こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、人間の認知とデザイン
(UIデザイン心理学) の
参考になる本をまとめた記事になります。
人間の認知とデザイン
(UIデザイン心理学) の書籍・本
この記事では、人間の認知とデザイン
(UIデザイン心理学) を学べる本を
紹介していきます。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- 人間の認知とデザインいついての
参考書が知りたい。 -
UIデザイン心理学を学びたい。
-
UI/UXデザイナーを目指している。
また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimited」がおすすめ。
人間の認知とデザイン
(UIデザイン心理学) の書籍・本まとめ
「人間の認知とデザインの書籍・本の一覧」
系統 | 書籍名 |
UI/UXの本質 | 誰のためのデザインのデザイン? 増補・改訂版 認知科学者のデザイン原論 |
UIデザイン心理学 | インタフェースデザインの心理学 第2版 ウェブやアプリに新たな視点をもたらす 100の指針 |
続・インタフェースデザインの心理学 ウェブやアプリに新たな視点をもたらす +100の指針 |
|
UIデザインの心理学 わかりやすさ・使いやすさの法則 |
|
ユーザーフレンドリー | 「ユーザーフレンドリー」全史 世界と人間を変えてきた 「使いやすいモノ」の法則 |
認知デザイン学 | 心を動かすデザインの秘密 認知心理学から見る新しいデザイン学 |
下でそれぞれ詳しく紹介しています。
誰のためのデザイン?増補・改訂版
認知科学者のデザイン原論
UI/UXの本質を学ぶのには最高の一冊。
タイトル (書籍名) |
誰のためのデザインのデザイン? 増補・改訂版 認知科学者のデザイン原論 |
価格 | ¥3,630 (税込) |
発売日 | 2015/4/23 |
特徴 | ・良いデザインとは?を4つの原則で まとめている書籍 (可視化、良い概念モデル、 良い対応付け、フィードバックの4つ) ・20年以上前に書かれ書籍なのに、 未だに読み続けられている。 ・今時のアプリのようなUIについては 書かれてないがUI・UXの本質が書かれる。 ・「ユーザーがエラーを起こすのは デザインのせいである」というデザイナーの 姿勢から、具体的にどのようにそのエラーを 防ぐかという点まで徹底的に解説。 ・2015年に改訂版が出版、読みやすくなった |
内容 | 第1章 毎日使う道具の精神病理学 第2章 日常場面における行為の心理学 第3章 頭の中の知識と外界にある知識 第4章 何をするかを知るー制約、 発見可能性、フィードバック 第5章 ヒューマンエラー? いや、デザインが悪い 第6章 デザイン思考 第7章 ビジネス世界におけるデザイン |
おすすめの人 | ・UI・UXの本質を学びたい人 ・デザイナーやものづくりに携わる人 |
その他 | ・デザインを学ぶ人は必ずと言っていいほど 読んでいるかなり有名な本 |
インタフェースデザインの心理学
ウェブやアプリに新たな視点をもたらす
100の指針
インタフェースデザインの心理学 第2版
posted with ヨメレバ
Susan Weinschenk/武舎広幸 オライリー・ジャパン 2021年04月13日頃
Webやアプリに新たな視点をもたらす
100の指針が書かれたベストセラー書。
9年ぶりに改訂版 (第2版) が発売
タイトル (書籍名) |
インタフェースデザインの心理学 第2版 ウェブやアプリに新たな視点をもたらす 100の指針 |
価格 | ¥3,190 (税込) |
発売日 | 2021/4/13 |
特徴 | ・ユーザー心理に注目してデザインの極意を 解説している一冊。 ・Webサイトやアプリのレイアウト・ デザインに関する研究結果の要約が100紹介 (日常で起こる例を挙げている) ・内容はアカデミックなものであり、 研究結果を元にして「どのようなサイト・ アプリを作るべきか」という具体的な 方針書かれてすぐ実践できる部分も多数。 ・論文の要約を載せているのに読みやすい。 ・テーマごとにしっかりページが分かれる。 |
内容 | 1章 人はどう見るのか 2章 人はどう読むのか 3章 人はどう記憶するのか 4章 人はどう考えるのか 5章 人はどう注目するのか 6章 人はどうすればヤル気になるのか 7章 人は社会的な動物である 8章 人はどう感じるのか 9章 人はミスをする 10章 人はどう決断するのか |
おすすめの人 | ・Webやアプリのレイアウト・デザインを 学びたい人 ・デザイナーが作業する上で押さえておくべき 心理学を理解したい人 |
その他 | ・ITの専門書というよりは 一般のビジネスパーソン向け |
続・インタフェースデザインの心理学
ウェブやアプリに新たな視点をもたらす
+100の指針
続・インタフェースデザインの心理学
posted with ヨメレバ
Susan Weinschenk/武舎 広幸 オライリー・ジャパン 2016年08月05日頃
「インタフェースデザインの心理学」の
続編にあたる内容の本。
タイトル (書籍名) |
続・インタフェースデザインの心理学 ウェブやアプリに新たな視点をもたらす +100の指針 |
価格 | ¥3,080 (税込) |
発売日 | 2016/8/5 |
特徴 | ・「インタフェースデザインの心理学」と 同じような特徴 |
内容 | 人はどう見るか / 人はどう考え記憶するか / 人はどう決めるか / 人はどう情報を読み理解するか / 人は物語にどう影響されるか / 人は他人や技術とどう関わり合うか / 創造性はデザインにどう影響するか / 人体はデザインにどう影響するか / 人はものをどう選び買うか / 世代、地域、性別はデザインに どう影響するか / 人はインタフェースやデバイスと どうやり取りするか |
おすすめの人 | ・Webやアプリのレイアウト・デザインを 学びたい人 ・デザイナーが作業する上で押さえておくべき 心理学を理解したい人 |
その他 | ・ITの専門書というよりは 一般のビジネスパーソン向け |
UIデザインの心理学
わかりやすさ・使いやすさの法則
Web設計を論理的に学ぶための
UIデザインの心理学の参考本。
タイトル (書籍名) |
UIデザインの心理学 わかりやすさ・使いやすさの法則 |
価格 | ¥3,520 (税込) |
発売日 | 2015/3/13 |
特徴 | ・人間の心理的特性を踏まえつつ、 UIデザインへの取り入れ方を具体的に解説。 ・感覚的にネットユーザーが「見やすい」と 思うデザインの特徴を理解できる本。 |
内容 | 認知バイアス / 構造と視覚 / 構造の利用 / 色覚の限界 / 周辺視野 / 読む能力 / 注意力と記憶力 / 注意力と短期記憶の限界 / 認識と想起 / 脳の得手・不得手 / 学習 / 意思決定 / フィッツの法則とステアリングの法則 / 時間の要件 |
おすすめの人 | ・UIデザインの初歩的な概念から学びたい人 |
その他 |
「ユーザーフレンドリー」全史
世界と人間を変えてきた
「使いやすいモノ」の法則
「ユーザーフレンドリー」全史 世界と人間を変えてきた「使いやすいモノ」の法則
posted with ヨメレバ
クリフ・クアン/ロバート・ファブリカント 双葉社 2020年09月30日頃
現代デザイン文化史の決定版的存在の本。
タイトル (書籍名) |
「ユーザーフレンドリー」全史 世界と人間を変えてきた 「使いやすいモノ」の法則 |
価格 | ¥2,640 (税込) |
発売日 | 2020/9/29 |
特徴 | ・工業デザインの歴史から現在のユーザー・ エクスペリエンスに至るまでの系譜が分かる ・はじめはモノのデザインの話で、第四章の 自動運転車 (テスラ) の話が出てくる辺りから デジタルプロダクトの事例が増える。 ・IDEOやアップルによるUIデザイン、 ディズニーワールドのUXの話等を経て、 facebookのいいねボタンを例に中毒性ある デザインについて倫理観を問う議論等もあり |
内容 | はじめに 社会に浸透する 「ユーザーフレンドリー」 第一章 混乱させられるデザイン 第二章 インダストリアルデザインの起源 第三章 それは誰のエラーか 第四章 信頼されるモノとは 第五章 メタフォーのはしご 第六章 共感のツール化 第七章 人間をデザインする 第八章 「あなたへのおすすめ」 第九章 便利さの落とし穴 第十章 人間とデザインのゆくえ あとがき 「ユーザーフレンドリー」の 目を通して世界を見る |
おすすめの人 | ・人の生活と思考を一変させてきた優れた 製品や仕組みに共通する概念「ユーザー フレンドリー」を理解したい人 |
その他 |
心を動かすデザインの秘密
認知心理学から見る新しいデザイン学
人とモノとの関係を捉え直し、
認知デザイン学の可能性を切り拓く本。
タイトル (書籍名) |
心を動かすデザインの秘密 認知心理学から見る新しいデザイン学 |
価格 | ¥1,430 (税込) |
発売日 | 2013/4/16 |
特徴 | ・人はどんなものに魅力を感じ、 何に感動するのか?心を動かすデザインの メカニズムを心理学・認知科学から紹介。 ・デザイン化された世界の現実と未来について 分かりやすさを追求する認知心理学者が考察 ・ページ数もほどほどでデザインの話も多く、 D.AノーマンやR.ベルガンティ等の著名な 研究者の理論も易しい言葉に置き換えて解説 ・多摩美術大学の学生向けの講義テキストでも 使われている。 |
内容 | 序章 心ときめく日常生活の心理学 第1章 魅力あるもののフィールドウォチング 第2章 感性と感情の認知科学 第3章 感じることはわかること 第4章 経験と物語が支える魅力 第5章 デザインの現場ではないが なされているのか 第6章 魅力・感動デザインの光や影 第7章 実戦から理論へ 最終章 デザインとデザイン学の向かう先へ |
おすすめの人 | ・認知心理学からデザインを理解したい人 |
その他 |
まとめ
以上が人間の認知とデザイン
(UIデザイン心理学) の参考になる本でした。
この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。
なお、UI/UXデザイン関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。