こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、グラフィックデザインのアイデア・
見本となる本をまとめた記事になります。
グラフィックデザインの
アイデア・見本の書籍・本
この記事では、グラフィックデザインの
デザインアイデア・見本本を紹介します。
グラフィックデザインの
アイデア等が欲しい人は、
まず次に紹介するどれかから選択して
参考にするのがおすすめになります。
多くのグラフィックデザインでの
制作においてのデザインアイデアが
見つかると思います。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- グラフィックデザインの
 デザインアイデアを探している
- 
グラフィックデザインの 
 制作スキルをアップさせたい。
- 
グラフィックデザイナーを目指している。 
また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimited」がおすすめ。
グラフィックデザインの
アイデア・見本となる書籍・本まとめ
「アイデア・テクニックの書籍・本の一覧」
| 系統 | 書籍名 | 
| 黄金比やフィボナッチ 数列等を使った グラフィックデザイン | ビジュアル・ハーモニー 黄金比、フィボナッチ数列を取り入れた、 世界のグラフィックデザイン事例集 | 
| 3D表現の グラフィックデザイン | 3D表現で広がるグラフィックデザイン New 3D Effects in Graphic Design | 
| 和をテーマにした グラフィックデザイン | 新しい和を魅せる! パッケージ& グラフィックデザインコレクション | 
| 遊び心のある グラフィックデザイン | A Smile in Mind : Witty Thinking in Graphic Design 遊び心のあるデザイン 視線を勝ち取る「ウィット」なアイデア | 
| カフェ&ダイニングの グラフィックデザイン | おいしいデザイン カフェ&ダイニングの グラフィック・コレクション | 
| 展覧会の グラフィックデザイン | 展覧会のグラフィックデザイン | 
| アパレルの グラフィックデザイン | アパレルのグラフィックデザイン コレクション | 
| 1950年代日本の グラフィックデザイン | 1950年代日本のグラフィックデザイン デザイナー誕生 | 
下でそれぞれ詳しく紹介しています。
ビジュアル・ハーモニー
黄金比、フィボナッチ数列を
取り入れた、世界のグラフィック
デザイン事例集
黄金比やフィボナッチ数列等を使った
グラフィックデザインを紹介した本。
| タイトル (書籍名) | ビジュアル・ハーモニー 黄金比、フィボナッチ数列を取り入れた、 世界のグラフィックデザイン事例集 | 
| 価格 | ¥4,400 (税込) | 
| 発売日 | 2018/7/13 | 
| 特徴 | ・黄金比、フィボナッチ数列、フラクタル 構造、幾何学的グリット等に基づき デザインされた制作事例を多数掲載。 ・100以上の世界の優れた事例を紹介。 | 
| 内容 | 黄金比と数列 ロゴとグラフィック プロジェクト デザイナーインデックス | 
| おすすめの人 | ・黄金比やフィボナッチ数列を取り入れた グラフィックデザインを見たい人 | 
| その他 | 
3D表現で広がる
グラフィックデザイン
New 3D Effects
in Graphic Design
昨今のグラフィックトレンドである
「3D」を2Dの世界に取り入れた事例を
紹介したビジュアルブック。
| タイトル (書籍名) | 3D表現で広がるグラフィックデザイン New 3D Effects in Graphic Design | 
| 価格 | ¥4,400 (税込) | 
| 発売日 | 2019/8/14 | 
| 特徴 | ・116点のインパクトが強い事例 ・ブランディング、ポスター、 パブリッシング、タイプの4ジャンルで紹介 ・アジア圏を含めた世界中の最先端の グラフィックから新時代の表現を 手に入れることが可能。 | 
| 内容 | BRANDING POSTER PUBLICATION TYPE | 
| おすすめの人 | ・未来的なグラフィックを参考にしたい人 ・独創的なアイデアを取り入れたい人 ・インスピレーションを得たい人 | 
| その他 | 
新しい和を魅せる! パッケージ&
グラフィックデザインコレクション
和をテーマにデザインされたパッケージと
その周辺販促ツールを紹介した本。
| タイトル (書籍名) | 新しい和を魅せる! パッケージ& グラフィックデザインコレクション | 
| 価格 | ¥2,640 (税込) | 
| 発売日 | 2017/5/10 | 
| 特徴 | ・67店舗・約110事例 (商品) 、「菓子」 「その他食品」「コスメ・小物」の3章に 分けて紹介。 ・地域特産品や老舗店のリニューアル商品、 外国人向け商品等、今後ますます需要が 増える「和のデザイン」のトレンドが分かる | 
| 内容 | 第1章 お菓子 第2章 食品、飲料 第3章 コスメ、小物 | 
| おすすめの人 | ・和をテーマにしたグラフィックデザインの 参考を見たい人 | 
| その他 | 
パッケージ遊び心のあるデザイン
視線を勝ち取る
「ウィット」なアイデア
遊び心のあるデザインを
まとめて紹介したアイデア本。
| タイトル (書籍名) | A Smile in Mind : Witty Thinking in Graphic Design 遊び心のあるデザイン 視線を勝ち取る「ウィット」なアイデア | 
| 価格 | ¥5,280 (税込) | 
| 発売日 | 2018/12/21 | 
| 特徴 | ・80年以上、40カ月国以上、巨匠から 若手まで、選び抜かれた作品1000点以上。 ・ウィットの分類から効用、それを生み出す 思考の構造 (アイデアのトリガー) まで、 500人を超えるデザイナーの知恵が凝縮。 ・アイデアの手引きとして、一生使える内容 | 
| 内容 | ウィットのすすめ ウィットの種類 ウィットの実用 世界のウィット アイデアが閃くとき | 
| おすすめの人 | ・遊び心のあるグラフィックデザインを 見たい人 | 
| その他 | 
おいしいデザイン
カフェ & ダイニングの
グラフィック・コレクション
世界で人気の飲食店のブランディング・
アイデアを紹介するリファレンスブック。
| タイトル (書籍名) | おいしいデザイン カフェ&ダイニングの グラフィック・コレクション | 
| 価格 | ¥4,290 (税込) | 
| 発売日 | 2018/8/8 | 
| 特徴 | ・メニュー、ショップカード、インテリア等 店の雰囲気を決定づける店舗イメージを 84店掲載。 | 
| 内容 | 1 レストラン (郷土料理レストラン、 シーフードレストラン、ファストフード、 ダイニングバー等) 2 カフェ (カフェ、ベーカリー、 スイーツショップ) | 
| おすすめの人 | ・カフェやダイニングをテーマにした グラフィックデザインの参考を見たい人 | 
| その他 | 
展覧会のグラフィックデザイン
タイトル通り展覧会のグラフィック
デザインを紹介している参考書。
| タイトル (書籍名) | 展覧会のグラフィックデザイン | 
| 価格 | ¥2,420 (税込) | 
| 発売日 | 2015/2/6 | 
| 特徴 | ・ポスターやチラシ等の展覧会の宣伝物の 制作で参考になる要素が詰まっている。 ・発売当時の優れた事例を100点超集め、 デザインの工夫を解説。 ・作品を魅せるレイアウトや書体、 印刷加工のアイデア多数。 | 
| 内容 | 1 作品をメインビジュアルに打ち出した 展覧会 2 タイトルなど文字の見せ方でアピールした 展覧会 3 オリジナルのイメージビジュアルを つくり展開した展覧会 4 素材・印刷の工夫で展示コンセプトを 伝えた展覧会 5 バラエティのある展開で魅せた展覧会 番外 小さな展覧会の工夫 | 
| おすすめの人 | ・展覧会のグラフィックデザインを見たい人 | 
| その他 | 
アパレルのグラフィックデザイン
コレクション
ファッションブランド・アパレル
ショップにおける販促ツールを集めた一冊。
| タイトル (書籍名) | アパレルのグラフィックデザイン コレクション | 
| 価格 | ¥2,970 (税込) | 
| 発売日 | 2017/2/14 | 
| 特徴 | ・約70に及ぶファッションブランド・ アパレルショップのカタログやポスター、 ショッパー、インビテーション (DM) 等の デザイン事例を多数収録。 | 
| 内容 | 冒頭インタビュー アンリアレイジー 驚きのあるインビテーションで明確に コンセプトを伝える、アーバンリサーチ、 アーベンリサーチドアーズ、 アッシュ・ペー・フランス、アトモス、 アナップ、イー・エム、イエナ、 イチナナキュウ、ダブルジー、インゲボルグ | 
| おすすめの人 | ・アパレルのグラフィックデザインの 参考例を見たい人 | 
| その他 | 
1950年代
日本のグラフィックデザイン
1950年代の日本の
グラフィックデザインを知れる本。
| タイトル (書籍名) | 1950年代日本のグラフィックデザイン デザイナー誕生 | 
| 価格 | ¥5,280 (税込) | 
| 発売日 | 2008/10/1 | 
| 特徴 | ・ポスター、新聞・雑誌広告、包装紙、 パッケージ、書籍等の500点に及ぶ作品から 検証する戦後グラフィック始源を学べる。 | 
| 内容 | 1 生活をゆたかに 2 グラフィックデザインとは 3 メイド・イン・ジャパン 資料 | 
| おすすめの人 | ・1950年代のグラフィックデザインを 見たい人 | 
| その他 | 
まとめ
以上がグラフィックデザインの
アイデア・見本になる本でした。
なお、グラフィックデザイン関連の書籍は、
こちらの記事にまとめています。










