役で活動している
デザイナーではない」ということです。
(講師が多数在籍しているので、中には
現役プロの方もいらっしゃるかもですが)
もちろん、講師陣もその道のプロなので、
講師としての質はなんら遜色はないと
思うのですが、やはり第一線で活躍する
デザイナーと比べると、業界最新の動向を
つかむスピード感においては欠けますね。
ただし、講師陣は「教えること」に長けた
精鋭達なので、受講生に寄り添った親切で
分かりやすい授業を受けたいのであれば、
KENスクールの講師陣が適任でしょう。
KENスクールQ&A
「KENスクールについての質問」
- パソコンを持っていない場合でも
受講できるか? -
申し込みの手順は?
-
支払い方法は?
- 文系だけど大丈夫か?
-
授業の形式はどのような形になるか?
KENスクールの細かい疑問点に
お答えしていきます。
① パソコンを持っていない場合でも
受講できるか?
可能です。
KENスクールでは
パソコンを持っていない人に向けて
「PCレンタル」を行っているため、
誰でも受講できます。
② 申し込みの手順は?
以下の3ステップで申し込みを行います。
-
「公式サイト」から
無料カウンセリングを予約 -
カウンセリングで学習方針を決める。
(体験入学・体験セミナーあり) -
申し込み・入金
まずは、無料カウンセラーを受けて、
学習プランや方針の相談を行います。
希望によっては無料の体験入学も可能。
もちろん「なんか違う。」と思ったら
その時点で入学を辞めてもOK。
カウンセリングや体験入学を
疎かにしてしまうと、スクール選びに
失敗する可能性も十分にあります。
自分に合うスクールかどうか
必ず見極めてから、
入学を検討するようにして下さいね。
③ 支払い方法は?
Webデザインコースの場合は、
「銀行振込」か「クレジットカード
(VISAカード、MasterCard、JCBカード、
UnionPay」で支払いができます。
④ 文系だけど大丈夫か?
「IT・Web業界」と聞くと
理系のイメージがありますが、
文系でも十分スキルを得て転職できます。
確かにエンジニアの領域になってくると
理系の方が有利に働くかもしれませんが、
Webデザイナーの場合は理系・文系よりも
「顧客のニーズを汲み取る」等の
ヒヤリング能力が大切だったりします。
実際に文系でもバリバリ活躍している
Webデザイナーもいるので、
文系でも全く問題はありません。
⑤ 授業の形式は
どのような形になるか?
KENスクールの授業を受ける流れは、
以下の通りです。
-
授業の予約を行う。
-
指定日に受講する。
-
次の予約を行う。
このサイクルを繰り返します。
空きがあれば、当日予約も可能で、
1日3時間まで受講ができます。
まとめ
「KENスクールに向いている人」
以上を踏まえ、
KENスクールのWebデザインコースは
以下のような人に向いています。
- 個別マンツーマンレッスンの授業を受けたい人
-
オンラインでも学習したい人
-
就職や転職サポートが欲しい人
- 自分に合ったカリキュラムで学習したい人
-
豊富なカリキュラムから
自分に合ったものを選びたい人
KENスクールの強みの1つは、
受講料金が安いにも関わらず、
個別のマンツーマンレッスンに
対応していることです。
特にWebデザイン未経験者は、
専任のプロがマンツーマン指導のより
デザインスキルの身につくスピードが
格段に上がります。
その分野のプロに直接質問できたり、
転職のサポートがあったりと、
質の高い学習が効率よくできますね。
是非この記事を参考にKENスクールを利用し
効率的に学習を進め、デザイナー就転職を
成功させましょう。
KENスクール
なお、社会人におすすめの
デザインスクールの選び方は、
次の記事にまとめています。