デザイナーが副業としてクラウドソーシングを使うメリット・デメリット

※ アフィリエイト広告を利用しています。
cloud-data

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回はデザイナーがクラウドソーシングで
副業するメリット・デメリットの記事です。

スポンサーリンク

デザイナーがクラウドソーシングで
副業するメリットとデメリット

まず始めに、クラウドソーシングという
働き方をご存知ですか。
(デザイナーさんならご存知の方も多いはず)

参考 : クラウドソーシングとは
 インターネット上のサービスを利用して
 不特定多数の人たちに仕事・業務などを
 外注できる便利なサービスになります。

 日本では特に「クラウドワークス」や
ランサーズ」「ココナラ0 - デザイナーが副業としてクラウドソーシングを使うメリット・デメリット」などが有名。

日本のクラウドソーシングと言えば、
クラウドワークス」と「ランサーズ」です。

ぼく自身もこの大手2社には登録済みで、
実際に何回も仕事のやり取りをしてきました。

そして、実際に利用してみてきたことで、
クラウドソーシングのメリットやデメリットを
身をもって感じ取ることもできました。

そこで今回この記事では、
デザイナーがクラウドソーシングを利用する
メリットとデメリットをまとめたいと思います。

特にこれからクラウドソーシングを利用し、
デザインの副業をしたいと思っている方や
在宅デザイナー(フリーランス)を目指す方は
参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

① デザイナーがクラウドソーシングを
使うメリット

デザイナーがクラウドソーシングを
利用するメリットは次の4つです。

  • オンライン上でのデザインの
    仕事を簡単に見つけれる。
  • 対面でのやり取りがないので
    必要以上に営業をしなくて良い。

  • 場所・時間を選ばず働けるので
    ライフスタイルの融通がきく。
  • 報酬未払いを防げる。

⑴ オンライン上でデザインの
仕事を簡単に見つけれる。

クラウドソーシングサイトを経由すれば、
オンライン上において簡単に仕事や案件を
見つけることが可能です。

フリーランスの営業活動や、
採用のための面接を行う必要がありません。

お金を稼ぎたいと思えば、
オンライン上ですぐに簡単に仕事を探せて、
やり取りも全てオンラインで完結しますね。

仕事探しに困ってるフリーランンスの方や
副業をしたいようなデザイナーにとっては、
かなり重宝できるでしょう。

 ※ 選ばなければ、仕事を簡単に見つけれますが、
 仕事内容や報酬が高単価な案件を選んだ場合は、
 ライバルも多いため仕事獲得の可能性が落ちる。

案件自体は完飲登録せずに誰でもみれるので
募集されている案件の詳細を知りたい人は、
クラウドワークス」と「ランサーズ」等の
各サイトから確認してみて下さい。

⑵ 対面でのやり取りがないので
必要以上に営業をしなくて良い。

クラウドソーシングは、全てのやり取りを
オンライン上プラットフォームで行うので、
対面でのやり取りは基本的に行われない。

ほとんどがサイト内でのメッセージだけです。
また本名や住所、連絡先、メールアドレス等
個人情報を明かさず仕事を受けることが可能。

対面でのやり取りがないのは気楽な反面
全て文章か画像で状況説明が必要なので、
少し面倒と感じる時があるかもしれません。

ですが匿名でも仕事が受けれるということは、
不特定多数に個人情報を晒さなくて良いため
かなりメリットと言えます。

⑶ 場所・時間を選ばず働けるので
ライフスタイルの融通がきく。

請け負った仕事を指定日までに完成できれば、
場所・時間を選ばずに仕事することができる
働き方も、クラウドソーシングならではです。

単発で仕事を請け負うことも可能であり、
アルバイト・パートや会社員勤めのように
決められた時間内に束縛をされることなく
自分の空いた時間を探しながら働けますね。

本業との合間に取り組める副業としては、
最適な働き方になることでしょう。

⑷ 報酬未払いを防げる。

デザイナーとクライアントとの間に
クラウドワークスやランサーズ等のサイトが、
仕事のやり取りの仲介役を担っているのため、
報酬の支払いに関してトラブルになることは
ほぼなく安心をして利用できます。

そもそも、発注者側 (クライアント) は、
先にその発注料金の支払いを済ませてから
仕事を発注しなければならない形式なので、
報酬の未払いの心配もありません。

普段フリーランスで仕事をしている場合は
支払いトラブル等の話はよく耳にしますが、
そのようなリスクの心配を抱くこともなく
デザインの仕事を請け負うことができますね。

② デザイナーがクラウドソーシングを
使うデメリット

もちろん、メリットばかりではありません。
次にデザイナーがクラウドソーシングを
利用するデメリット6つをご紹介します。

  • 仕事の単価が安すぎる。
  • 手数料 (システム利用料) がかかる。

  • デザイン案件はコンペ形式が多く
    採用されなければ、収入は無し。
  • 審査基準はクライアント次第

  • 好条件のコンペは採用が狭き門
  • クラウドソーシング一本で
    生計を立てるのは難しい。

⑴ 仕事の単価が安すぎる。

クラウドソーシング経由での仕事の
単価はかなり安いので覚悟が必要。

例えばA4サイズ両面チラシのデザインだと、
個人(フリーランス)や企業でも異なりますが、
安くても3万円くらいからが相場と思います。

しかし、クラウドソーシングのサイトでは、
同じレベルの内容の案件でも1万円以下の
予算で提案するクライアントも実際います。

因みに全体の相場はこちらの記事を参考に

デザイン相場を知らない、又は相場だと高く
依頼できない企業が、経費の削減のために
クラウドソーシングで仕事提示してるため、
このような低単価が横行しているのでしょう。

もちろん、中には通常のデザイン料金の相場と
変わりないような案件も実際はあるのですが、
全体的には完全にデザイナーが買い叩かれてる
印象を持たずにはいられません。

今までしっかりしたデザイン業界にいた人が、
クラウドソーシングサイトの掲載案件を見ると、
舐めているように感じる案件が多数ありますね。

その分アマチュア・学生デザイナーさん達の
経験値を積む場所やお小遣い稼ぎ、副業には
ぴったりなプラットフォームになるんですが、
プロからしたら残念な環境ということです。

⑵ 手数料 (システム利用料) がかかる。

さらに、デザイナーが低単価で仕事を
請け負わなければならない理由には、
手数料 (システム利用料) の存在です。

報酬から手数料5〜20%を差し引かれるため、
実際に受けとることができる報酬 (利益) は
さらに安くなってしまいます。

「システム手数料の目安」

   報酬10万円以下  報酬10万〜20万円  報酬20万円以上
 クラウドワークス  20%  10%  5%
 ランサーズ  20%  10%  5%

※ 両サイト共に、実際は10万以下の案件がほとんどなので
システム手数料はほぼ20%と考えて良い。

仕事発注者は、こちらのシステム手数料を
踏まえた上で報酬を決定しているのですが、
実際にはシステム手数料どころか案件自体も
報酬の設定が低いため、トータル的に見ると
デザイナー側は金銭的なメリットをあまり
感じれない印象が強いですね。

更に、報酬の振込は1,000円以上からで、
振込手数料として500円を徴収されます。

1,000円に満たない報酬は翌日に繰越されますが
一定期間に報酬が1,000円以上にならない場合は、
稼いだ金額は失効してしまうシステムもある。

クラウドソーシングは、
画期的で便利なシステムではあるんですが、
先程述べた通り、デザインを勉強中の学生や
アマチュアのデザイナー等のお小遣い程度と
基本は考えておいた方が良いでしょう。

⑶ デザイン案件はコンペ形式が多く
採用されなければ、収入は無し。

デザイン案件のほとんどは、
コンペ形式またはプロジェクト形式です。

コンペ形式は、ご存知の通りコンペに
採用されないことには報酬が1円もないので、
行なった作業が無駄になる可能性も多いです。

プロジェクト形式とは、コンペのように
作品を実際に作って提出はしないのですが、
クライアントの案件に適している内容を
自分の過去の実績 (今までの制作等)と共に
プレゼンしなければいけません。

コンペ形式に比べて、ポートフォリオ提出等、
仕事獲得までの作業量が比較的少ないため、
応募が集中する傾向があります。
(つまり、採用される可能性もかなり低い。)

実際のデザインの現場でも
コンペは日常的に行われていることなので、
仕方ないと言ってしまえば仕方ないですが、
「行った作業は必ずしも収入に結びつかない」
というリスクもあるのは知っておきましょう。

なお、クラウドソーシングのサイト内での
コンペ以外にチャレンジをしてみたい方は、
次の記事を是非チェックしてみましょう。

⑷ 審査基準はクラアント次第

選考基準は、クライアントにあります。

中には「こんな素人臭く、デザイン性も
全く感じれないものが採用されるの?」
というケースもあります。

デザインの現場であり得ることなんですが、
長年デザイン経験があるプロデザイナーが
デザインにすらなってないアマチュアの人に
コンペで負けるのはかなりショックです。。

でも、デザインはクライアントありきなので
実際問題どうしようもできないのですが、
それでも見る目がないと感じてしまいますね。

ちなみに、コンペの結果は案件によって
サイト内で閲覧することもできるんで、
気になる方は各サイトからチェックを。

⑸ 好条件のコンペは採用が狭き門

ロゴ制作やチラシ制作で10万円以上などの
好条件のデザインコンペやプロジェクトには
とにかく応募が殺到します。
(数百の応募が集まることも頻繁。)

デザインの素人からアマチュアはもちろん、
中にはプロのデザイナーも混ざっているので、
コンペ採用は狭き門と言っても良いでしょう。

特に高額報酬は必ず応募が殺到するため、
よっぽど自信がない限り好条件のコンペへの
応募は控えたほうが良いかもしれませんね。

⑹ クラウドソーシング一本で
生計を立てるのは難しい。

クラウドソーシングは、
金銭的な部分だけに注目して見ていくと、
仕事を発注する人の方が優位に利用できる
仕組みのような印象に実際はなっています。

デザイナーは発注側の方がおすすめ。

クラウドソーシングを受注者として使うなら、
次のような人達が挑戦するのに向いてますが、
クラウドソーシング一本で生計を立てるには
少し難しいでしょう。

  • デザインを勉強中の学生
  • デザイナーの副業
    (デザイナーが本業の合間に行うお小遣い稼ぎ)

プロのデザイナーの方も、本業並みに
稼ごうなどと期待しない方が良いです。

クラウドソーシングの画面に一日中張り付き
片っ端からデザイン案件に応募を繰り返せば、
チャンスはあるかもですが、現実的不向き。

中には、クラウドソーシングのみで、
月20〜30万稼いでいる方もいますが、
それはピラミッドの頂点にいる人だけです。
(その人たちは稼げない間も諦めずに努力し、
デザインの才能も持ち合わせてた人でしょう)

誰でも簡単に仕事を見つけるのはできますが、
誰でも簡単に大金を稼ぐのはできないことを
身をもって改めて感じました。

まとめ

デザイナーがクラウドソーシングで働く際の
メリットとデメリットをご紹介しました。

金銭的な面では少し残念という感じですが、
オンライン上で簡単に仕事を見つけられて、
場所や時間を選ばずに働けられるというのは
メリットなので、まずはどんなん感じなのか
是非使ってみて下さい。

会員登録や利用自体は無料でできますし、
どんな案件が募集されているかも無料で
見ることができるので気軽にチェックを。

クラウドワークスとランサーズの特徴は、
次の記事を見ると分かると思います。

なおクリエイティブ系クラウドソーシングの
サイトは次の記事にまとめてあります。

スポンサーリンク

シェアする