ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

※ アフィリエイト広告を利用しています。
woman-pc-alone

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、1番おすすめのポートフォリオの
印刷方法を紹介します。

スポンサーリンク

ポートフォリオの印刷方法

この記事では、ポートフォリオに
最もおすすめの印刷方法について解説。

次のような人は特に読んでみて下さい。

  • ポートフォリオの印刷には何がおすすめ?
  • コスパの良い印刷方法は?

  • 印刷物のふちに余白ができるのを
    何とかしたい。

スポンサーリンク

1番おすすめの
ポートフォリオの印刷方法

1番おすすめのポートフォリオの
印刷方法は、ネット印刷の
ラクスル」に依頼することです。

ラクスルがおすすめの理由は次の通り。

  • 料金が安くてクオリティが高い。
  • 用紙の種類が多く綴じ方も選べる。

  • 1部からでも注文できる。
  • 初回ならクーポンで無料や格安で印刷できる。

  • 縁に余白ができたりせず、印刷ミスが少ない。

このように自由度も高く、自分が考える
ポートフォリオを作りやすいです。

また、料金もリーズナブルで、
1部だけでも約¥500〜作ることが可能。

2714 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」  ラクスルの料金表

raksul price - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

上記は一番オーソドックスな
A4サイズの中綴じ冊子の料金表です。

この料金表で分かるように届くまでの
日数を伸ばしたり部数を増やすことで、
印刷費がかなり安くなります。

例えば、1部でお届けを
次の日に指定すると1冊¥509ですが、
100部で5日後のお届けに設定すると
何と1冊¥41.6になります。

ぼく自身はこの方法で、
格安で印刷するようにしています。

更に、時期により割引額が変わりますが、
無料の会員登録をすることによって
¥1,000〜10,000クーポンが貰えるので、
初回は格安で印刷することが可能です。

だから、ラクスルをまだ一度も
使ったことがない人は、非常に格安で
印刷できる可能性が高いのでおすすめ。

ラクスル

bgt?aid=191107889175&wid=001&eno=01&mid=s00000013809001030000&mc=1 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」 0 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

ラクスルを使ったポートフォリオに
おすすめの印刷方法

紙のポートフォリオを印刷する場合は、
基本的に冊子タイプで作るか
ファイルに綴じて作るかの2択です。

  • 冊子タイプで印刷する場合
  • 印刷物をファイルで綴じる場合

① 冊子タイプで印刷する場合

冊子タイプを自分で作る人もいますが、
ネット印刷に頼む方がコスパも良くて
時間の節約にもなります。

portfolio example 12 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

via ビビビット

portfolio example 13 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

via ビビビット

上記のような冊子をラクスルで
制作する場合は、A4中綴じの冊子・
カタログ印刷がおすすめです。

中綴じの冊子は1枚の紙を
二つ折りにしたものを重ねて、
中央をホッチキスでとめる製本方法です。

raksul booklet - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

via ラクスル

中綴じは8ページから64ページの
印刷ができるので、
ポートフォリオにはぴったりですね。

A4サイズは読みやすく、最も印刷費が
安くなるサイズなのもおすすめの理由。
(A4サイズが安くなる理由は業界の
価格競争等によるものです。)

もちろん、作り手によっては
「もっと作品を大きく見せたい。」
という人もいるでしょう。

そんな時はA3サイズまで選べるので、
安心して下さい。

② 印刷物をファイルで綴じる場合

デザイナーの面接で最も見ることが
多いのが、ファイルに綴じる方法です。

普通のクリアファイルに印刷した
ポートフォリオを入れたり、
バインダーに綴じるタイプが多いです。

portfolio example 14 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

via ビビビット

上記のような1枚物の印刷物をラクスルで
制作する場合には、A4サイズのチラシ・
フライヤーがおすすめです。

印刷料金も100部で1枚18円程度なので、
コンビニのプリントよりも安いですよ。

raksul price 2 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

via ラクスル

因みに、ファイルにまとめる場合は、
コクヨのレポートメーカー等がおすすめ。
価格も5冊で¥442と安くポートフォリオを
作るのにぴったりですね。

その他のファイル

先ほど紹介したレポートメーカーは、
ホッチキスで留めるタイプなので、
次のようなデメリットもあります。

  • 再利用が難しい。
  • 簡単に作品を入れ替えれない。

なので、作品を頻繁に入れ替えたい場合は、
キングジムのクリアファイル
「ヒトトキ」がおすすめです。

こちらも価格は安く見た目も良いです。
サイズはA4で20ポケット用があるので、
ポートフォリオに使い易いサイズ感。

なお、ヒトトキは販売数が少ないので、
販売していない場合は、SEKISEIの
クリアファイルもありですね。

ラクスルにデータを入稿する手順

「データ入稿の手順」

  1. 印刷方法を選択する。

  2. サイズや綴じ方・ページ数を選択する。

  3. 発行部数を選ぶ。

  4. カートに入れる。
  5. お届け先の住所を記入する。

① 印刷方法を選択する。

raksul printing 1 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

ラクスル」のトップページの
左のメニューから印刷サービスを選択。

② サイズや綴じ方・ページ数を
選択する。

raksul printing 2 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

基本的には、
デフォルトの設定で良いと思います。

ページ数は自分のポートフォリオに
合わせて選択して下さい。

③ 発行部数を選ぶ。

raksul printing 3 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

上記の料金表では8ページなら、
1部¥463から格安で印刷して
お届けしてくれます。

とりあえず、1部だけ印刷して、
出来上がりを確認してから
再度希望の部数を注文するのがおすすめ。

④ カートに入れる。

raksul printing 4 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

発行部数を選んだらカートに入れます。

⑤ お届け先の住所を記入する。

raksul printing 5 - ポートフォリオの印刷方法「一番おすすめはラクスル」

後は住所・支払い方法を記入して、
ポートフォリオのデータを入します。

※ ラクスルではデータはPDFを推奨

ポートフォリオのデータの作り方

印刷用のポートフォリオは基本的に
Adobe Illustrator等で作成しますが、
ツールやサービスでも簡単に
ポートフォリオを作ることができます。

ポートフォリオの作成ツールに関しては、
別記事でもまとめているので、
必要であれば読んでみて下さい。

1番おすすめのポートフォオの
印刷方法まとめ

ここまで説明してきましたが、
1番おすすめのポートフォリオ印刷方法は
ネット印刷「ラクスル」に依頼すること。

安くてクオリティも高く時短にもなるので
使わない手はありません。

特に初回の場合は、¥1,000〜10,000の
クーポンが付いてくる
ので、
格安で印刷することができます。

ですので、初めての人はクーポンを使い
お得に印刷してみて下さいね。

「この記事のまとめ」

  • ポートフォリオの印刷なら「ラクスル
  • ポートフォリには冊子タイプと
    ファイルで綴じる場合の2種類ある。

  • 印刷データはツールやサービスを
    使うことでも作成することができる。

なお、ネットプリント・印刷通販の
特徴等は次の記事にまとめています。

スポンサーリンク

シェアする