ブログを運営するならSNS、X (旧Twitter) も一緒にすべき理由

※ アフィリエイト広告を利用しています。
human-tree-sns

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、ブログをやるならSNSも
セットですべき理由の紹介記事です。

スポンサーリンク

ブログ運営者のSNS運用

ブログ運営するならば、
SNS運用も一緒にやるべきでしょうか?
最近はSEOが厳しくなってると聞くので
実際どうなのかを教えて欲しい。

そういった疑問を解決していきます。

この記事ではブログをやるならSNS運用も
セットですべきかについて話ししています。

結論から言うと、ぼくはSNSもセットで
運用すべきだと考えています。

しかし、SEOが厳しいから
SNSも運用と言う理由だけではなくて、
SNSにはブログを運営する者にとって
嬉しいメリットが3つほどあるからです。

それでは、前置きはこの辺にして。

※この記事は「ブログで広告収入を稼ぐための
手引き「具体的な仕組み・方法・手順」の
ステップ ⒆
に該当する記事となっています。

スポンサーリンク

ブログをやるならSNS運用も
セットでやるべき理由とは

ブログは、SNS運用もセットで
行いましょう。

理由の3つを1つずつ解説していきます。

  • SEOは新規顧客、SNSは固定顧客が
    ブログを見に来る。
  • SEOはアップロードがあるが、
    SNSは積み上がる。

  • 読者層とコミュニケーションを
    取ることでニーズを探れる。

① SEOは新規顧客、SNSは固定顧客が
ブログを見に来る。

SEOは新規ユーザー、SNSはリピーターが
ブログを訪れます。

なぜなら、SEOは検索エンジン経由での
アクセスがメインになってくるため、
読者の悩み (キーワード) ごとに記事へ
流入してくるからです。

一方で、SNSからの流入は、
あなたのアカウントをフォローしている人が
メインであることが主な理由です。

なので、ブログのリピーターを増やすために
 SNS活用は有効的ですね。

② SEOはアップロードがあるが、
SNSは積み上がる。

SEO集客には、常にアップデートが
つきまとっています。

一方で、SNS集客においては
ファンが積み上がっていく感じになるので、
いきなりファン数が激減するとうことは
炎上でもしない限り、あまりまりません。

例えば、ぼくは2020年5月アップデートで
ブログの主力記事のSEO順位が急に下がり、
売上も激減しました。

この時は、かなり震えましたね … 。

もちろん、 SEOもブログのドメインパワーが
上がったり、同ジャンルの関連記事の増加で、
評価は積み上がっていきます。

ただ、検索エンジンのアルゴリズムの
変更が行われることで、
記事の積み上げが吹き飛びやすいのです。

SNSは、SEOの弱みを補完してくれるような
存在と言えるでしょう。

③ 読者層とコミュニケーションを
取ることでニーズを探れる。

SNSの最大の利点は、読者層のニーズを
探れるという点になります。

なぜなら、ブログで成果を上げるには、
読者のニーズを理解し120%ニーズを満たす
記事を書くことが最も重要だからです。

例えば、
ぼくのX (旧Twitter) のフォロワーさんは、
デザインやイラストのことをツイートした際、
疑問や感想をリプしたりしてくれます。

このように、SNSで質問されたことや解説を
記事の中で分かりやすく書くことができると、
より読者ニーズを満たすことができますよね。

読者層のニーズを取れることが、
SNS運用の利点です。

ちなみに、この記事を書いているきっかけも
「ブログとSNSは両方するべきか。」
という疑問がベースになっていたりします。

ブログは「SNS集客 vs SEO集客」
どっちに力を入れるべきか。

続いて、SNSとSEOどちらを
頑張るべきかについて解説していきます。

結論は、SNS集客・SEO集客
どっちも力を入れるべき。

SEOもSNSも、両方力を入れていきましょう。

例えば、SEOとSNSの頑張るポイントは、
次の通りです。

  • SEO: 内部・外部対策、コンテンツSEO
  • SNS: ポスト、リポスト、引用リポスト、
    リプライ

上記を見て分かるとは思いますが、
SEOとSNSの努力の方法は違います。

どちらも力を入れて、
ブログの集客をしていきましょう。

SEOの「内部・外部対策、コンテンツSEO」
については、次のバズ部さんの記事が
分かりやすくて参考になると思います。

SEOとは検索エンジンから多くのアクセスを獲得するための施策です。このページでは、SEOで成果を出せる人がどのような考えを持って取り組み具体的にどのような対策を行っているのかを具体的にご紹介しています。

SNS運用が向いていない
パターンや領域もあるので注意

一方で、SNS運用が向いていない
パターンもあったりします。

具体的には次のような感じです。

  • ブログの更新頻度が非常に低い場合
  • 運営者情報を表に出したくない場合

  • SNSに割く時間がほぼ0で、
    ブログ執筆にフルスイングしたい場合

フォロワーの立場に立って考えてみると、
よく分かるかと思います。

自分のリソースを考慮しながら、
SNSの運用をすべきか考えてみましょう。

ブログのための
X (旧Twitter) 運用のコツ9つ

ブログのための
X (旧Twitter)運用のコツも
9つ紹介していきます。

「X (旧Twitter) 運用の9つのコツ」

  • X (旧Twitter) 運用の目的を明確にする。
  • ターゲットを決める。

  • プロフィールを設定する。
  • 140文字でポストする。

  • フォロワーに有益な情報を伝える。
  • 権威性を出すために実績を示す。

  • インフルエンサーの力を借りる。
  • ポストデータを分析・改善する。

  • X (旧Twitter) で発信することを恐れない。

以上の通りです。

ブログと同じく絶対の答えはないので、
試行錯誤しつつ、運用していきましょう。

詳しくは次の記事をチェック。

ブログ読者層とSNSフォロワー層が
違う時の対処方法

結論、SNSの発信内容を、
ブログの読者層向けに変更することです。

理由としては、SNSの目的がブログ集客なら
目的に沿って運用するべきだからです。

例えば、書評ブログを運営しているのに、
ブログの運営方法をポストしていたら、
ブロガーにはフォローしてもらえますが、
読者好きにはフォローされ難いですよね。

もちろん、SNSのフォロワー層に合わせた
ブログ運営のパターンというのもあるので、
一概に言い切ることはできません。

SNS運用が効果を発揮するのは、
読んでくれる層が一致している時です。

まとめ、ブログとSNS運用は
セットでやると効果大

今回は、ブログとSNS運用をセットで
やるべき理由について紹介しました。

読んでくれる人に焦点を合わせた
ブログ・SNSを運営していくのがおすすめ。

どちらも力を入れて、
是非、効果的に活用していきましょう。

今回は以上です。

なお、デザインやイラストでの
仕事を獲得するためのSNS運用術は
次の記事でご紹介しています。

スポンサーリンク

シェアする