こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、CGデザインの
参考になる本をまとめた記事になります。
この記事の目次
CGデザインの書籍・本
この記事では、CGデザインを
学べる本を紹介していきます。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- CGデザインの参考書が知りたい。
-
CG系のデザインを学びたい。
-
CGデザイナーを目指している。
また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimited」がおすすめ。
CGデザインの書籍・本まとめ
「CGデザインの書籍・本の一覧」
系統 | 書籍数 (60) |
① Autodesk Maya | 15 |
② Blender | 22 |
③ 美術解剖学 | 21 |
④ その他 |
2 |
下でそれぞれ詳しく紹介しています。
① Autodesk Mayaが学べる書籍・本
Autodesk Mayaが学べる
書籍を紹介した記事。
② が学べる書籍・本
Blender (ブレンダー) が学べる
書籍を紹介した記事。
③ 美術解剖学が学べる書籍・本
美術解剖学が学べる書籍を紹介した記事。
④ その他のCGデザインの
勉強に役立つ書籍・本
「その他の本
- ストリートファイター
キャラクターメイキング -
絵はすぐに上手くならない
デッサン・トレーニングの思考法
ストリートファイター
キャラクターメイキング
「ストリートファイターV」のキャラクター
メイキングを、実際のCG制作画面を使いつつ、
モデリング、モーション、演出まで
ステップを追って解説している本。
タイトル (書籍名) |
ストリートファイター キャラクターメイキング |
価格 | ¥4,620 (税込) |
発売日 | 2018/11/30 |
特徴 | ・「ストリートファイター5」全キャラクター 設定資料を公開。 ・ファイナルファイト、ストリートファイター II,III,IVの過去作ではラフデザインや企画書の 貴重な資料と担当者インタビューから、 カプコンのキャラクターデザインの進化が わかる。 ・カプコン「格闘ゲームキャラクター」制作の 原点「あやしい美術解剖図」を全収録。 |
内容 | |
おすすめの人 | ・これからゲームデザイナーを目指す人 |
その他 |
絵はすぐに上手くならない
デッサン・トレーニングの思考法
絵の最適な練習方法を知れる書籍。
タイトル (書籍名) |
絵はすぐに上手くならない デッサン・トレーニングの思考法 |
価格 | ¥1,760 (税込) |
発売日 | 2015/10/21 |
特徴 | ・絵の描き方については一切触れていない本 ・目指したい絵のスタイルに合わせて その練習方法だけ紹介される。 ・今自分に必要なスキルをしっかり理解可能 |
内容 | 第1章 絵を描く能力とは 第2章 描画能力を分解する 第3章 トレーニング方法 第4章 事例集 |
おすすめの人 | ・間違った絵の練習をしていないか 確かめたい人 |
その他 | ・絵のスタイルにはアニメ・イラスト・漫画 絵画などと色々な種類がある。 |
まとめ
以上がCGデザインの参考になる本でした。
この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。
なお、デザイン関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。