こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、Famm (ファム) について
まとめた記事になります。
この記事の目次
Famm (ファム)
この記事では、
Famm (ファム) の口コミや評判を中心に、
サービス概要を詳しく紹介していきます。
(特にWebデザインコースについて紹介)
Famm (ファム) は、小さな子供がいる
子育て中のママや主婦におすすめの
Webデザインを学べる1つのスクール。
無料のシッター派遣付きで自宅で受講可能な
オンラインLIVE配信や、キッズスペース付きの
教室で講義を受講する対面講座があって、
他スクールと比較して安価な費用も特徴です。
そんなスクールの概要が気になる方に向けて
デザイナー歴約10年であり、今までに様々な
デザインスクールを調べたり見てきた筆者が
知識や経験を元にFamm (ファム) を徹底解説。
特に、次のような人は読んでみて下さい。
- Famm (ファム ) の
受講生の生の口コミを知りたい。 -
受講内容・受講料金はどんな感じなのか?
-
受講するメリットやデメリットとは?
- 悪い評価とかはないのか不安。
Famm (ファム) の特徴
WebデザインスクールFamm (ファム) は
「株式会社Timers」が運営している
ママ専用のスクールです。
なお、「株式会社Timers」は、
家族向けの写真アプリ開発やママ向けの
デザインスクール等「ファミリー」に
焦点を当てた事業を行っています。
会社設立は2012年なので、
約13年の実績がある会社でもありますね。
そして、以下のように悩みを抱える
ママさんたちの要望に応えた講座で、
他のスクールとは一味違った
サービス内容が特徴となっています。
- 外で働きたくても
子供を預けられないから働けない。 -
在宅でも稼げる仕事を探している。
Fammでは、子育てに忙しいママの
気持ちを汲んだ、ママに嬉しい待遇や
サポートが沢山あるスクールです。
Famm (ファム) のサポート内容
「Famm (ファム) のサポート内容」
- 無料のベビーシッター付きで
自宅で受講できるLIVE配信講座と、
キッズスペース付きの対面講座 -
在宅ワークの仕事がもらえる。
(Fammから直接仕事がもらえる。)
-
1ヶ月の短期集中講座なので、
生活に支障が出ない。 - ママが比較的ゆっくりできる午前中に開講
まさにママに嬉しい、
ママの気持ちを考えた日本で唯一の
Webデザインの講座といっても
過言ではありません。
それぞれ詳しく説明していきます。
① 無料のベビーシッター付きで
自宅で受講できるLIVE配信講座と
キッズスペース付きの対面講座
Famm (ファム) Webデザイナー講座には、
次の2つの講座があり、それぞれに
ママに嬉しい特徴があります。
- 自宅で受講できるLIVE配信講座
→ 無料で自宅にシッターが訪問して
授業中は子供を預けられる。 -
教室での対面講座
→ キッズスペースに子供を預けて
授業に参加できる。
小さい子供がいるママや主婦の場合、
Webデザインの学習時間の確保や
講義の受講が難しいのですが、
シッターサービス付きの講座ならば、
他のスクールに参加するのと比較して
育児中のママでもWebデザインスキルを
学びやすいですね。
対面講座は駅前の教室で開催
※ 2025年現在、
オンラインLive配信講座のみ受講可。
Famm (ファム) のWebデザイナー講座は、
シッター付きで自宅で学習できる
オンライン講座もおすすめですが、
直接講師の授業を受けられる対面講座も
理解しやすくておすすめ。
対面講座は全国各地の教室で開催中で、
東京以外の地方在住のママでも参加可能。
現在のFammのWebデザイナー講座の
開催地は、以下の18箇所となっています。
地域 | 講座の開催地 |
北海道 | 札幌 |
東北 | 仙台 |
関東 | 恵比寿、銀座、新宿、池袋、 御茶ノ水、吉祥寺、千葉、 川崎、横浜、浦和 |
中部 | 名古屋 |
近畿 | 大阪、神戸、梅田 |
中国・四国 | 広島 |
九州 | 福岡 |
そして、駅前の教室かつ授業が平日昼間の開催、
子育て中の主婦やママが通いやすい時間帯。
② 在宅ワークの仕事がもらえる。
(Fammから直接仕事がもらえる。)
Fammでは、卒業後に以下の3つのルートで
仕事を獲得することができます。
- クラウドソーシング「ココナラ」を使って
5本までFammから仕事がもらえる。
→ 実績にも繋がるので、
その後Famm以外の依頼も増える。 -
Famm運営のオンラインアシスタント経由で
仕事がもらえる。
→ 1件5万〜6万の高単価案件多数。
毎月10万円以上を継続的に稼いでいる人も。 -
Famm運営スタッフに採用
→ Famm運営スタッフや在宅電話
スタッフとして採用されるパターンも。
平均して月5万円程度の副収入。
ココナラやオンラインアシスタントを使い
Famm経由で仕事をもらえるようですね。
受講期間が1ヶ月という短期間ですが、
きちんと仕事に繋げることができる点は
嬉しいです。
特にココナラでは、
5本まで仕事を紹介してもらえるので、
確実に仕事に繋げたい人には間違いなく、
おすすめできます。
Fammのカリキュラムを終えた後は、
以下のようなステップを踏みます。
-
Fammの運営から
Webデザインの案件をもらう。 -
仕事をこなし、実績を作る。
-
実績が蓄積されたら
自分で案件探しを行い、活動開始。
一般的に、スクールを卒業後すぐに
フリーランスとして案件を獲得するのは
難しいです。
なぜなら、「実績がないから」です。
しかし、Fammでは運営では運営から
5件まで直接仕事をもらうことができ、
卒業後すぐに活動ができるところまで
サポートしてくれるので、在宅ワーカーに
なるための準備を着実に進められます。
例えば、クライアントを想定した実践的な
デザイン案件の受託・納品業務を実体験する
プログラムがあります。
もちろん、仕事を請け負えるスキルを
持っていることが前提ではありますが、
本番の仕事の流れを体験できるプログラムは
他スクールを探してもなかなかないので、
より実践的な仕事獲得のやり方を
身に付けたい人におすすめです。
また、Fammが運営している
「オンラインアシスタント」
サービスに登録することができるので、
そこから企業の仕事をもらえます。
ワーカー登録者数2,000名、
企業登録数100社の実績があるので、
安心して取り組めます。
Famm (ファム) の受講内容
FammのWebデザイナー講座で
学べる内容は以下の通りです。
- Photoshopを使った画像加工・編集スキル
-
HTML・CSS等のWebページの
基本知識や作成スキル -
FTP等のWebサイトの
作成・運用に必要な知識やスキル
※ Photoshop・・画像加工・デザイン制作ツール
※ HTML・・サイトを構築するマークアップ言語
※ CSS・・サイトを構築するスタイルシート言語
Fammで学習できる
「HTML・CSS・Photoshop」の知識は、
Webデザイナーとして押さえておくべき
「必要最低限」のスキルです。
これらのスキルを身につけたら
静的なWebページとバナー制作が
できるようになります。
Webデザイン料金相場
- バナー制作・・・¥2,000〜¥5,000/件
-
静的ページ制作 (1ページあたり)
・・・ ¥5,000〜¥20,000
簡単なWebデザインのおおよその
相場は上記の感じです。
月に何件か仕事を受注できれば、
月数万円くらいなら稼ぐことが可能。
デザインやイラストの具体的な相場を
知りたい人は次の記事をチェック。
なお、最近のWebサイトは、
HTML・CSSだけを使った静的な
サイトは主流ではなくて、
JavaScriptやPHPを使った動的で
もっと高度な技術が必要になります。
JavaScript・PHP等を使えるようになると
仕事単価も上がってくるので、さらなる
スキルアップを目指す方は是非挑戦を。
因みに、Fammではカリキュラム終了後、
以下のような50時間以上の動画の
応用講座を「無料」で提供してくれます。
- Adobe Photoshop
-
JavaScript
- jQuery
-
SEO対策
- WordPress
-
レスポンシブ対応
- Webディレクション
IllustratorやJavaScript、WordPress等、
Webデザイナーとしては欠かせない
スキルを学ぶことができます。
また、Webデザイン領域だけに捉われず、
次のような知見での技術を学ぶことも可。
- グラフィックデザインスキル
-
在宅ワークスキル
-
マーケティングスキル
Famm (ファム) の受講期間
FammのWebデザイナー講座は、
小さい子供のいる子育て中のママや
主婦でも参加しやすいように、
短期集中の1ヶ月でWebデザインを学びます。
1回3時間の講義が計5回、受講期間中の
学習時間は45〜60時間が目安。
受講期間は1ヶ月と短いですが、
その後も継続してより高度なスキルを
学び続けられるのは大きなメリット。
卒業後も継続し学び続けられるスクールは
競合他社を比べてもかなり珍しいので、
腰を据え長期的にじっくりと学びたい人に
おすすめのスクールです。
Famm (ファム) の受講料
FammのWebデザイナー講座は、
「オンライン」と「通学」の2種類。
それぞれの料金は、以下の通りです。
受講料金 (税込) | 学習時間 | |
オンライン | ¥184,800 | 1ヶ月 (45〜60時間) |
通学 (全国18校舎) | ¥184,800 |
パソコンを持っていない人は、
MacBookのレンタルも可能です。
(1.5ヶ月¥11,000)
基本的には受講前に銀行一括払いですが、
まとまった金額を用意するのが難しい
という人向けに、月々\8,900から
支払いができるプランもあり (金利不要)
金銭面でFammの受講を迷われている人は
分割払いをおすすめします。
子供がいない主婦・未婚女性も参加OK
Fammは「ママ専用」の
Webデザインスクールと謳っています。
“ママだけ”が受講できるスクールと
思っている方が多いと思いますが、
実は子供がいない主婦、
または未婚女性もFammを
受講することができるスクール。
実際に子供がいない方も、
Fammを受講されているようです。
またママ専用とは別に「WOMAN」という
“働く女性向け講座”も開催されているので、
子供がいない主婦にもおすすめです。
「ママ専用」と「WOMAN」の授業内容は
一緒ですが、以下の待遇が異なります。
- スクール開講時間
-
ベビーシッター・家事代行の無料特典
ママ専用・WOMANとの違い
内容 | |
ママ専用 | ・ママ /主婦向け ・平日の日中にスクール開講 ・ベビーシッター費用無料 (上限: ¥6,000/回) |
WOMAN | ・働く女性向け ・平日夜間/土日にスクール開講 ・家事代行/タクシー代等が月1.5万円まで無料 |
子供がいない女性の方は、
「ママ専用」「WOMAN」のどちらを
受講しても良いとのことでした。
平日日中に受講したい人は「ママ専用」
夜間や土日に受講したい人は「WOMAN」
といった感じで選択できます。
Famm (ファム) の授業の雰囲気
Fammの授業は少人数制です。
生徒数は最大8名と
他のスクールに比べて多くはないので、
ほどよい緊張感を持ちつつも
分からないことを聞きやすい
環境となってるのではないでしょうか。
因みに授業は、講師1名と司会者
(ホスト) 1名で進みます。
ZOOMを使った授業となるので、
最大で総勢10名程の集まりとなります。
基本的には講師がWebデザインについて
講義をするので、それを聞く形式です。
質問があれば、随時対応してくれますが
(画面共有もOK)、講師から生徒に
発言を求める機会は少なく、
「積極的に発言しなければならない!」
といった雰囲気ではないので、
その辺が心配な方は安心して下さい。
また、「ママ専用」と謳っているので、
必然的にママの参加者が多いです。
育児に関するプライベートな話で
盛り上がったりもするそうです。
同じ境遇の同志を見つけたい方には、
とてもお勧めできるスクールですよ。
メモ
働く女性向けの「WOMAN講座」は、
夜勤開講なので、ママ以外の参加の人が多い。
「Famm (ファム)」
Famm (ファム) の良い口コミ・評判
「良い口コミ・評判」
- 在宅ワークの案件がもらえる。
-
ベビーシッターが無料
-
卒業後も交流がある。
- 講師の教え方が分かりやすい。
-
MacBookのレンタルがある。
実際にFammを受講した方のリアルな
口コミ・評判を見ていきましょう。
「良い口コミ」からご紹介します。
① 在宅ワークの案件がもらえる。
受け待ち中のクライアント様から
webサイトと動画編集の依頼が!そしてグローバル展開している
広告業との契約も!ありがとうございます!6月にfammでwebデザイン1ヶ月学んで、
8月頭案件取得!感謝!私頑張る– HITOMI
(@t_hitom)
ココナラのfamm案件、
金曜日に登録してもう来た!!ドキドキ💦💦
納期を金曜にしてみましたが、
普通どのくらいなの??💦💦
– まほ ミュージシャン
(@design_maho)
X (旧Twitter) で検索しても、
実際にFammから直接仕事を
もらっている方々が沢山いました。
案件の数をこなすことで
実績を積むことができます。
その後、本業として転職や
キャリアチェンジをする人もいるので、
まずはFammの仕事の数をこなしていき
実績を積んでいきましょう。
② ベビーシッターが無料
9月からFamm webデザイン講座を
受講してみることにしたデジハリと迷ったけど、シッターさんが
無料なのと金額の面でこちらに。育休後半、未知の世界だけど、
小さくても大きな一歩にしたい。
– アコ🌟ママWebデザイナー
(@design_ako)
Fammは「育児中の
ママのためのスクール」なので、
無料のベビーシッター付きです。
これはFammを利用する大きな
メリットであり、他スクールにはない
ママには嬉しい強みとなります。
校舎に通学する場合は、教室の近くに
シッターさんが駐在している
キッズスペースがあるので、
子供を連れて通学可能です。
また、オンラインの場合は
シッターさんを無料で派遣してくれます。
(上限¥6,000/回)
もちろんシッターさんを
全国に派遣している訳ではなく、
対象外の地域もあります。
対象外の場合は自分で手配したり、
親族に頼んだりする必要がありますが、
Fammではその費用や謝礼金等を
負担してくれます。(上限¥4,000/回)
子供がいると目を離せないため
学習に集中しにくいですが、
Fammでは子供の安全を確保しつつ、
安心して学習に取り組める環境が
用意されているのです。
補足
子供がいない主婦の方、働く未婚女性向けに
ベビーシッターとは違うサポートがある。
家事代行や宅配デリバリー、タクシー代等、
仕事後にすぐにFammで学習を始めることが
できるサポートを月¥15,000まで無料で
受けることができる。
③ 卒業後も交流がある。
週明け月曜日、今日もお疲れさまでした☺️
今日は#fammオンラインスクールの、
卒業生が参加できるバナー制作&添削会に
初参加しました✨時間内に作って、その場で講評&添削して
いただけるのでとてもありがたい機会です。– Yuka | webデザイナー
(@yuka_asa0816)
Fammは、卒業した後もコミュニティと
繋がりが持てるのが魅力です。
「卒業したら関係終了」とする
Webデザインスクールも多いですが、
Fammの場合は卒業後もスクールと
繋がることができ、有益な情報を
得ることができます。
Famm卒業後は「卒業生専用のグループ」に
招待してもらえます。
「3,000名以上」と非常に大規模で、
参加すると以下のようなメリットが。
- 先輩Webデザイナーにお話を聞ける。
-
仕事の悩みを相談できる。
-
仕事の紹介をしてもらえる。
- 定期的に開催される卒業生向け
学習会に参加できる。
また、Fammは卒業後も引き続き
サービスを受け続けることができます。
④ 講師の教え方が分かりやすい。
デザイン講師の先生も大変分りやすかったですし、
動画でいつでも何度でも復習できるのが
講座のやり方としてとてもいいと思いました✨講座終了後に案内も適切だったと思います!
受講してよかったと思っています。
ありがとうございました!– 小池しましま
(@koikesmsm)
講師の教え方が分かりやすいという
口コミも見受けられました。
Fammの講師に関しての口コミを
色々と調べたのですが、
「講師によって待遇が異なる」という
印象を受けました。
例えば、課題を沢山出してくる講師、
延長対応してくれる講師etc.
Fammでは、講師を選んで受講することは
できないので、講師の合う合わないは
「運」の要素もありますね。
ただ、講師に関して悪い口コミは
なかったので、その辺は安心して下さい。
⑤ MacBookのレンタルがある。
9月からの「famm」
Webデザイン講座に申し込みました … ☺️Photoshop&illustrator入りの
💻 Macレンタル可能は助かる😭
持ってるの2012のだから。あと、クリエイターにバンドマン多すぎ
ツイートされてる方がいましたが、
私も (ヘタクソだけど) バンドしてたー– Moe よむ-かく
(@chaitealemon1)
Fammでは、
MacBookのレンタルを行っています。
レンタル料は1.5ヶ月で¥11,000です。
Webデザインをするためにいきなり
何十万円もするパソコンを買うなんて、
金銭的に難しいですよね。
パソコンの購入が入会のハードルに
なっている方も多いかもしれませんが、
Fammならレンタルできるので安心です。
実際に口コミを見てもパソコンの
レンタルサービスを評価して、
入会を決めた方もいるようです。
パソコン代金が不安な方でも
受講中は購入よりも安い金額で
レンタルできるので、
この点は評価できるポイントですね。
因みに、パソコンやソフトの購入を
考えている人は以下の記事が参考になります。
Famm (ファム) の悪い口コミ・評判
「悪い口コミ・評判」
- 授業が少ない。
-
予習が不可欠
-
課題にバラつきがある。
- 授業料金が高い。
Fammは、良い口コミだけではありません。
以下のような悪い口コミもありました。
① 授業が少ない。
@sako_since2016 アコさん、はじめまして。
ヒミと申します。
フォロバくださりありがとうございます!
私も今FammのWebデザインの講座を受講中です。
5回は本当に少ないですよね💦仲良くしてくださったら嬉しいです。
よろしくお願いします。– ヒミ🌟パラレルデザイナー
(@himi_tsu_design)
Fammは、1回3時間の講義を5回行います。
他のスクールだと、数ヶ月単位で
授業が行われるので、5回だけだと
授業時間が少なく感じる人もいるでしょう。
なぜFammは受講期間が短いかというと、
「短期集中で在宅で早く収入を得ること」を
目的に授業を行なっているからです。
そのためのカリキュラムが組まれており、
最短で在宅で仕事を受けられる手順を
学ぶことができます。
ただし、事実を申しておくと、
たった1ヶ月でプロレベルのWebデザインが
習得できるようにはなりません。
Fammがまず目指すところは、1ヶ月で
バナー制作や簡単なWebページ制作等の
月収10万円未満のWebデザイン案件を
請け負えるようになることです。
卒業後も継続的に案件をこなし、
Webデザインの学習を続けることで、
その後月収20万円以上の高額案件も
狙えるようになります。
Fammでは、卒業後も無料で応用編の講座や
キャリアコンサルティングを受けられるので、
本当のところは「1ヶ月」だけではなく、
その後も継続して学び続けることができる点も
大きなメリットです。
② 予習が不可欠
Fammあるあるですね😭✨笑
予習してないと講義中????
にしかならないですよね😭💦
予習前提で話進んでいきますよね😭– みさきち@webデザイナー
(@m_webchapi)
Fammに参加する場合、予習が不可欠です。
なぜなら短期集中でスキルを身につけるため
1回3時間の授業内容がとても濃いからです。
故に復習・予習を積極的に学習して
おかなければ、授業についていくのが
難しくなります。
1ヶ月間はFammでの授業時間以外も、
自習でWebデザインの勉強を
進めていくことを意識しましょう。
また、ITやWebの世界は進歩が速く、
デザイナーになったとしても
日々の学習が必要不可欠です。
「積極的な学習」は
Fammだけに限った話ではないので、
デザイナーを志す際は覚えておきたい
ポイントです。
③ 課題にバラつきがある。
ちょっと愚痴ですFammの講座受けたけど、
講師によって課題にバラつきがあるんだな、
というのが受講後の振り返りと他の人の口コミや
検索してみての感想。課題をバンバン出してくれたり手法を教えてくれる
講師じゃないと身につかないと思う。もちろん自分がどれだけ積極的に動くかもだけど。
– miique@在宅
(@mii_desing)
講師によって出される課題に
バラつきがあると、口コミがありました。
課題を多くこなしスキルアップしたい人、
じっくり1つの課題に時間をかけて
取り組みたい人等、受講生の
学習スタイルも様々かと思います。
ある程度は、マニュアル通りに
教えてもらえると思いますが、
自分に合わない講師にあたってしまうと、
課題に対して違和感を
感じてしまうことも否めません。
自分が求めている学習方法と
講師がマッチすれば良いのですが、
Fammでは参加した講座で講師が
固定されるので、講師の変更はできません。
この辺がデメリットにもなりますね。
④ 授業料金が高い。
fammのwebデザイナー説明会を受講した◎
すごい楽しそうな世界だなぁ…講座の間はシッターさん無料で
派遣してくれるらしい!すごい✨私は副業NGだし、WindowsでPhotoshop使ってるし、
条件合わないけど😅そして講座費用はお得だけどそれなりに高いから
案件貰ってペイできるか不安かなぁ…– はるまま
(@tamtamkiyo)
Fammは、受講料金が¥184,800なので、
「高い!」と感じてしまうかもしれません。
しかし、受講料金が¥184,800は、
業界的には平均的な相場となります。
「高い」という理由で入会を見送る方も
いらっしゃると思いますが、
総合的に見るとFammは
かなりコスパが高いスクールです。
なぜなら、Fammは卒業後も継続して
動画教材を閲覧できたり、
交流会・質問会・コミュニティーに
参加することができるからです。
卒業後も継続して受けられるサポート
- 月収15万円以上を目指せる応用講座の受講
-
卒業生質問会に参加
-
在宅ワークスタートプログラムの提供
- 専門家によるマネーリテラシー講座
-
キャリアカウンセリング
もちろん全て「無料」で受けられるので、
半永久的に学び続けることができるのは、
他スクールにはない大きなメリットに
なるのではないでしょうか。
「Famm (ファム)」
Famm (ファム) を受講するメリット
「受講するメリット」
- ママでも時間が確保しやすい。
-
少人数制授業で質問しやすく、
講義外の時間にいつでも質問できる。 -
同じ境遇の人を見つけやすい。
- 卒業後Fammから直接仕事をもらえる。
-
サポートが手厚い。
ここまで述べてきた情報を元に、
Fammを受講するメリットをまとめました。
① ママでも時間が確保しやすい。
Fammでは
平日の「午前10時〜午後13時」の
3時間で授業が行われます。
この時間帯でカリキュラムが
組まれているのも「ママ専用」
スクールである所以。
朝や夕方以降は、ママが家事・育児に
追われる一番忙しい時間帯です。
そんな時間帯を避けて、早すぎず、
遅すぎない時間帯に授業があるため、
家事・育児に大きな支障を出すことなく、
学習に取り組むことができます。
また、繰り返しの案内にはなりますが、
ママ以外の入会もOKです。
「WOMAN」を受講すれば、
平日の夜間や土日中心のカリキュラムを
受講することができます。
② 少人数制授業で質問しやすく、
講義外の時間にいつでも質問できる。
FammのWebデザイナー講座は、
LIVE配信・教室ともに最大8名の
少人数制授業で質問しやすいです。
LIVE配信講座でも講師が各受講生を
十分にサポートできる人数。
また、学習中に分からないことが
あったらいつでも相談ができます。
分からないことに躓いてしまったら、
解決するために試行錯誤をしてしまい
タイムロスが発生します。
特にWebデザイン初心者の場合は、
自己流で解決してしまうと
変な癖がついてしまい、結果的に
遠回りな学習方法をとってしまうことも。
自分で考えて答えを導き出す経験も
大事なんですが、それは時間に
余裕がある人がやることであって、
最速で結果を出したいなら必要ない作業。
だから、学習で躓いたら、
詳しい人に聞くのが
一番手っ取り早く確実な方法です。
Fammは、授業中以外でも学習を
進めていく上で分からないことがあれば、
いつでも質問することができます。
基本的には、営業している1日以内に
回答がもらえるので、スピーディーに
問題を解決できます。
分からないことをクリアにできるので、
挫折しづらい環境で
学習を進めていくことができます。
③ 同じ境遇の人を見つけやすい。
他のWebデザインスクールだと、
学生や会社員が多く、子育て中の
受講生が少ない傾向になります。
しかし、Fammは「ママ専用」の
Webデザインスクールのため、
受講生はあなたと同じ境遇の人が
圧倒的に多いです。
同じ境遇の者同士、同じ目標をめがけて
学習するとモチベーションも上がります。
また、横の繋がりもできやすくなるので、
ママさん同士ならではの情報共有等も可能
④ 卒業後Fammから
直接仕事をもらえる。
卒業後は「ココナラ」、
「オンラインアシスタント」を使って、
Fammから直接仕事をもらえます。
ココナラでは、最低でも5件の仕事の
依頼がもらえる仕組みが設けられています。
しかも期限が設けられていないようなので、
「もうちょっとスキルを磨いてから・・・」
「一年後に仕事が欲しい・・・」等の
融通も効きます。
卒業後にいきなり仕事が取れるか不安・・・
といった人には、優しいサポートですね。
ココナラとは?
その他のクラウドソーシングは次の記事で。
また、Fammが運営している
「オンラインアシスタント」
サービスに登録することができるので、
企業の仕事をもらえます。
ココナラよりも案件の単価が上がるので、
月10万円以上を稼ぐ人もいるようです。
⑤ サポートが手厚い。
Fammの受講期間は「1ヶ月」
「たったの1ヶ月でWebデザイナーに
なれるの?」と心配になる方も
いらしゃると思いますが、
Fammは受講期間の1ヶ月を過ぎた後も
継続して以下のサポートを受けれます。
- 55万円相当・100時間以上の
応用講座が無期限で見放題!
→ 30スキル以上応用動画講座
(100時間以上) が全て無料学べる。 -
卒業後質問会の実施
→ 週に2〜3日・1時間程度、卒業生を対象に
質問会を開催 -
卒業生専用のFBグループコミュニティ
→ 卒業生全員が参加できるFBグループ。
応用スキルを無料習得でき、2,000名超える
全国の卒業生と繋がることができる。 - オンラインイベントに招待
→ 既に活躍されいる卒業生や、著名人を
ゲスト招いた無料オンラインイベントに参加 -
キャリア相談とマネー講座
→ キャリアコンサルティングを
無料で受けることができるので、
転職活動にも有利
これらサポートは全て「無料」で
受けることだできるので、
Fammを一度受講すれば継続的に
サポートを受け続けられるということです。
他スクールでは、受講期間が終了したら
教材が見れなくなったり、サポートが
されなくなったりするのが普通です。
Fammほど手厚いサポートが卒業後も
継続して受けられるスクールは
なかなか珍しので、卒業後も続けて
学習を進めたり仕事を獲得したい人に
おすすめのスクールです。
Famm (ファム) を受講するデメリット
「受講するデメリット」
- 転職サポートが弱い。
-
すぐに月収20万円以上稼ぐのは難しい。
- スケジュールがタイト
Fammは、メリットだけではありません。
受講するにあたってデメリットもあるので
詳しく解説していきますね。
① 転職サポートが弱い。
「企業への転職」に着目すると、
Fammのサポートは少し弱いと言えます。
なぜなら、Fammは「企業の転職」よりも
「在宅で稼ぐこと」に重きを置いている
スクールだからです。
Fammは在宅で稼ぐための実績作りや、
フリーランスとしてのマネーリテラシー
教育等にも力を入れています。
故に、Fammを卒業した後は、
在宅でお仕事を始める人が多いです。
もちろん、FammはIT・Webに特化した
求人サイトと提携しているため、
転職にまつわるサービス自体はあるには
あります。
しかし、他のスクールのように
「転職サポート付き講座」が
ある訳ではありません。
入校前の「無料カウンセリング」で
キャリア相談等もできますので、
一度相談してみるもがおすすめです。
② すぐに月収20万以上
稼ぐのは難しい。
Famm卒業後、すぐに月収20万円以上を
安定的に稼ぐことは難しいです。
なぜなら、スクールを卒業したばかりだと
「実績がない」から。
これが難しい現実なんですが、
Fammに限ったことではありません。
どのスクールを卒業しても同じことが
言えます。(※転職保証付きの講座は除く)
実績もない素人上がりのデザイナーに、
沢山仕事が流れてくるほど甘い世界では
ありません。
そもそも、業界未経験者には
仕事を紹介してくれるコネもないので、
いきなり大金を稼ぐことは難しくて
現実的ではないです。
Famm卒業後にまず目指すべきところは、
月収5〜10万円のラインです。
月5〜10万程ならクラウドソーシングを使い
完全オンラインで仕事を探せますし、
Famm経由でも仕事がもらえるので、
まず最初は大きく稼ぐことよりも
「実績」を積むことに専念しましょう。
③ スケジュールがタイト
Fammは、学習期間が1ヶ月しかないため、
短期集中で学習しなければなりません。
1ヶ月間で1回3時間の講義を5回受講したり
自習も進めなければならないので、
スケジュールがタイトになります。
(※月45〜60時間の確保を推奨)
ただ、短期集中で学習した方が
メリハリもつけやすいですし、
早く仕事を始めてWebデザインの
実務経験を積むことができます。
もし「短期集中には自信がない」
「時間にゆとりを持って学習を進めたい」
と考える方は、月額制の女性向け
キャリアスクール「SHElikes」がおすすめ。
SHElikesとは?
- 月額制の女性向けキャリアスクール
-
Webデザインコースあり
-
Webデザインの他にもライティング・
マーケティング・動画編集等多岐の
ジャンルを学べる。 - 通学・オンライン両方対応
詳しくは次の記事を参考に。
Famm「Webデザイナー講座」と
他社のサービス内容・料金を比較
Fammの競合他社でもある「SHElikes」と
「TechAcademy」のサービス内容を
比較してみていきましょう。
Famm | SHElikes | TechAcademy![]() |
|
期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月〜12ヶ月 ※ 月額制 |
1ヶ月~ |
受講料金 (税込) |
¥184,800 |
1年¥352,000 1ヶ月¥16,280 ※入学金¥162,800 |
¥284,900~ |
受講内容 | ・Photoshop ・HTML/CSS |
・Photoshop ・Illustrator ・HTML5/CSS3 ・JavaScript |
・Photoshop ・HTML5/CSS3 ・jQuery ・Sass |
サポート 内容 |
・いつでも 質問し放題 ・卒業後サポート ・仕事の受注の やり方サポート |
・いつでも 質問し放題 ・Webデザイン 以外の分野も 学び放題 |
・いつでも 質問し放題 ・週2回の メンタリング |
その他 | ・女性専用 ・無料ベビー シッター付き ・無料家事 代行付き |
・女性専用 ・無料体験 レッスンあり |
・1週間の 無料体験期間あり ・無料体験参加で 1万円割引 |
向いている人 | |
Famm | ・Webデザイン初心者のママ ・在宅ワークの仕事を探している主婦 ・キャリアアップしたい女性 |
SHElikes | ・在宅ワークの仕事を探している主婦 ・キャリアアップしたい女性 |
TechAcademy | ・実践的なスキルを習得したい人 ・学生 (学割価格あり) |
Fammが、
SHElikesやTechAcademyよりも
優れている点は、以下の通りです。
- 無料のベビーシッター付きで
ママでも安心して学習できる。 -
卒業後も継続してサポートを
受けることができる。
Fammは、全国にある
Webデザインのスクールの中でも
特に「ママ専用」に特化しており、
「在宅ワークを探している主婦のための
スクール」と呼んでも過言ではありません。
家事・育児に忙しい主婦の皆さんでも
参加しやすい充実したバックアップ体制が
整っています。
また、先ほども書きましたが、
卒業後は以下のサポートを
「無料」で受けることができます。
- 月収15万円以上を目指せる応用講座の受講
-
卒業生質問会に参加
-
在宅ワークスタートプログラムの提供
- 専門家によるマネーリテラシー講座
-
キャリアカウンセリング
1ヶ月という短期間スクールですが、
卒業後もしっかりと上を目指せる
カリキュラムになっているので、
この辺はSHElikes・TechAcademyに
比べ圧倒的に優っている点と言えます。
SHElikesの口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。
TechAcademyの口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。
まとめ「Fammに向いている人」
Fammは、ママ専用の
Webデザインスクールです。
今回紹介した内容を元に、
Fammに向いている人は以下の方々。
- 子育て中のママ
-
短期集中で学習したい人
- 卒業後も継続してサポートを受けたい人
-
ベビーシッターを無料で利用したい人
- 同じ境遇の人と繋がり、共に学習したい人
受講期間が「1ヶ月しかない」という点は、
大きなデメリットになってしまいますが、
その代わりに卒業後のサポート体制が
他のスクールと比べても手厚いところは、
メリットに変換することができます。
Fammでは、卒業後に以下のサポートを
「無料」で受けることができますね。
- 月収15万円以上を目指せる
応用講座が受講できる。 -
定期的に開催される卒業生質問会に参加できる。
- 在宅ワークスタートプログラムの提供
-
専門家によるマネーリテラシー講座
- キャリアカウンセリング
育児をしながらでも良い環境で
Webデザインの学習ができるのが
Fammの強みなので、興味がある方は、
無料説明会に一度参加してみて下さいね。
(※説明会は先着順です。お早めの予約を
おすすめします。)
「Famm (ファム)」
なお、社会人におすすめの
デザインスクールの選び方は、
次の記事にまとめています。