こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、イラストやアートで用いられる
画材をまとめた記事になります。
この記事の目次
イラスト・アートの画材の種類
.
「イラストの手法・ジャンル」
・鉛筆
・水彩
・パス(PCで描く均一な線)
・オープンパス
・コラージュ
・切り絵
・面(デジタル切り絵)
・細密画
・版画
・コミック
・味(ヘタウマ系)
・ペインティングこんなに沢山分野があるので
1つの分野が合わなくても、
他の分野で挑戦するのもあり。— ゆっきー [デザイン/アート] (@elcielo_design) October 22, 2018
イラストと一言に言っても様々な表現があり
制作で使われる画材も数多くあります。
そのため画材の詳しい特徴を知らなかったり
名前も知らない画材があったりすることも。
そこで、アナログイラスト・アートの
画材の種類を一通りまとめました。
絵の具系の画材、鉛筆系の画材、
ペン系の画材、クレヨン系の画材などと、
アナログイラスト・アートには魅力的な
画材等が数多くあって面白いですよね。
プロのイラストレーターやアーティストも
よく使う画材を全てご紹介していきます。
イラスト・アートの画材の種類まとめ
「イラスト・アートの画材の種類一覧」
系統 | 画材名 | |
① 絵の具系の画材 |
水彩絵の具 | 透明水彩 |
不透明水彩 (ガッシュ) | ||
アクリル絵の具 | アクリルガッシュ | |
アクリルカラー (透明アクリル) |
||
ポスターカラー | ||
油絵の具 | ||
岩絵具 | ||
カラーインク | ||
② 鉛筆系の画材 | 鉛筆 | |
色鉛筆 | 油彩色鉛筆 (油性色鉛筆) | |
水彩色鉛筆 (水性色鉛筆) | ||
③ ペン系の画材 | ペン | |
アルコールマーカー (コピック等) |
||
Gペン・丸ペン | ||
④ クレヨン系の画材 |
クレヨン | |
クレパス | ||
パステル | ||
コンテ (カーボンチョーク) |
||
チョーク | ||
⑤ その他の画材 | 木炭 | |
墨 | ||
版画 | ||
エアブラシ |
① 絵の具系の画材の種類
「絵の具系の画材」
- 水彩絵の具
∟ 透明水彩
∟ 不透明水彩 (ガッシュ)
-
アクリル絵の具
∟ アクリルガッシュ
∟ アクリルカラー (透明アクリル) - 透明アクリル絵の具
-
ポスターカラー
- 油絵の具
-
岩絵具
- カラーインク
水彩絵の具
水溶性の顔料を、
多めの水で溶いて使う絵の具。
水彩絵の具には、
透明水彩と不透明水彩があります。
画材名 | 水彩絵の具 |
特徴 | ・色合いも優しく、学校の授業等でも定番 ・少しの量で長く使い続けることができて、 他の絵具と比べてコスパが良い。 ・一度塗ったところは色を戻せないのが難点 ・水彩用画用紙でないと色が上手く出ない。 |
主な画材 メーカー |
ホルベイン、クサカベ、 ウィザー&ニュートン、ニミンケホラダム |
価格 | ・5mlチューブ ホルベイン・・¥200 (税別) 〜 ウィザー&ニュートン・・¥440 (税別) 〜 ニミンケホラダム・・¥1,000程度 〜 |
おすすめの人 | ・定番の絵具で絵を描きたい人 |
その他 |
水彩画関連の記事
⑴ 透明水彩絵の具
水彩画といえば、一般的にイメージする
「ウォッシュ」と呼ばれる滲みを
表現できる水彩絵の具になります。
水をしっかり含ませて、水彩絵の具を
落とし込んでいく技法は面白く美しいです。
画材名 | 透明水彩絵の具 |
特徴 | ・美しいグラデーションとにじみが魅力 ・下の色が乾いてから色を重ねても、どちらの 色も見えるため、透き通った色の表現が可能。 ・水の流れによる偶然性も併せ持つ。 |
おすすめの人 | ・淡い感じの作品を描きたい人 |
その他 | ・イラストレーター、漫画家、風景画家等 よく使っている。 ・絵画だけでなくコミックイラストの方でも 水彩は使われるようになった。 ・ちなみに、子供の頃学校で使っていたのは、 半透明水彩 (学童絵の具とも呼ばれる。) 昨今ではアクリル絵の具を使う学校も多い。 |
「ホルベイン 透明水彩絵具 24色セット」
「ホルベイン 水彩画用スケッチブック」
⑵ 不透明水彩絵の具
不透明水彩は文字通り、不透明な水彩絵具。
また、「ガッシュ」とも呼ばれますね。
画材名 | 不透明水彩絵の具 |
特徴 | ・絵の仕上がりはアクリルと似ているが、 「乾いても水で溶ける」のがアクリルと違う。 |
おすすめの人 | ・水彩画であえて不透明な部分を描きたい人 |
その他 | ・アクリルが近代画材なので、アクリルが 発展する前は不透明水彩で厚塗りをする絵も 多くあった。 |
「ホルベイン 不透明水彩絵具 ガッシュ」
アクリル絵の具
アクリル絵の具は、最初は水溶性で
乾くと耐水性になるのが特徴の絵の具。
アクリル絵の具の種類には、不透明色で
下の色が透けないのアクリルガッシュと
不透明や半透明のアクリルカラーがある。
画材名 | アクリル絵の具 |
特徴 | ・水に溶いて使用し、乾くと耐水性になる。 ・紙の他に木、布、金属、壁、石、硝子等にも 塗ることができ、描く素材を選ばない。 ・つるつる紙より質感のある画用紙の方が得意 ・メディウムと呼ばれる素材を使えば、 質感をプラスして油絵のような厚塗りや、 ざらりとした表面に仕上げることが可能。 |
価格 | アクリル絵の具・・¥270〜 |
おすすめの人 | ・耐水性の絵の具を使いたい人 |
その他 | ・ポスター等の均一な塗りをしたい時は 「アクリルガッシュ」、水彩のようにも 使いたい時は「アクリルカラー」がおすすめ。 |
アクリル画関連の記事
⑴ アクリルガッシュ
アクリルガッシュは、不透明色であり
マットな表現ができるアクリル絵の具。
画材名 | アクリルガッシュ |
特徴 | ・油絵のようなしっかりとした色を 重ねることができる画材。 ・不透明という特性があり下に何色を塗っても きちんと色を塗れば上書き可能。 ・均一に色を塗ったり、カラーを塗った後 白で明るい部分を表現したりしやすい。 |
主な画材 メーカー |
ターレンス、クサカベ、リキテックス、 ターナー色彩、ホルベイン |
おすすめの人 | ・しっかりと作品を色付けしたい人 |
その他 | ・技法も実に様々で個性豊かな作品を描ける。 ・ざっくりと塗るにはあまり難しい技術は 必要ないが、滑らかな仕上がりにするためには ある程度のコツが必要。 |
「ターナー色彩 アクリルガッシュ 24色セット」
「キョクトウ 画用紙 特厚口 4ツ切り」
⑵ アクリルカラー (透明アクリル)
アクリルカラーはアクリルガッシュと違い
「多少透明性がある」という特徴の絵の具。
画材名 | アクリルカラー (透明アクリル) |
特徴 | ・下にある色を活かした塗り重ねができる画材 ・均一に色を塗るよりは、リアル絵や グラデーションを活かした表現に向いている。 ・画用紙の他に木目、金属、壁等にも 塗ることができる。 ・つるつる紙より質感のある画用紙の方が得意 |
主な画材 メーカー |
リキテックス、アキーラ、アムステルダム |
おすすめの人 | ・しっかりと作品を色付けして 下にある色を活かしたい人 |
その他 |
「ターナー色彩 アクリル絵具
ゴールデンアクリリックス 24色セット」
ポスターカラー
ポスターカラーは、乾いても
水溶性であり続けるのが特徴の絵の具。
画材名 | ポスターカラー |
特徴 | ・水彩画とアクリル絵の具の中間という感じ ・色を均一に塗ることもできるし、 美しいグラデーションを作るのも得意。 ・色の上書きが出ない。 ・絵にうっかり水をこぼすと溶けてしまう。 ・摩擦にも弱い。 ・色を均一にムラなく塗るのが難しい画材で 難易度が高い。 ・ジブリの背景画に使われる絵の具として有名 ・画用紙よりもつるつしたケント紙向き |
おすすめの人 | ・水彩画とアクリル絵の具の中間の 画材を使いたい人 |
その他 | ・この絵の具が扱えると他の絵の具も上手く 扱えるようになると言われている。 |
「ターナー色彩 ポスターカラー 18色」
「コクヨ ケント紙 A4 100枚」
油絵の具
油絵の具は主に顔料とそれを支持体に
定着させる油 (乾性油) 等を練り合わせ
作られた絵具。
画材名 | 油絵の具 |
特徴 | ・油による独特の艶と透明感、筆跡(タッチ)や 盛り上げ等の可塑性、緩やかな固化速度等が 特徴の画材。 ・奥行きのあるこってりしたグラデーションや 色の重なり等の油絵ならではの表現が可能。 ・油絵の具の中には取扱注意のものもある。 |
おすすめの人 | ・油による独特の艶と透明感を作品に 活かしたい人 |
その他 |
「ホルべイン 油絵具 24色」
「1日で描くリアル油絵の基本」
油絵関連の記事
岩絵具
岩絵具は、主に鉱石を砕いて作られた
粒子状の日本画絵具。
画材名 | 岩絵具 |
特徴 | ・粒子は砂のように粗く、艶のないマットな 質感が特徴の画材。 ・膠液 (にかわえき) を加えて使う。 ・乾いたらまた重ねるという工程を繰り返す ことによって深みのある色調が表現できる。 |
おすすめの人 | ・日本画に挑戦したい人 |
その他 |
「日本画用絵具 鳳凰 桃山 48色セット」
日本画関連の記事
カラーインク
カラーインクは、鮮やかな発色や
滲みが特徴の染料系液体絵具。
画材名 | カラーインク |
特徴 | ・昔から少女漫画等のカラーイラストで 愛用されている画材。 ・発色と透明度がとても良く、絵の具のように にじみや混色を活かした塗りができる。 ・色褪せが早く、時間が経つと色が変化。 ・一滴でかなりの濃さがあり、水や専用の 液体で薄めて筆で着色する。 ・耐水性のものを使えば水彩絵具等と併用可。 ・つけペンで線も描けるのでイラストの線画や カリグラフィにも愛用される。 ・理科用品のような可愛いいスポット一体型の 蓋の小瓶に入っているものが多い。 ・エアブラシに使用されることもある。 |
主な画材 メーカー |
ドクターマーチン、エコライン、 ウィザー&ニュートン ドローイングインク |
価格 | カラーインク・・¥360〜 |
おすすめの人 | ・鮮やかな発色やにじみを作品に活かしたい人 |
その他 |
② 鉛筆系の画材の種類
「鉛筆系の画材」
- 鉛筆
-
色鉛筆
∟ 油彩 (油性)
∟ 水彩 (水性)
鉛筆
超基本の画材「鉛筆」ですが、
その表現の幅は広いです。
画材名 | 鉛筆 |
特徴 | ・デッサンの必須道具。 ・「ユニ」「ステッドラー」の 2つのブランドが超定番。 ・デッサンには4H〜8Bまでの鉛筆を使い、 消す時は練り消しゴム、紙は画用紙を使用。 |
おすすめの人 | ・超基本の画材で作品を描きたい人 |
その他 | ・「ユニ」はしっかりと濃い黒が出しやすい。 また「ステッドラー」は美しいグレーが 出せるのが特徴。 |
「ステッドラー 鉛筆 ルモグラフ 製図用」
「ヌーベルイレーザー (ネリ消しゴム)」
「マルマン スケッチブック A3」
鉛筆画関連の記事
色鉛筆
色鉛筆は使い方次第でリアルなものや
ファンシーなものまで気軽に描ける画材。
色鉛筆の種類は大きく分けて2種類。
油性のものと水性のものがあります。
画材名 | 色鉛筆 |
特徴 | ・とても扱いやすい画材。 ・購入できる場所が多くて、子供から大人まで 誰もが楽しめる。 ・密に描けば油絵にも引けを取らない 奥行きのある表現が可能。 ・色数が豊富で、多いシリーズだと500色以上 ・鉛筆と同じく芯を削って描くので持ちがよく 使い切っても1本¥80〜という値段で経済的。 ・つるつるした紙には上手く色がのらない。 |
主な画材 メーカー |
カランダッシュ、サクラクレパス、三菱鉛筆、 ススワンスタビロ、ファーバーカステル、 ホルベイン、ターレンス、ステッドラー |
価格 | 油彩色鉛筆・・¥80〜 水彩色鉛筆・・¥170〜 |
おすすめの人 | ・鉛筆でリアルなものを表現したい人 |
その他 |
「ファーバーカステル ポリクロモス色鉛筆」
「マルマン スケッチブック A4」
色鉛筆画関連の記事
⑴ 油彩色鉛筆 (油性色鉛筆)
油彩色鉛筆は、
水に溶けないのが特徴の色鉛筆。
画材名 | 油彩色鉛筆 (油性色鉛筆) |
特徴 | ・水に溶けない。 ・塗った後に、水彩やその他の水性絵具で 加筆しても下の色鉛筆が溶けることはない。 ・厚めに塗れるので、素早く描くことも可能。 |
主な画材 メーカー |
トンボ、ユニカラー、カランダッシュ、 ファーバーカステル、クーピー色鉛筆 |
おすすめの人 | ・水に溶けない色鉛筆を使いたい人 |
その他 |
⑵ 水彩色鉛筆 (水性色鉛筆)
水彩色鉛筆は、見た目は色鉛筆ですが、
顔料が水に溶けるのが特徴の画材。
画材名 | 水彩色鉛筆 (水性色鉛筆) |
特徴 | ・水に溶ける。 ・色鉛筆のように描いた後、水につけた筆で ぼかすことができる。 ・水彩画より手軽でシャープに描くことが可能 ・色鉛筆と水彩画のハイブリッド ・画用紙または水彩用画用紙に描くのが向く。 |
主な画材 メーカー |
アルブレヒトデューラー、カラトアクェレル、 ユニウォーターカラー |
おすすめの人 | ・水彩画を手軽に挑戦したい人 |
その他 |
「三菱鉛筆 水彩色鉛筆 ユニウォーターカラー」
「スケッチブック ヴィフアール水彩紙 A4」
③ ペン系の画材の種類
「ペン系の画材」
- ペン
-
アルコールマーカー (コピック等)
- Gペン・丸ペン
ペン
ボールペン、マーカー等の普段メモに使う
文房具もアナログイラストの画材。
画材名 | ペン |
特徴 | ・細かくくっきりとした線を描くことが可能。 ・プロには製図用ペンのロットリング等が人気 (インク充填式なので少し手間がかかる。) |
おすすめの人 | ・細かい絵が好きな人 |
その他 | ・ユニボール等で緻密な絵を描く アーティストもいる。 |
「ロットリング イソグラフIPL 0.1mm」
「三菱鉛筆 ユニボール 0.38mm」
ペン画関連の記事
アルコールマーカー (コピック等)
コピック等に代表されるマーカーは、
主に漫画イラストに使われる画材。
画材名 | アルコールマーカー (コピック等) |
特徴 | ・発色が良く、乾きの早い画材。 ・トナーインクが溶けないという性質を持つ。 ・最近では¥100均一にも登場するなど、 幅広い人気がある。 ・比較的サイズの小さなキャンバス向き。 ・シャープな線も、滲みを活かした グラデーションも綺麗に表現できる。 ・カラータイプの他に透明色があることが多く 水筆のように塗った色を伸ばすことが可能。 ・画用紙、なめらかな紙等と幅広い紙に 描くことができるが、マーカー用紙に描くと ちょうどいい滲みと発色を活かすことが可能。 |
価格 | コピック・・¥250〜 ルプルーム・・¥180〜 ・初期費はかかるが、詰め替えインクを 買った方が低コストで長く使用できる。 |
おすすめの人 | ・漫画イラストを描きたい人 |
その他 | ・色を重ねすぎると濁ってしまうので、 かなりカラーを買い揃えておくことが必要。 ・「コピック」は、株式会社Tooが開発した アルコールマーカーのブランドで、 350以上の色としても人気の高い画材の1つ。 |
「コピック スケッチ ベーシック36色セット」
「コピック ペーパーセレクション 特選上質紙」
コピックイラスト関連の記事
Gペン・丸ペン
Gペン・丸ペンは主に漫画の
アナログ手法に用いられる画材。
画材名 | Gペン・丸ペン |
特徴 | ・万年筆に似た金属のペン先。 ・墨やインクを染み込ませて使う。 ・シャープかつ強弱のある美しい線が引けて、 緻密なイラストにもぴったり。 ・柔らかい紙だと表面を削り目詰まりするので 漫画用の原稿用紙やケント紙が良い。 |
おすすめの人 | ・漫画風ののイラストを描きたい人 |
その他 |
「ゼブラ 漫画用ペン先 Gペン」
「タチカワ フリーペン軸」
「デリーター 原稿用紙 ケント紙」
マンガ関連の記事
④ クレヨン系の画材の種類
「クレヨン系の画材」
- クレヨン
-
クレパス
- パステル
-
コンテ (カーボンチョーク)
- チョーク
クレヨン
クレヨンは柔らかく手軽に彩色できることから
幼児教育にも使われている画材。
画材名 | クレヨン |
特徴 | ・アート面ではその撥水性を活かして 水彩絵の具と併用したりすることが多い。 ・どんな紙、壁、ガラス面にでも描ける。 |
おすすめの人 | ・水彩絵の具にアレンジを加えたい人 |
その他 |
クレヨン画関連の記事
クレパス
クレパスは、クレヨンとパステルの
特徴を併せ持つ画材。
画材名 | クレパス |
特徴 | ・柔らかく、面をムラなく塗ることが得意。 ・盛り上げや重ね塗り、混色が簡単。 ・色を重ねて塗る際に、下の色を隠しやすい。 |
おすすめの人 | ・クレヨンとパステルのどちらの 良い所も活かしたい人 |
その他 |
「サクラクレパス 16色 ゴムバンド付き」
クレパス関連の記事
パステル
パステルは、粉末状の顔料を
粘着剤で固めたクレヨンに似た画材。
画材名 | パステル |
特徴 | ・ふんわりした柔らかい絵が描ける画材。 ・見た目はクレヨンのようですが、 描いてみるともっと粉っぽくサラサラ。 ・一般的にワックスやオイルは入っていない。 ・指や布で粉をぼかしながら描く。 ・画用紙 (できればパステル用) に描かないと きちんと色が乗らない、綺麗にぼかし難い。 ・昨今では粉にして型抜きのものが多いが、 元々は油絵の画家が油絵具を携帯できるように 開発された画材。 ・油絵のように塗り込むこともできる。 |
主な種類 | ソフトパステル、ハードパステル、 オイルパステル、パンパステル、 パステル色鉛筆 |
主な画材 メーカー |
カランダッシュ、ヌーベル、ラウニー、 レンブラント、ぺんてるオイルパステル、 シュミンケ、ファーバーカステル、ホルベイン |
おすすめの人 | ・淡く優しい色合いのイラストを描きたい人 |
その他 | ・塗った面は指についたり色落ちの危険性が あるため、フィキサチーフで定着させると 綺麗に作品を保存可能。 ・街中の看板で見かける、カラフルで本格的な チョークアートの多くはオイルパステル。 |
「ソフトパステル」
「パステル紙」
パステル画関連の記事
コンテ (カーボンチョーク)
コンテは天然顔料を粉末状にし、
棒状に固める等の加工をした描画材。
別名カーボンチョークとも呼びます。
画材名 | コンテ (カーボンチョーク) |
特徴 | ・鉛筆と木炭の中間程度の硬さ。 ・デッサンやクロッキーによく使われる。 ・コンテの色は黒、茶、白なので、 中間色の紙に光りと影を意識して描くと その良さが発揮できる。 ・レオナルド・ダ・ヴィンチ等の多くの画家が 利用してきた歴史ある画材。 ・生成り等の中間色のクロッキー帳に 描くのが良い。 |
おすすめの人 | ・歴史ある画材を使いたい人 |
その他 |
チョーク
チョークは、対象物に粉状の筆跡を付て
筆記する文房具の一種類。
黒板に文字を書き込んだり、絵を描くこと、
物品への記入等に用いられます。
画材名 | チョーク |
特徴 | ・カルシウム等の粉を固めたもので、 黒板にこすりつけると粉が黒板の表面に付き、 文字等が書ける。 ・主成分は炭酸カルシウムや硫酸カルシウムで 石灰石粉末を粘結剤で固めたものが多い。 |
おすすめの人 | ・黒板アートをしたい人 |
その他 |
チョーク・黒板アート関連の記事
⑤ その他の画材の種類
「その他の画材」
- 木炭
-
墨
- 版画
-
エアブラシ
木炭
木炭はデッサン塾等でよく使われる画材。
画材名 | 木炭 |
特徴 | ・とても柔らかく真っ黒な色がしっかり乗る。 ・一度描くとほとんど消えず、鉛筆のような 濃淡もない、コツがいるけれど面白い画材。 ・消す際は普通食パンか練りゴムを使う。 ・画用紙でないと色が乗らない。 ・定着が低いので摩擦ですぐに色写りする。 ・緻密な線は無理なので、大きいサイズの 画用紙に描く。 ・スケッチに使う人もいる。 |
おすすめの人 | ・少し変わった画材に挑戦したい人 |
その他 |
「画用木炭筆」
「木炭紙」
墨
墨は東洋に古くからある画材。
画材名 | 墨 |
特徴 | ・日本人には馴染みが深い画材。 ・水の薄め方によって濃淡がつけられ、 独特な美しい濃淡が表現できる。 ・和紙か書道用紙に描く。 ・Gペン等につけ漫画画材としても使われる。 ・墨は高いものだととんでもない価格。 |
おすすめの人 | ・滲みを最大限生かした作品を描きたい人 |
その他 |
「墨運堂 墨汁 500ml」
「墨運堂 和紙」
水墨画関連の記事
版画
版画は絵を描いて製版し (掘る、腐食させる等)
塗料を施し紙に転写させる技法。
画材名 | 版画 |
特徴 | ・木版、金属版、石版、消しゴムはんこ等 様々な種類がある。 ・版を用い塗料を変え何度も転写できるのが、 他のアナログ手法と大きく違う。 |
おすすめの人 | ・作品に奥行きを出したい人 |
その他 |
「義春刃物 高級 付鋼製 よしはる 彫刻刀」
版画関連の記事
エアブラシ
エアブラシは圧縮した空気を噴射し
絵の具やカラーインク等の液体を
吹き付けてイラストを描く画材。
画材名 | エアブラシ |
特徴 | ・コンピューターがなかった頃の リアルイラストの技法として使われた。 ・立体物を塗装することも可能で、 プラモデル等にも使える。 ・大掛かりな器具が必要。 ・インクを吸ってしまう恐れがある。 (マスクをしても防ぎきれない。) |
おすすめの人 | ・イラストのデモンストレーションで 見る人に迫力を与えたい人。 |
その他 |
エアブラシアート関連の記事
アナログ画材の補助剤
「アナログ画材の補助剤」
- ジェッソ
-
メディウム
アナログ画材はその「質感」を
活かせることが大きな特徴。
絵の具に高さを出したりテクスチャを
加えられる画材もあります。
有名なものを少し紹介します。
ジェッソ
ジェッソはアクリル絵の具の下地に使うと、
発色が良くなったり滑らかな描き味になる
補助剤になります。
メディウム
メディウムはアクリル絵の具に
ツヤを与える補助剤になります。
絵の具に盛り上げたタッチを
加えたい時におすすめです。
アナログ画材に必須の道具
「アナログ画材に必須の道具」
- マスキングテープ
-
ブラシクリーナー
- 使い捨てパレット
-
フィクサチーフ
アナログ画材には便利な道具が沢山。
特に知っておくべきものを紹介します。
マスキングテープ
マスキングテープは、
アナログ画材の必須アイテムです。
ほとんどの技法で、
はみ出しを防ぐ時にこれを使います。
ブラシクリーナー
ブラシクリーナーは筆の手入れに使用。
油絵の具の筆は専用液で洗い落とさないと
痛んで使えなくなってしまいます。
使い捨てパレット
油絵やアクリル絵の具には、
使い捨てのペーパーパレットが便利です。
水彩絵の具のような水っぽい
絵の具にはあまり向きません。
「マルマン スケッチブック ペーパーパレット」
フィクサチーフ
鉛筆、木炭、コンテ画は定着性が低いため、
フィクサチーフを満遍なく吹きかけて
描いた絵を紙に定着させる必要があります。
これをやっていないと摩擦で擦れて
いってしまうので、注意をしましょう。
まとめ
以上がイラストやアートで用いられる
画材の種類のまとめ紹介でした。
なお、デジタルイラストの制作で必要な
道具や機材は次の記事にまとめています。