こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、SFイラストの
参考になる本をまとめた記事になります。
SFイラストの書籍・本
この記事では、SFイラストを
学べる本を紹介していきます。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- SFイラストの参考書が知りたい。
-
SF系のイラストを学びたい。
-
イラストレーターを目指している。
また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimited」がおすすめ。
SFイラストの書籍・本まとめ
「SFイラストの書籍・本の一覧」
系統 | 書籍名 |
SFイラスト見本 | SFイラストレーション 近未来と空想の世界を描く クリエイターズファイル |
SFイラストテクニック | SF・近未来イラスト メイキング講座 |
SFファンタジーを描く 100のイラスト上達テクニック |
|
いつか見たあのイメージを再現できる Photoshopアイデア帳 [マンガ・アニメ・映画・アート] |
|
SFデザイン | SF映画のタイポグラフィとデザイン |
SF参考書 | クリエイターのためのSF大事典 |
SFマンガ | 少女マンガの宇宙 SF&ファンタジー1970-80年代 |
その他 | THE ELECTRIC STATE エレクトリック・ステイト |
下でそれぞれ詳しく紹介しています。
SFイラストレーション
近未来と空想の世界を描く
クリエイターズファイル
SF系ジャンル特化のイラストアンソロジー。
タイトル (書籍名) |
SFイラストレーション 近未来と空想の世界を描く クリエイターズファイル |
価格 | ¥2,860 (税込) |
発売日 | 2021/6/14 |
特徴 | ・多彩なイラストレーション表現と傑出した テクニックで近未来と空想の世界を描く、 現代のクリエイター32名とその作品を紹介。 ・巻末では、映像作家・イラストレーターの 宇木敦哉氏によるイラストメイキングも掲載 |
おすすめの人 | ・SFイラストを勉強したい人 |
その他 |
SF・近未来イラスト メイキング講座
「空想」と「科学」の
SF世界を描くためのメイキングブック。
タイトル (書籍名) |
SF・近未来イラスト メイキング講座 |
価格 | ¥2,420 (税込) |
発売日 | 2014/8/26 |
特徴 | ・プロの描画テクニックや世界観の作り方を、 ラフから完成までのメイキング形式で詳細に 解説している。 |
内容 | 01 物語性のある先鋭的な SF少女キャラクターのデザイン 02 宇宙SFをテーマに描くメカニカルな アンドロイド 03 機械とファンタジーが融合したポップな SF魔法少女 04 退廃的な未来世界のメカ型クリーチャー デザイン 05 リアルタッチで描き出す近未来サイバー SFの光景 06 ストーリーを感じさせる学園SFの 世界観デザイン 07 迫力のエフェクトと構図が光る ボスキャラのデザイン |
おすすめの人 | ・SF世界観のイラストを描きたい人 |
その他 |
SFファンタジーを描く
100のイラスト上達テクニック
魅力的なデジタルアートを描くための
テクニックをファンタジーと
ゲーム業界から紹介している本。
タイトル (書籍名) |
SFファンタジーを描く 100のイラスト上達テクニック |
価格 | ¥3,520 (税込) |
発売日 | 2012/4/23 |
特徴 | ・魅力的な色使いと躍動感あふれる デジタルアートの秘密を学べる。 ・アート作品を注釈付きで多数掲載。 ・初級、中級、上級に分けて、 イラスト制作手法を明快に解説。 ・14のデモを手順を追って実践可能。 |
内容 | Chapter 01 : ブラシとブラシストローク Chapter 02 : リファレンス Chapter 03 : カラー Chapter 04 : ライト Chapter 05 : 構図 Chapter 06 : テクスチャとサーフェス Chapter 07 : スケールとプロポーション Chapter 08 : レイヤー Chapter 09 : ディテールの省略 Chapter 10 : 緻密に描く |
おすすめの人 | ・SFファンタジーのイラスト上達テクニックを 知りたい人 |
その他 | ※ 本書は「Digital Painting Tricks & Techniques: 100 Ways to Improve Your CG Art」の日本語版。 |
いつか見たあのイメージを再現できる
Photoshopのアイデア帳
[マンガ・アニメ・映画・アート]
人気のビジュアルを写真加工と
レタッチで表現する方法が載っている書籍。
Chapter4でPhotoshopを使った
SF風味を出すテクニックを紹介しています。
タイトル (書籍名) |
いつか見たあのイメージを再現できる Photoshopアイデア帳 [マンガ・アニメ・映画・アート] |
価格 |
¥2,420 (税込) |
発売日 |
2018/2/22 |
対応バージョン |
|
特徴 | ・フィクションやアート系グラフィック多数 ・分かり易く、実践的なテクニックで構成 ・作例制作の手順だけでなく、制作の ポイントやよく使う機能をテーマごとに紹介 |
内容 | Chapter1 マンガ風味 Chapter2 イラスト風味 Chapter3 ファンタジー風味 Chapter4 SF風味 Chapter5 アート風味 |
おすすめの人 | ・Photoshopで印象的なグラフィックを 制作したい人 |
その他 |
SF映画のタイポグラフィとデザイン
タイポグラフィとデザインから読み解く、
前代未聞のSF映画徹底分析本。
タイトル (書籍名) |
SF映画のタイポグラフィとデザイン |
価格 | ¥4,180 (税込) |
発売日 | 2020/8/18 |
特徴 | ・SF映画のデザインがどのように異なる 作品間に関係性を築き、物語世界を 創造してきたかの動向について解説。 ・分析対象はタイポグラフィのみならず、 プロダクション・デザイン (映画美術)、 グラフィック、建築の分野にまで及んでいる。 ・本書で扱われるSF映画の制作に携わった 天才的なクリエイターのインタビューも収録。 |
内容 | Eurostile / 未来的テキストルール / 2001年宇宙の旅 / インタビュー:スティーヴン・コールズ / エイリアン / スター・トレック / インタビュー:マイク・オクダ / ブレードランナーファイナル・カット / インタビュー:アントニオ・カヴェドーニ / トータル・リコール / インタビュー:ポール・ヴァーホーヴェン / ウォーリー / インタビュー:ラルフ・エグルストン& クレイグ・フォスター / 月に囚われた男 / サマリー |
おすすめの人 | ・SF映画のデザインを見たい人 |
その他 |
クリエイターのためのSF大事典
SFの創造するために必須の
100項目400用語を、
イラスト・関連書籍と合わせて紹介した本。
タイトル (書籍名) |
クリエイターのためのSF大事典 |
価格 | ¥1,980 (税込) |
発売日 | 2013/1/22 |
特徴 | ・SFの世界をビジュアルで解説する図解や、 作品の歴史がわかる年表も付属。 |
内容 | 第1章 テーマ (SFの父 / スペースオペラ ほか ) 第2章 宇宙 (宇宙空間 / 星 ほか) 第3章 生命 (人類の誕生 / 突然変異 ほか) 第4章 科学技術 (ロボット / アンドロイド ほか) 第5章 環境 (国家 / 都市 ほか) |
おすすめの人 | ・SFの参考資料が欲しい人 |
その他 |
少女マンガの宇宙
SF&ファンタジー1970-80年代
70年代SFファンタジーの傑作短編
萩尾望都「ユニコーンの夢」を
A5サイズで初収録した本。
タイトル (書籍名) |
少女マンガの宇宙 SF&ファンタジー1970-80年代 |
価格 | ¥1,980 (税込) |
発売日 | 2017/4/20 |
特徴 | ・あの頃の少女マンガ家達がイマジネーション 豊かに描き上げた、ハヤカワ文庫の カバーイラスト106点も一挙収録。 ・図版点数300点超!魅惑の少女マンガワールド ・「SF&ファンタジー少女マンガ635作品 リスト」ほか、作家・作品・雑誌を図版と テキスト3万字超で紹介。 |
内容 | 1 萩尾望都「ユニコーンの夢」 2 SF&ファンタジー少女マンガ 作家セレクション (青池保子 / 木原敏江 / 竹宮惠子 / 萩尾望都 / 山岸涼子 / 大島弓子) 3 SF&ファンタジー少女マンガ 雑誌と作家たち 巻末カラー特別企画 ハヤカワ文庫 FT・SF・JAカバーイラスト集 |
おすすめの人 | ・1970~80年代のSF&ファンタジーの イラストを見たい人 |
その他 |
THE ELECTRIC STATE
エレクトリック・ステイト
10代の少女ミシェルと、おもちゃの
黄色いロボット「スキップ」が
車で長距離を旅をする作品。
タイトル (書籍名) |
THE ELECTRIC STATE エレクトリック・ステイト |
価格 | ¥3,080 (税込) |
発売日 | 2019/4/8 |
特徴 | ・超現実的イラストレーションとテキストで 織りなす、奇妙な既視感誘うディストピア。 ・荒廃した不思議な世界観と文章が特徴的 |
内容 | 1997年、無人機ドローンによる戦争で 荒廃し、ニューロキャスターで接続された 人々の脳間意識によって未知なる段階に 到達した世界が広がるアメリカ。 10代の少女ミシェルと、おもちゃの黄色い ロボット「スキップ」は、サンフランシスコ 記念市の北、ポイント・リンデンのある家を 目指し、西へとドライブする。 |
おすすめの人 | ・荒廃した世界をまるで旅行しているような 気分を味わいたい人 |
その他 |
まとめ
以上がSFイラストの参考になる本でした。
この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。
なお、イラストやデザイン関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。