こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、UI・UXデザインを学べる
スクール・サービス等の紹介記事です。
UI・UXデザインを学ぶ。
デザインに興味がある人ならよく聞く
「UI・UXデザイン」というこの言葉。
需要もあり求人も多めで給料は高め。
でも、グラフィック・Webデザインよりも
何を勉強するのかイメージが湧きにくく
「何から勉強すればいいか分からない。」
(実際、ぼくはこう思いました。)
そういった人のためにUI・UXデザインが
オンラインで学べるスクール・サービスと
主に東京にある教室で学べるスクール等を
分かりやすくまとめてみました。
UI・UXデザインの学習が可能な
スクール・専門学校・サービス一覧
「オンラインで学べるスクール・サービス」
オンラインクール・サービス | 料金 | 学習時間 (期間) |
TECHACADEMY UI/UXデザインコース |
¥149,000〜/4週間〜 | 4,8,12週間 |
Udemy ![]() UXコース |
¥1,200〜 (セールで価格変化) |
自分のペース |
Schoo (スクー) | ¥980 (税込)/月〜 生放送 無料 |
動画見放題 (1ヶ月間) |
Cocoda! (ココダ) | 無料 (会員登録必要) |
自分のペース |
chot.design (ちょっとデザイン) |
無料 | 自分のペース |
UI Movement (ユーアイ ムーブメント) |
無料 | 自分のペース |
Can’t Unsee | 無料 | 自分のペース |
アドビ ヘルプセンター | 無料 | 自分のペース |
「教室に通って学べるスクール・サロン」
スクール (通学)・サロン |
料金 | 学習時間 (期間) | |
東京デザインプレックス研究所 UI/UXデザイン総合コース等 |
¥415,000 入学金¥30,000込 |
90時間 (5ヶ月間) |
|
INTERNET ACADEMY (UI/UX講座のページ) |
¥108,000 (税抜) | 22時間 |
|
デジタル ハリウッド UI/UXD専攻 |
クリエイティブ コーディングコース |
授業¥1,200,000 入学金¥150,000 |
1年間 (水曜・日曜夜) |
インタラクション UIデザインコース |
|||
コミュニケーション デザインコース |
授業¥870,000 入学金¥150,000 |
1年間 (日曜) | |
X DESIGN ACADEMY (Xデザイン学校) |
ビギナーコース | ¥200,000 | 2019度は 9月から開催 |
リーダーコース | ¥200,000 | ||
CSHOOL (クスール) | ¥120,000 | 40時間 (2ヶ月間) |
|
ストアカ (ストリート・アカデミー) UI/UXデザイナー講座 |
¥6,480 | 2時間 (1日のみ) | |
Designers Gym | 月額¥9,800 | 自由 (1ヶ月) |
以下では、それどれのスクールを
細かく紹介しているのでチェック。
① UI・UXがオンラインで学べる
スクールやサービス (動画講座)
「オンラインで学べるスクール・サービス」
- TECHACADEMY
(テックアカデミー)
講師付きでUI・UXがきちんと学べるスクール -
Udemy
(ユーデミー)
単品の有料動画講座が多数 - Schoo (スクー)
¥980/月で学習動画が見放題 -
Cocoda! (ココダ)
無料で楽しく実践的に学べる
UI・UXデザイン学習サービス - chot.design (ちょっとデザイン)
デザイン寄りの無料学習サービス -
UI Movement (ユーアイ ムーブメント)
世界中のUIアニメーションを確認できる
コレクションサイト - Can’t Unsee
ゲーム感覚でセンスの良い
UI/UXデザインを学べるサービス -
アドビ ヘルプセンター
UIデザインツールであるAdobe XD等の
チュートリアルがまとめてある。
始めは、オンラインで学べる
UI・UXデザインスクールやサービスを紹介。
オンラインでは講師付きできちんと学べる
スクールとしては「TECHACADEMY」が、
数少ない1社となります。
ですが、講師はついていないものの、
無料や低額で学べるものも最近は
増えているので合わせてご紹介します。
TECHACADEMY (テックアカデミー)
「UI/UXデザインコース」
TECHACADEMYのUI/UXデザインコースは、
オンラインスクールの中でも実践・実務的に
UI/UXデザインをしっかり学べる環境です。
現役のUI/UXデザイナーのサポート体制で
最新ツール (Sketch・Prottなど) を使って、
デザインスキルを学んでいくことができます。
詳細の情報は「無料説明会動画 」で確認可。
閲覧者には1万円分割引特典がありますね。
スクール名 | TECHACADEMY (テックアカデミー) |
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | UI/UXデザインコース |
料金 | ¥149,000 (税抜) / 4週間プラン ¥199,000 (税抜) / 8週間プラン ¥249,000 (税抜) / 12週間プラン |
学習時間 (期間) | 4,8,12週間 |
習得知識・スキル | ペルソナ設計、カスタマージャーニーマップ iOS・Androidデザインガイドライン、 Prott、Photoshop、Sketch等 |
特徴 | ・UI/UXデザインの実践的なスキルが学べる ・最新のデザインツールのスキル習得も可能 ・現役デザイナーが学習をサポート。 |
卒業後・転職 サポート |
転職サポート有り |
無料体験 | 無料説明会動画 ![]() (1万円キャッシュバック) |
おすすめの人 | ・実務に近い形でスキルを習得できるので、 これから企業への就職や転職を考えている人 |
その他 |
「TECHACADEMY (テックアカデミー)」
Udemy (ユーデミー)
Udemyは、米国シリコンバレーが発祥で、
学びたい人と教えたい人を繋いでくれる
個人対個人の学習マーケットプレス型の
世界最大級オンライン学習プラットホーム。
Udemyの「UXデザイン講座」の動画では、
本一冊買うくらいのリーズナブルな値段で
UXの基礎を短時間で学ぶことができます。
(時期によってはかなりお買い得なセールも)
多くの人に視聴されておりベストセラーの
講座にもなっているものらしいので、
短期間かつ低予算で学ぶには最適な教材。
サービス名 | Udemy (ユーデミー) |
学習タイプ | オンラインサービス |
コース・プラン | UX (ユーザーエクスペリエンス) コース |
料金 | ¥1,200〜 (セールで価格変化) |
学習時間 (期間) | 学習期間なしで自分のペース |
習得知識・スキル | UI・UXの基本知識 |
特徴 | ・10万以上のオンラインコース ・クオリティーの高いコンテンツが充実 ・専門的な内容の動画多数 ・無料サービスと有料オンラインスクールの 中間的な存在の有料サービス。 ・購入すれば視聴制限なしでずっと見れる。 ・企業が展開するオンラインスクールと違い 料金が比較的安めの設定。(セールも多め) ・講義の質は受講しないと分からない。 ・30日間返済保証付き |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | なし |
おすすめの人 | スクールまでは手が出せないという人 |
その他 | ・講師ごとに評価やクチコミがあるので、 参考にして受講すると良い。 |
「Udemy (ユーデミー)」
Schoo (スクー)
Schooは、1ヶ月 ¥980支払うことで、
UI/UXに関わる色々な知識を学べれます。
(生放送は無料で見れますね。)
ただ、UI/UXの基礎を学ぶという感じでなく
もう既に基礎きちんと知っている上で、
見た方が良い動画が全体的に多い気がします。
サービス名 | Schoo (スクー) |
学習タイプ | オンラインサービス |
コース・プラン | UI/UX関連の動画が48カテゴリ ・みんなで比較 UIデザインの引き出し (全3回) ・UIデザインの引き出し ・UXとは何かーNewsPicksのユーザー体験を考える ・今、UIデザインに求められるスキル ~ UXドリブンなUIデザイン ~ ・これからのモバイルサイト UIデザイン基礎 (全3回) ・美しいモバイルUXの理解と実践 (全3回) ・新設解説プロトタイピングで学ぶ アプリUIデザイン (全4回) ・アプリ開発のためのUX講座 (全2回) ・インターフェイス・インタラクション設計概論 など、他にも多数あり。 |
料金 | ・生放送 無料 ・プレミアプラン ¥980/月 (税込) ・プレミアムプラスプラン¥1,980/月 (税込) |
学習時間 (期間) | 自由 (動画見放題) |
習得知識・スキル | UI・UXの様々な知識 |
特徴 | ・日本版のUdemyといった感じ ・生放送で無料で授業が見れる。 生放送以外はプレミアプラン月額 ¥980 ・UI/UXに関する色々な動画が見放題。 ・動画で気軽に学べる。 ・UI/UX以外の動画も多数あり。 ・法人向けに社員教育用のe-ラーニング システムとしてのサービスも行っている。 |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | なし |
おすすめの人 | |
その他 | 動画数は多いが、しっかり学習したい人は UdemyのUXデザイン基礎入門を先に。 |
Schoo (UI/UXのページ)
Cocoda! (ココダ)
Cocoda!は、主にAdobe XDを使った
無料のUI・UXデザイン学習サービス。
デザインがどうすれば見やすくなるか、
使いやすくなるかを、アプリ開発ごとに
学んでいける実践的なサービスです。
サービス名 | Cocoda! (ココダ) |
学習タイプ | オンラインサービス |
コース・プラン | お題 ・入門編・初級編 ・Daily Cocoda! |
料金 | 無料 (会員登録必要) |
学習時間 (期間) | 自由 |
習得知識・スキル | UI・UXの基礎知識から実践的スキル |
特徴 | ・他のユーザーと自分を比較しながら、 デザインを学べる新しい学習サービス。 ・2018年9月に正式オープン (LP公開後、3日間で1,800人が登録) ・お題が与えられて、サービスを0から デザインしてUIデザインの方法を学ぶ形式。 ・投稿した作品はタイムラインで公開されて 他人のリアクションやコメントが見れる。 ・制作物はそのままポートフォリオとして 就職や転職の際に使える。 ・実際の企業からのテーマもあって、 優秀なデザインには採用オファーが届く。 |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | |
おすすめの人 | 無料でUI・UXを学びたい人 |
その他 | ・「みんなのフィールド」、「ステキ!」 ボタンやコメントできる点等のSNS的要素は 独学の孤独感を和らげてくれそう。 |
Cocoda! (ココダ)
chot.design (ちょっとデザイン)
chot.design (ちょっとデザイン) は、
無料で勉強できる主にデザイン寄りの
最近登場した学習サイトになります。
ちょっとした隙間時間に勉強できるように
5〜10分程で読めるレッスンが提供される。
無料ですがかなり充実していますね。
サービス名 | chot.design (ちょっとデザイン) |
学習タイプ | オンラインサービス |
コース・プラン | UI/UI関連のレッスン ・UIデザイン制作テクニック ・UIコンポーネント入門 ・UI/UXデザインツール『Adobe XD』入門 ・UI/UXデザインツール『Sketch』入門 ・UI/UXデザインツール『Figma』入門 ・UI/UXデザインツール『InVision Cloud』入門 ・Sketchプラグインまとめ ・Figmaプラグインまとめ ・Adobe XDプラグインまとめ |
料金 | 無料 |
学習時間 (期間) | 自由 |
習得知識・スキル | デザインの基礎、Illustrator/Photoshop、 HTML/CSS、UI/UXデザイン等 |
特徴 | ・UI/UXデザインに特化しているというより デザイン全体のことが勉強できるサービス。 ・2019年7月から提供開始、全レッスン無料 ・総勢15名の執筆陣によるデザイン学習の カリキュラムを公開している。 ・毎月30〜50本のレッスンを配信 提供中のレッスンは現在494本 ・ゲーム感覚で成長が実感できる経験値や レベル等の要素がある。 (育成ゲームのような感覚で進めれる。) ・「Q&Aフォーラム」や「ブックマーク」の コンテンツも用意されている。 |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | |
おすすめの人 | 有料のオンラインスクールでは 物足りないと感じた人 |
その他 |
chot.design (ちょっとデザイン)
UI Movement (ユーアイ ムーブメント)
UI MovementはPC・スマホ向けのサイトや
モバイルアプリのUIアニメーションについて
動きの部分のみを切り抜いて投稿された
UIデザインのコレクションサイト (SNS)。
プロのデザイナーがどのようなUIデザインの
動きをアクセントに取り入れているのかや、
世界中のトレンドのUIアニメーション等を
無料で確認することが可能です。
サービス名 | UI Movement (ユーアイ ムーブメント) |
学習タイプ | オンラインサービス |
コース・プラン | |
料金 | 無料 |
学習時間 (期間) | 自由 |
習得知識・スキル | UIアニメーション |
特徴 | ・世界中から25,000人以上のデザイナーが 登録しているサイト(SNS)。 ・UI (アニメーション)を大量にコレクション ・動きの部分だけを切り抜いて一覧表示 ・ボタン、フォーム、ホバー、メニュー等の 用途に合わせたタグによるフィルタリングで 目的のUIアニメーションを効率よく検索可 ・「Design Tools」のタブもあるので、 制作に使われたツールも分かる。 |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | |
おすすめの人 | UIデザイン系アニメーションを見たい人 |
その他 |
UI Movement (ユーアイ ムーブメント)
Can’t Unsee
Can’t Unseeは、ゲーム感覚でセンスのある
UI/UXデザインを学べるユニークなサービス。
基本的な使い方として、良いWebデザインと
悪いWebデザインが画面に表示されるので、
最適と思う方をクリックしていく感じです。
クリックすると、すぐ正解かどうか表示され、
比較ポイントがどこだったのか確認できます。
サービス名 | Can’t Unsee |
学習タイプ | オンラインサービス |
コース・プラン | |
料金 | 無料 |
学習時間 (期間) | 自由 |
習得知識・スキル | UIデザイン |
特徴 | ・手軽にUIデザインの学習ができるサービス ・簡単モードや難しいモード等があって、 次々とデザインを比較できる。 ・クリックするだけの簡単操作 ・大量で多彩なデザインパターンがある。 |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | |
おすすめの人 | ・ゲーム感覚でUIデザインを学びたい人 |
その他 |
Can’t Unsee
アドビ ヘルプセンター
Adobe公式サイトのヘルプセンターでは、
非常に分かりやすいチュートリアルが
デザインツールごとにまとめてあります。
(意外に知らないユーザーも多いのでは?)
なので、UIデザインを学習する上で利用する
Adobe XDの使い方も学ぶことができます。
サービス名 | アドビ ヘルプセンター |
学習タイプ | オンラインサービス |
コース・プラン | Adobe XD チュートリアル (全Adobeツールのチュートリアルがある。) |
料金 | 無料 |
学習時間 (期間) | 自由 |
習得知識・スキル | デザインツーツの使い方 |
特徴 | ・Adobe系のデザインツールの詳細な チュートリアルを無償公開 ・基本的なツールの使い方を網羅している。 ・活用テクニックやプロの技も学べる。 ・デザインの入門記事も多数 |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | |
おすすめの人 | ・Adobeツールの使い方を学びたい人 |
その他 |
アドビ ヘルプセンター
Adobe XD ラーニングとサポート
② UI・UXが教室に通って学べる
スクールやサロン
「教室に通って学べるスクール・サロン」
- 東京デザインプレックス研究所
デザインの学習に強い本格スクール。 -
INTERNET ACADEMY (UI/UX講座のページ)
グローバルに通用するスキルを提供する
日本初のWeb専門スクール - デジタルハリウッド
老舗のクリエイティブスクール -
X DESIGN ACADEMY (Xデザイン学校)
UXデザイン学習に強いスクール - CSHOOL (クスール)
アットホームな雰囲気で学べるスクール -
ストアカ (ストリート・アカデミー)
単発のUI/UXデザイナー講座 - Designers Gym
UI/UXデザイン会社Goodpatch主催のサロン
UI/UXデザインが学べるスクールは、
東京に多く集まっています。
UI/UXの需要は近年かなり高まっているので
今後は日本各地の大都市でもどんどん
UI/UXスクールが増えることが予想されます。
東京デザインプレックス研究所
「UI/UXデザイン総合コース」等
国内最先端のUI/UXデザインを基礎から
実務レベルまで学べるスクールです。
受講生はプロのクリエイターによる
「講義&ワークショップ」を受講できて、
就職のサポートなども受けることが可能。
スクール名 | 東京デザインプレックス研究所 |
学習タイプ | 教室へ通う |
コース・プラン | UI/UX専攻 ・UI/UXデザイン総合コース ・UI/UX&プロダクト設計総合コース ・UI/UX設計+デザインストラテジー総合コース ・UI/UX設計+Webデザイン総合コース |
料金 | UI/UXデザイン総合コース ¥415,000 (入学金¥30,000、受講料¥355,000など) |
学習時間 (期間) | 90時間 (5ヶ月間) ・夜間部19:15〜21:45(週2回)、 土or日(週1回) |
教室 | 渋谷 |
習得知識・スキル | UI/UX基礎、ユーザーリサーチ、認知工学、 デザインツール、チームビルディング、 インターフェイス・ナビゲーションデザイン Webマーケティング、デザインシステム |
特徴 | ・UI/UXプロフェッショナルデザイナーを 育成する色々な仕組みが整う。 ・受講生はトップクリエイターによる 「講義&ワークショップ」を受講可能。 ・就職するための体制がきちんとしている。 |
卒業後・転職 サポート |
あり |
無料体験 | 個別カウンセリング、授業体験セミナー、 資料請求あり |
おすすめの人 | ・UI/UXデザイナーを本気で目指している人 |
その他 | 東京デザインプレックス研究所は、 大人のための本格的デザイン学校を創ろうを きっかけに設立されたデザインスクール。 |
東京デザインプレックス研究所の口コミや
評判を知りたい方は次の記事もチェックを。
INTERNET ACADEMY
(インターネットアカデミー)
「UI/UX講座」
INTERNET ACADEMYは、
幅広い業界で非常に高く評価されている
日本初のWeb専門スクールになります。
UI/UX講座では、デザインの基礎知識から、
効果検証・分析まで一通りのUI/UXスキルを
このスクールならではの講座で学習できます。
スクール名 | INTERNET ACADEMY (インターネットアカデミー) |
|
学習タイプ | 教室に通う | |
コース・プラン | UI/UX講座 |
|
料金 | ¥108,000 (税抜) | |
学習時間 (期間) | 22時間 | |
教室 | 渋谷・新宿・アメリカ・インド | |
習得知識・スキル | UXデザイン基礎、ユーザー・情報設計・ アクセシビリティ・ユーザビリティ、 マルチデバイス対応、様々なUIなど |
|
特徴 | ・世界的なIT先端都市との連携し、 グローバルに通用するUI/UXスキルを提供。 ・日本初のWeb専門スクール ・インストラクターがWeb技術の世界最高 団体「W3C」のメンバーなので常に最新 スキルを学べる。 |
|
卒業後・転職 サポート |
||
無料体験 | あり | |
おすすめの人 | ・正統派Web制作スクールで学びたい人 | |
その他 | |
INTERNET ACADEMY (UI/UX講座のページ)
デジタルハリウッド
「本科UI/UXD専攻」
デジハリの本科UI/UXD専攻コースは、
1年間の授業を通しデザインの基礎から
UI・UXを体言化したデジタルの表現を
徹底的に学べる最高のデザインスクール。
制作現場で求められるデザイン思考、IoT、
インタラクティブ表現、プログラミング
そういったスキルもしっかり習得できます。
お金や時間が取れる方はUI/UXを学ぶ
選択肢の1つとしてはオススメです。
スクール名 | デジタルハリウッド | |
学習タイプ | 教室へ通う | |
コース・プラン | 本科UI/UXD専攻 | |
料金 |
⑴ クリエイティブ コーディングコース |
⑴+⑵ 授業料 ¥1,200,000 入学金 ¥150,000 |
⑵ インタラクション UIデザインコース |
||
⑶ コミュニケーション デザインコース |
授業料 ¥870,000 入学金 ¥150,000 |
|
学習時間 (期間) | 上記⑴ 週末1日+平日夜クラス(週2)/1年間 上記⑵ 週末1日(週1)/1年間 |
|
教室 | 東京 (御茶ノ水)・大阪 | |
習得知識・スキル | UXデザイン、Webデザイン、コーディング インタラクティブデザイン、 loT、 プログラミング、映像デザインなど |
|
特徴 | ・1年間で学ぶデザイン系最高峰のコース。 ・インタラクティブデザインやIoTまで 幅広く学べるデザイン専門学校。 ・一流のクリエイティブ企業が各科目を担当 |
|
卒業後・転職 サポート |
||
無料体験 | スクール説明会 (参加無料) 有り | |
おすすめの人 | ・老舗クリエイティブスクールで学びたい人 | |
その他 | 卒業後イマジカデジタルスケープで、 就職できれば20万キャッシュバック有り |
デジタルハリウッド
(本科UI/UXD専攻のコース概要)
X DESIGN ACADEMY
(Xデザイン学校)
実践的なUXデザインをプロ講師から学べる
しっかりした環境が整うスクールの1つ。
2019年度はUXデザインの基礎コースと
プロを学ぶコース2つに分かれている。
スクール名 | X DESIGN ACADEMY (Xデザイン学校) | |
学習タイプ | 教室に通う | |
コース・プラン | ビギナー・リーダーコース |
|
料金 |
ビギナーコース | ¥200,000 |
リーダーコース | ¥200,000 | |
学習時間 (期間) | 2019度は9月から開催 | |
教室 | 赤坂・市ヶ谷 | |
習得知識・スキル | UXデザイン基礎、サービスデザイン基礎、 サービス企画、商品企画、ユーザビリティ ペルソナ、ユーザー評価、デザイン思考など |
|
特徴 | ・実践に役立つUXデザインが学べる。 ・研究室のゼミのような雰囲気で学び合う 環境になっている。 ・第一線で活躍するプロの講師の指導 |
|
卒業後・転職 サポート |
||
無料体験 | なし | |
おすすめの人 | ・UXデザインに力を入れて勉強したい人 | |
その他 | 2019年度募集終了、2020年度未定 |
X DESIGN ACADEMY (Xデザイン学校)
CSHOOL (クスール)
「ほんきでUIデザイン」
オンラインスクール「Delight U」や
その学生向け「Delight U for Students」を
DeNAと共同で創設したスクールになります。
Delight Uと同じくUI/UXを学ぶことができ、
現役のクリエイター、デザイナーなどが指導。
また、少人数制を取っているスクールであり
講師と受講生 (学生) の学ぶ距離感も近くて、
アットホームな雰囲気が特徴的のようです。
スクール名 | CSHOOL (クスール) |
学習タイプ | 教室に通う |
コース・プラン | ほんきでUIデザイン |
料金 | ¥120,000 (税抜) |
学習時間 (期間) | 2ヶ月間 (週1回×8週、計40時間) 毎週日曜14:00〜19:00 (1回5時間) |
教室 | 東京 (神保町) |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 |
習得知識・スキル | iOSアプリ企画、iOSタイポグラフィ、 カスタマージャーニーマップ、ペルソナ設計 UIKit、フローティングレイアウト、UIバー UIビュー・UIコントロール、AutoLayout |
特徴 | ・少人数制で実際に手を使いつつ学べる。 ・生徒と講師関係なくアットフォームな 雰囲気でUI/UXが勉強できる。 ・現役クリエイター・エンジニアが講師。 |
卒業後・転職 サポート |
|
無料体験 | なし |
おすすめの人 | アットホームな雰囲気でUI/UXを学びたい人 |
その他 | Delight Uは期間限定で今後の開催は未定 |
CSHOOL (UIデザイン講座ページ)
ストアカ (ストリート・アカデミー)
「AIに負けない!
未来のUI/UXデザイナー講座」
Akros (Web専門スクール) が、
主催をしている一日タイプの座学講座。
この講座は、Schoo (スクー) でも馴染みある
多くの実績を持つ田中晶子さんが講師を務め、
AIとの関わりを交えながらUI/UXを学べます。
サービス名 | ストアカ (ストリート・アカデミー) |
学習タイプ | 座学講座 |
コース・プラン | AIに負けない! 未来のUI/UXデザイナー講座 (基礎理論編) |
料金 | ¥6,480 (税込) |
学習時間 (期間) | 2時間 (1日のみ) |
習得知識・スキル | AIにはマネできない、唯一無二のオリジナル デザインを作り出す理論 |
特徴 | ・Akrosが主催しているワンデータイプ講座 ・Schooでお馴染みの講師から直接講義が 受けれるもの。 ・AIの理解と合わせてUI/UXが学べる。 |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | なし |
おすすめの人 | ・単発のUI/UXデザイナー講座を受けたい人 |
その他 | 教室は「上野」 基礎理論編の受講前提の実践編も有り。 |
「ストアカ 」(上記の講座のページ)
Designers Gym (デザイナーズ ジム)
日本のUI/UXデザイン会社Goodpatchが、
UI/UXデザイナーを育成する目的で作られた
コミュニティ (サロン・セミナー) です。
Goodpatchのデザイナーのプロが講師なので、
UI/UXの本格的なスキルを身に付けるには
かなり良い体験を積めるコミュニティでしょう。
コミュニティ名 | Designers Gym (デザイナーズ ジム) |
学習タイプ | サロン・コミュニティ (教室に通う) |
コース・プラン | |
料金 | 月額 ¥9,800 (税抜・毎月自動更新) |
学習時間 (期間) | 自由 |
習得知識・スキル | ・UI/UXの情報を頭で整理する体験 ・ UI/UXの情報を頭の中に入れるス体験 |
特徴 | ・UI/UXデザイン会社Goodpatchが開催 ・Goodpatchの第一線で活躍をしている プロ講師が指導。 ・月1のオフ会もある。 |
卒業後・転職 サポート |
|
無料体験 | なし |
おすすめの人 | ・Goodpatchの第一線で活躍をしている 人たちからUI/UXデザインを学びたい人 |
その他 | 三期生募集が終了。四期生を考えている人は 日頃から「Goodpatch Blog」をチェック。 |
Goodpatch
Goodpatch Blog
(Designers Gymの記事のページ)
UI・UXデザインの知識があれば、
就職や年収アップにも繋がる。
UI・UXデザインの知識・スキルがあれば、
現代では就職や年収アップにもかなり有利。
次の記事ではUI・UXデザイナー向けの
おすすめ転職エージェントを紹介しています。
スキルを習得した方は参考にしてみて下さい。
最後に
以上、今回は14つのUI/UXが学べる
スクールやサービスを紹介しました。
UI/UXの基礎でもしっかり学んでおくと
他のデザインをするときにも役立ちますし、
UI/UXも必要とする就職・転職でも何かと
有利なスキルの1つにはなってきますね。
なので、是非勉強してみてください。
また、UI・UXデザイン関連のツールや
書籍等は以下の記事にまとめています。
なお、デザイン系学校・スクール等を
一通り確認したい人はこちらの記事を。