2025年デザインのレイアウト (配置・構図・余白) の勉強に役立つ書籍・本まとめ

※ アフィリエイト広告を利用しています。
book-pc

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、デザインのレイアウトが学べる
書籍・本をまとめた記事になります。

スポンサーリンク

レイアウトデザインを本で学ぶ。

このページでは、デザインを学ぶ上で
欠かせない基礎に当たるレイアウトを
きちんと学べる本を紹介していきます。

デザインのレイアウトを学ぶことは、
デザイナー (クリエイター) の方でなくても
学校・社会生活でも何かしら役立ちます。

レポートやプレゼンの資料、ビラ等の作成、
イラスト・絵の構図を考えたりした時など、
レイアウトが違うだけでちょっとしたものが
センスがあるように見えることもありますね。

なので是非、レイアウトを学んでみましょう。

特に、次のような人は読んでみて下さい。

  • レイアウトの基礎をきちんと学びたい人
  • レイアウトデザインのセンスを磨きたい人

  • グラフィックデザイナーを目指している人

また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimitedimpression?a id=1222425&p id=170&pc id=185&pl id=4062 - 2025年デザインのレイアウト (配置・構図・余白) の勉強に役立つ書籍・本まとめ」がおすすめ。

スポンサーリンク

レイアウトが学べる書籍・本まとめ

「デザインのレイアウト書籍・本の一覧」

 系統  書籍名 (55)
 ⓪ デザインの基礎関連  22 (基本) + 10 (考え方・仕事)
 ① デザインのレイアウトの
 基本・ルール
 5
 ② デザインのレイアウトの
 アイデア・見本
 18

以下では、それぞれ詳しく紹介しています。

⓪ デザインの基礎関連の書籍・本

デザインのレイアウトだけでなく、
デザイン全般の基礎を学べる書籍を紹介。

① デザインのレイアウトの
基本やルール等が学べる書籍・本

デザインのレイアウトを初めて学ぶ方が、
まず初めに読んでほしい書籍を紹介。

② デザインのレイアウトの
アイデア・見本となる書籍・本

デザインのレイアウトの
アイデア・見本となる書籍を紹介した記事。

レイアウトを学んで
デザインの基礎を抑えよう。

この記事では、デザインの
レイアウト関連の書籍をまとめました。

グラフィックデザイン・Webデザイン等の
知識・技術の土台となる部分になるので、
これらの本の内容をしっかり学んだ上で
少しずつデザインを学んでいきましょう。

結構前の記事ですが、designatureでも
ブログ、SNS等でのレイアウト術について
少し記事にしています。

なお、その他のデザイン関連の書籍は、
下のまとめ記事を参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

シェアする