ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

※ アフィリエイト広告を利用しています。
children-book

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、デザイナーのポートフォリオの
自己紹介について書いた記事になります。

スポンサーリンク

ポートフォリオの自己紹介

この記事ではポートフォリオの自己紹介の
「書き方や参考例」を紹介します。

次のような人は特に読んでみて下さい。

  • 履歴書に書くから、ポートフォリオには
    自己紹介は必要ないと思っている。
  •  自己紹介って何を書けばいいの?

  • どこに自己紹介を入れるの分からない。

スポンサーリンク

ポートフォリオに自己紹介は必要?

「自己紹介は履歴書に書くから、
ポートフォリオには必要ない。」
といったことがネットに書いてあって
びっくりしたことがあるのですが、
ポートフォリオにも自己紹介は必要です。

自己紹介が必要な理由がいくつかあります。

  • 履歴書よりも自由に表現できる。
  • 履歴書に書き足りないことが書ける。

  • ポートフォリオのみで見られることがある。

① 履歴書よりも自由に表現できる。

履歴書と違ってポートフォリオは自由。

なので、デザインで自分の強みを
アピールすることができます。

例えば、「私はIllustratorとPhotoshopを
凄く使えます。ですが、Premiere Proと
WordPressは普通で、HTMLは多少できる
程度です。」と書かれるよりも、

アイコンで表現する方が面接官も一目で
スキルが分かります。

「ツールスキル」
Illustrator ・・・・・・★ ★ ★ ★ ★
Photoshop・・・・・・★ ★ ★ ★ ★
Premiere Pro・・・・・★ ★ ★ ☆ ☆
WordPress ・・・・・・★ ★ ★ ☆ ☆
HTML  ・・・・・・・・★ ★ ☆ ☆ ☆

上記は星でスキルを表現していますが、
グラフで表現したり色々手法はあります。

② 履歴書に書き足りないことが書ける。

履歴書の自己紹介欄は小さくて、
形式張っているので、
デザイナーには不向きです。

最低限のことしか書けず、自分の強みも
十分にアピールできないでしょう。

逆に、ポートフォリオは形式が自由なため、
存分に自分をアピールできます。

自己紹介のボリュームは、
志望している会社がどのような人材が
欲しいかによって変えた方が良いです。

例えば、人間性を求めている会社では、
自分がどんな人間かをしっかりアピール
した方が良いので、そういう時は、
自己紹介のページの比率を多くします。

比率を多くするというのは、
文字を詰め込むことではありません。

大切なことは読む人が疲れないこと。
そこに注意しながら作成して下さい。

逆に、人間性よりセンスや実績に
重きを置いている会社ならば、
作品の分量を多くした方が良いですね。

因みに、見開きで2ページの人が多いです。

③ ポートフォリオのみで
見られることがある。

「履歴書とポートフォリオは、
セットで出すんだからどちらも
会社は目を通してくれる。」
と思っている人が多いと思いますが、

確かに、担当の面接官は履歴書にも
目を通しますが、ポートフォリオは
面接担当者以外のデザイナーが
確認することも会社によってあります。

そして、デザイナーは基本的に忙しいので、
パッとしか確認することができません。

だから、履歴書を見る人は少ないんですが、
ポートフォリオは目を通す人が多いです。

誰だって入社してくるかもしれない人の
ポートフォリオは気になりますからね。

中には、面接担当者以外のデザイナーも
採用に関して意見しているので、
ポートフォリオ単独でも大丈夫なように
自己紹介はしっかり入れておきましょう。

自己紹介に書くべき内容

自己紹介に書く基本的な内容は、
以下のようなものです。

  • プロフィール (名前や生年月日等)
  • スキル・資格

  • 職務経歴
  • 受賞歴

  • 趣味・特技
  • 挨拶文

上記はあくまでも一例で、重要なことは
次の3つをどう読む人に伝えるかです。

  • 使えるツール
  • 個性

  • 何ができるか

① 使えるツール

IllustratorやPhotoshop等の
自分が使えるツールを記入して、
どのくらい使えるのかも書いて下さい。

使用年数を書くと伝わりやすいです。

パッと見て分かるように、
アイコンだけ載せる人もいますね。

② 個性

自分はどういった想いで
デザインしているのか。

個性が分かりやすい人は、
好きなもの・やりたいことが明確です。

portfolio self introduction - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

上記は自動車メーカーのデザイナーに
内定した人のポートフォリオです。

一目で彼が優秀なことは分かりますし、
自動車メーカーの目線で見れば、
自分の会社で頑張ってくれる
未来が想像しやすいと思います。

ポートフォリオにおいて作品は重要です。

それでも、ハッと驚くような作品は、
新卒や学生では多くありません。

だからこそ、ポテンシャル採用があります。

そんな時に、この人はこういうことが
やりたいんだろうなといったことが、
すぐ見て分かるポートフォリオであり、
内容が自社に合って入るのであれば、

作品が多少未熟でも、そういった人を
積極的に採用する会社は意外に多いです。

③ 何ができるか

企業側からすれば、
その人が「何ができるのか」に
もっとも興味があります。

例えば、知り合いのデザイン会社では、
販促デザインができるグラフィック
デザイナーを募集していました。

グラフィックデザインは、
ポスターやチラシ等の平面デザインを
想像する人が多いかもしれませんが、
そういったものは大抵の人ができます。

販促デザインでは、立体的なものの方が
デザイン費が高いのです。

だから、企業的には3Dもできますよって
ことをアピールすることできれば、
2Dしかできない人よりも採用の可能性は
格段に上がります。

因みに、販促デザイナーは、
3Dのスケッチが描けることが必須ですね。

自己紹介の参考例

これから、実際に採用された学生の
ポートフォリオを紹介していきます。

  • グラフィックデザイナー
  • UI/UXデザイナー

  • サービスデザイナー

グラフィックデザイナー

portfolio self introduction 6 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

映像制作会社に内定のポートフォリオ。

制作コンセプトと自己紹介を
一緒のページにまとめているので、
デザインをする時にどんな想いで
作っているのかが伝わります。

また、オリジナルのロゴをページに
散りばめているので、
こういったテイストが好きなんだな
ということも見ただけで分かります。

UIデザイナー

portfolio self introduction 2 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

メディア事業会社に内定のポートフォリオ。

見開きのセンターで自分の写真を
使っているのでインパクトがあります。

冊子のデザインをしたことがある人には
分かると思いますが、
ページをまたいで画像を使用するときは、
画像が切れるので調整が必要です。

そこを上手く処理しているので、
彼はエディトリアルデザインも
出来るんだなと分かると思います。

文章量も丁度よく
読みやすい工夫がされていますね。

UIデザイナー (2)

portfolio self introduction 3 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

portfolio self introduction 4 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

IT業界事業会社に内定のポートフォリオ。

自己紹介に4ページ使用していますが、
余白を上手く活かしているので、
非常に読みやすい感じです。

フォーマットも統一されているので、
自己紹介のページだとすぐに分かります。

自己紹介の分量を多くしたい時の
参考になるでしょう。

UI/UXデザイナー (3)

portfolio self introduction 5 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

IT系企業に内定のポートフォリオ。

文字だらけですが、
大小が上手くつけられているので、
見出しを読むだけで内容が伝わります。

採用したくなる自己紹介ですね。

UIデザイナー (4)

portfolio self introduction 7 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

信号機をモチーフにして、
全体的なトンマナを信号機の
色で合わせています。

2714 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」  トンマナ

 トンマナとは、「トーン&マナー」の略で、
 広告におけるデザインに
 一貫性を持たせることを言います。

UIデザイナー (5)

portfolio self introduction 8 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

一見普通の自己紹介に見えますが、
よく見ると猫やカメラ、トランクケース、
スタバのカップ等の配置がされています。

これらは、全て彼女の趣味や
関わりがあるもののようです。

ただ、お洒落に配置しているのではなく、
自分をさりげなくアピールしている点が
レベルが高いですね。

「写真撮るんだ」「コーヒーが好きなんだ」
といったことを伝えて、面接の際の話の
きっかけにしようと計算されています。

サービスデザイナー

portfolio self introduction 9 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

portfolio self introduction 10 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」

via ビビビット

電機メーカーに内定のポートフォリオ。

このポートフォリオは、表紙のロゴを
自己紹介ページに踏襲しています。

表紙と自己紹介ページに繋がりがあるので
すっと内容に入っていけますね。

2714 - ポートフォリオに自己紹介が必要な理由とは「書き方・デザインの参考例」  サービスデザイン

 サービスデザインとは、最近出てきた概念で、
 モノではなく事象をデザインする。

サービスデザインについて
詳しく知りたい人は次の記事から。

デザイン業界には、「グラフィックデザイン」「Webデザイン」「プロダクトデザイン」のように、細分化された様々な

ポートフォリオに自己紹介が
必要な理由まとめ

ここまで紹介した参考例を見れば、
分かると思いますが、
ポートフォリオには自己紹介が必要です。

良い自己紹介は、それだけで採用したいと
思わせてくれる説得力があります。

ここで紹介した合格者の自己紹介も
参考にして、自分らしさを表現した
自己紹介ページを作って下さい。

「この記事のまとめ」

  • 自己紹介は読みやすくする。
  •  自己紹介で自分らしさを表現する。

  • 自己紹介で重要なもの3つ
    「使えるツール」「個性」「何ができるか」

なお、企業に採用されるポートフォリオの
参考例は次の記事にまとめています。

スポンサーリンク

シェアする