デザイナーに向いている人・向いていない人の特徴や適性

※ アフィリエイト広告を利用しています。
human-stela

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、デザイナーに向き不向きの人の
特徴や適性の記事になります。

スポンサーリンク

デザイナーに向き不向きの人

デザイナーは専門的な職業の1つであり、
適性がとても大切になってきます。

デザイナーの就活では自分がデザインした
作品を提示することも基本的に多いですが、
それに合わせてデザイナー職への適性を
会社・企業にアピールする必要があります。

デザインした作品が文句なしで才能(センス)に
溢れるものなら、すぐ採用もあり得ますが、
多くの就活生はありません。

就活はその時点での実力を変われるのでなく
将来性によって採用が決まります。

つまり、提示する作品が拙い場合であっても
確かな適性や将来性等をアピールできれば、
採用となる可能性が非常に高いんです。

作品の完成度を高めることも重要なんですが、
同時にデザイナーに向いている人の特徴も知り
少しでもそれに自分を近づけることも大切。

なので、この記事でデザイナーに向いている人
向いてない人の特徴や適性を確認してみて、
デザイナーへの進路 (就職や転職等) の参考に
是非してみてください。

スポンサーリンク

デザイナーに向いている人と
向いていない人の特徴・適性

「デザイナーに向き不向きの人の特徴」

  • デザイナーに向いている人
  • デザイナーに向いていない人

デザイナーに向いている人

デザイナー職と言えば、クリエイティブ、
センス、天才などの才能を駆使しながら、
自分自身のデザイン・作品を生み出したり、
誰もが想像もつかない未開の地を我先にも
開こうとする芸術的な職というイメージを
持つ人もいますが、そうでもありません。

以下のような資質を持っているからこそ、
デザイナーという職業が成り立っていて
そのベースの上にクリエイティブという
イメージ等ができているのだと思います。

  • アイデアをよく出せる。 (アイデアマン)
  • 細かいことにこだわってしまう。

  • 日常生活で目に入るものや使うものの
    デザインが気になる。
  • 人々の問題を解決するのが好き。

  • 既存の概念に縛られるのが嫌い。
  • コミュニケーション能力が高い。

  • スケジュール管理がしっかりできる。
  • タイムマネージメントが得意。

  • イラスト・絵を描くのが得意。
  • コツコツと作業するのが得意。

  • クリエイティブである。

それぞれ詳しく説明していきます。

① アイデアをよく出せる。
(アイデアマン)

デザイナーと言ってもその種類は多く、
どの分野のデザイナー職を目指すかは
今の状況や年齢や環境により様々ですが、
共通してクリエイティブな仕事です。

なので、創造力豊かな人や新しいものを
生み出していくのが楽しいと感じる人は
向いていると言えるでしょう。

長い時間かけてようやく1つのアイデアを
ひねり出せるというよりは、1つ1つの
精度は低くても次々と様々なアイデアを
出していける人が向いていると言えます。

ひねり出したアイデアがクライアントの
意向に沿わない場合ももちろんあるので、
常に複数の選択肢を持つことが大切です。

またスランプになっても、ポジティブに
考えれる人だとなおさら良いですね。

クリエイティブな仕事なので、アイデアが
全くでない時も当然あることでしょう。

その時期にも前向きに考えて、柔軟な思考を
持てるということはデザイナー職にとって、
重宝すべき資質になります。

なお、デザインのアイデアに迷ったら、
こちらの記事にしてみて下さい。

② 細かいことにこだわってしまう。

細部にこだわることはデザイナーとして
最も重要な事柄の1つになります。

広告の微妙な文字の大きさに気づくとか。
Webの1ピクセルのズレが気になるとか。
知人の髪型の変化をすぐに察知するとか。

そしてただ細かい点が気になるだけでなく、
それが全体のデザインやユーザビリティに
非常に重要な要素などに当たる場合ならば、
かなりデザイナーとしての資質が高いです。

もし「なぜそんなことまで気にするのか」と
他の人が思ってしまうようなことにまで
気になる人はデザイナーに向いているのかも。

③ 日常生活で目に入るものや
使うもののデザインが気になる。

例えば、コンビニやスーパーに並ぶ商品を
パッケージのデザインで選ぶことが多い。

街中で見かけるポスター広告のフォントの
選択や文字詰めに納得いかないことがある。

レストランに行った時に店内のインテリアの
色合わせがなんとなく気持ち悪く感じる。

このようにデザイナー気質があるような人は、
日々の生活においてい自分を取り巻いている
環境の視覚的要素のクオリティがどうしても
気になってしまう人が多いようです。

そして、例えWeb関係の仕事をしたとしても、
広告ポスターや名刺、雑誌、看板、映像等の
あらゆるメディアの視覚的要素も全て対象に
なるはずでしょう。

また、例えば自分のディスクのレイアウトや
スマホ画面のアイコンの並び方の最適化など
常に物事の最も相応しい「あるべき姿」を
追い求めるのがデザインの第一歩となります。

デザイン的要素は、毎日の生活のあらゆる
場面や箇所に潜んでいます。
それに対し常に何かしらの反応をする人は、
デザイナーに向いている人でしょう。

④ 人々の問題を解決するのが好き。

デザインの本質は問題解決にあります。
つまり、分かりやすく言い換えて言えば、
良いデザインは既存の何かしらの問題を
解決するということです。

なので、例えそれが視覚的要素でなくても
何かしらの問題解決に対して高い興味を
感じる人はデザイナー向きだと言えますね。

そして、それが自身の問題解決だけでなく、
他人の役に立つことなら尚更良いこと。

素晴らしいデザイナーは、自分が最も良いと
思うデザインを創り出す人ではなくて、
他のユーザーの目的をより良い方法等で
達成できる解決策を示すことができます。

もしあなたが、たとえ頼まれていなくても、
人々の問題を解決したいと日頃から思うなら
デザイナーに向いているでしょう。

デザインの本質にある問題解決については
次の記事が参考になると思います。

⑤ 既存の概念に縛られるのが嫌い。

素晴らしいデザイナーは常により良い
方法を模索しながらイノベーションを
生み出そうとして制作しています。

そんなデザイナーたちの多くは、
型にははまりたくないと思っています。

なので、実はデザイナーというのは、
最もマネージメントがしにくい職業。

それと合わせて、既存概念に縛られずに
常に新しいものを生み出すことが好き。
(一度作り上げても納得がいかなければ、
壊して一から作り直すこともある。)

もしも、物事に対し普通が嫌いで、
今までと違うものを自らの手で作りたいと
思っている人はデザイナー気質があるかも。

⑥ コミュニケーション能力が高い。

デザイナーを仕事にしたいのであれば、
高いコミュニケーションが必要になります。

例えば、以下のような仕事の場面で
常にコミュニケーション能力が必要ですね。

  • クライアントとのヒアリング (やり取り)
  • デザインアイデアのプレゼンテーション

  • 社内でのコミュニケーション

特にデザイナーは依頼を受け作品を制作し、
多数のクライアントとヒアリングするので
相手の要求を聞くことができる傾聴力や
提案力などというものがとても大切です。

そして、自分にしか理解できないような
デザインや作品、芸術等を作るのでなく、
クライアントとの関係の中で作るものを決め
誰もが理解でき興味惹かれるものを作ります。

まだ世間では「デザイナーの仕事」と聞くと、
孤高のイメージが少なからずはありますが、
実際は多くの人とコミュニケーションを取り
多くの人と繋がって仕事を進めていくため、
コミュニケーション能力は必須になりますね。

⑦ スケジュール管理がしっかりできる。

デザイナーはクライアントの依頼によって
デザインの仕事内容が変わってきます。

同じ業務を繰り返していくことはなくて、
毎日違った業務をこなすことになるので、
仕事を待つのでなくやるべきことを確認し
自分から仕事を見つけないといけません。

そのため仕事を与えられるのを待っている
受動的な人でなく、自発的に仕事を進めれる
能動的な人である必要があります。

またデザイナーの仕事はクライアントからの
デザインの依頼があってこそ成り立ちます。

基本、クライアントに合わせての仕事のため
社外の人と会議や連絡をする機会も多いので
スケジュールの管理をきちんとできる能力が、
必ず必要になって来る職業と言えるでしょう。

⑧ タイムマネージメントが得意。

スケジュールの管理と少し似ていますが、
タイムマネージメントも大切な要素です。

デザインの作業に熱中しすぎてしまって、
ついつい時間が経つのを忘れてしまった。
デザイナーにとって、そんなことは多い。

例えば、ポスターの見出しのフォントの
種類1つ決めるのに非常に時間がかかる。
そしてその過程もなぜかとても心地良い。

良いデザインを創り出すには、細部に対して
高い集中力と多くの時間が必要とされて、
中には寝ず食べずに徹夜で作業する人まで。

ですが、考えて欲しいです。
そんな日々が続いてしまう危険性のことを。
自分が気づかないうちに身も心も疲れて、
遅かれ早かれ必ず燃え尽きてしまったり、
明日突然倒れてしまったら元も子もないです。

優れたデザイナーは集中力が非常に高くて、
体力があると同時に時間の使い方が上手い。

作業をどこまでやって、どこで切り上げるか。
しなければならないタスクに優先順位をつけ、
どの作業にどのくらいの時間をかけるかなど、
デザイナーにとってタスクマネージメントは、
かなり重要なスキルの1つになってきます。

⑨ イラスト・絵を描くのが得意。

デザインを仕事にする上でイラスト・絵を
上手く描ける描けないは関係ないですが、
描く行為自体が色々な発想を生むためか
発想力を持ち合わせてる人は描くことが
得意な傾向があります。

イラスト・絵を描くことが得意ということは、
物事の細部を捉える観察力があるということ。

よってクライアントの要望を上手く汲み取り
ユニークな発想に繋げる力にもなります。

このユニークな発想に繋げる力は、
デザイン作業をする上で大切な能力なので、
描くが得意な人もデザイナー向きでしょう。

⑩ コツコツと作業するのが得意。

デザインの仕事・作業は、
華々しいような面だけではないです。

例えば、グラフィックデザインの業界だと、
デザインに使う商品画像を延々と切り抜いたり
何十ページもある記事のレイアウト調整したり
同じことをずっと繰り返していく地味な作業も
実際のところあります。

そのデザイン作業は、時に徹夜になることも。
そんな時に途中で逃げ出さないで作業できる
集中力がデザイナーには求められますね。

⑪ クリエイティブである。

これは、デザイナー職といったら、
一番に挙げられるような気質ですね。

クリエイティブな感性があることは
デザイナーに向いていますよね。

クリエイティブな感性を磨きたいなら、
次のWebメディアは日頃からチェック。

デザイナーに向いていない人

逆にデザイナーに向いてない人は、
基本的にここまで上記に挙げてきた
デザイナーに向いている人の特徴に
全く当てはまらない人になります。

  • アイデアを出すのが苦手。
  • 細かいことにこだわりがない。

  • 日常生活で目に入るものや使うものの
    デザインが気にならない。
  • 人々の問題を解決に興味がない。

  • 既存の概念を疑わない。
  • コミュニケーション能力が低い。

  • スケジュール管理が苦手。
  • タイムマネージメントが苦手。

  • コツコツと作業するのが苦手。

もしも、デザイン能力が非常に高くても
他の能力を全く持ち合わせてないならば
デザイナーの仕事は不向きに思えます。

むしろ、アーティストや芸術家のように
自己表現を追求した職が向いていますね。

まとめ

以上が、デザイナーに向いている人の
特徴や適性についてのまとめでした。

今回挙げた全てのことに当てはまること、
当てはまらないことが全てでありませんが、
自分自身に当てはまらない部分というのは
今後のデザイナーを目指していくとしたら
伸ばしていくべきスキルと思いましょう。

もちろん、当てはまる項目が多ければ、
デザイナーに向いてる気質は高いです。

そして、何よりデザインを少しでも好きなら
向き不向き関係なくまずは挑戦してみたら
良いかもしれません。

仕事にした時、向いてないなと感じたり、
実は向いていたなんてことが意外にある
場合もあると思いますよ。

なお、デザイナーの道を目指そうと思う人は
こちらの記事が参考にしてみて下さい。

また、デザインの仕事探しに役に立つ
サイト・エージェントのまとめ記事や
デザインが学べる学校のまとめ記事は
こちらを見るとすぐに分かると思います。

スポンサーリンク

シェアする