フリーランスと会社勤めの仕事 (デザイン・イラスト) の違い・流れ

※ アフィリエイト広告を利用しています。
no translate detected 1388 83 - フリーランスと会社勤めの仕事 (デザイン・イラスト) の違い・流れ

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、デザインやイラスト系の
フリーランスの仕事の比較と流れを
経験を通して記事にしてみました。

スポンサーリンク

フリーランスの仕事の違いと流れ

「イラスト・デザインが好きだから、
   将来はそれに関わる仕事にしたい。」
そういった人は全体的に見ても、
以前より増えているように思えます。

ですが、フリーランスでやっている人が、
どんなイラスト・デザインの仕事をしてるか
具体的に理解している人は少ないでしょう。

また、このイラスト・デザイン業界でも
フリーランスと会社では全く違うもの。

この機会にフリーランスの違いや流れを
理解してこの分野の知識を深めてください。

そもそもフリーランスという働き方を
知りたい方は次の記事を参考に。

スポンサーリンク

フリーランスと会社勤め比較

特にフリーランスでも
イラストレーター (デザイナー) に
焦点を置いた違いになると思います。

大切な3つの違いは次の通り。

  • 自身で仕事を取らないといけない。

  • やった仕事量で収入が変化
  • フリーランスには「個性」が必要

他にも比較するポイントはありますが、
この3つは最低しっかり理解しましょう。

① 自身で仕事を取らないといけない。

会社勤めだと基本的には会社で
振られた仕事 (委託) を行いますが、
フリーランスになった場合は
自分で仕事を取らないといけません。

そのため、一から自分で営業し仕事を取り
自身のサイトやポートフォリオを作って、
仕事を得ていかないとやっていけません。

② やった仕事量で収入が変化

まずこれは、イラスト・デザインの
フリーランスに限ったことではないですが、
フリーランスの収入は一定でなくて、
こなした仕事の量で大きく異なります。

会社勤めだと、こなした仕事の量や
質に応じて収入基本変わる訳でなく、
月の給料は一定額になってきます。

でも、フリーランスは仕事・依頼を頂いて
働いたら働いた分だけ収入を増やせますが、
一方で、定期的な仕事や依頼等がなければ、
収入は全くないことになりますね。

「イラスト関係の仕事と就職先」の
記事の最後でも話した内容とかぶりますが、
フリーランスのイラストレーターにおける
平均年収は200万〜350万

フリーランスは本当に個人差が激しいので、
平均収入より極端に上回ったり下回ったり。

フリーランスでやり始めの人は、
仕事や依頼が想像以上に取れないことも多く、
経験 (キャリア) が長くなるほど会社員より
一般的に上回る傾向にあるようです。

イラスト関係の仕事と就職先については、
こちらの記事になります。

③ フリーランスには「個性」が必要

会社勤めの人よりフリーランスは
「個性」が必要になってきます。

なぜなら、会社勤めの振られた仕事でなく
自由に仕事 (描く・作る) ができますが、
逆にフリーランスで個性を持っていないと
周りの多くのフリーランスの中に埋まって
なかなか仕事が取れないからです。

依頼する人 (クライアント) も多くの
会社やフリーランスの中から選択するので、
その中から仕事を頂くためにも
フリーランスの個性が必要になりますね。

なお、個性を生み出すためには、
次の記事を読んでみて下さい。

フリーランスの仕事の流れ

この記事のメインの内容になります。

主に6つのステップを踏んで
フリーランスの仕事は成り立っています。

  1. 仕事を取りに行く。(売り込み)

  2. 仕事の依頼を受ける。

  3. 打ち合わせ

  4. ラフを提出

  5. イラスト・デザイン制作

  6.  納品・修正など

① 仕事を取りに行く。(売り込み)

フリーランスは会社勤めと違って、
初めは基本的に自分で仕事を取りに
行くことから始めてきます。

形としては、「営業」「紹介 (ツテ)」
「クラウドソーシング」等がありますね。

大学や会社勤めの際のクライアントや人脈、
そういったもの等がある場合は、
そこから紹介を頂いて仕事に繋げていきます。

紹介や人脈がまだない人は、
クラウドソーシング利用が一般的です。

その後、有名になったりツテができると、
勝手に仕事・依頼が来るように。

また、「営業」について
「飛び込みで、企業に売り込みをする。」
というようなイメージがありますが、
近年はそういうスタイルの営業をする
フリーランスの方は少なくなりました。

企業主催のイベントや展覧会などの参加、
自分のWebページやサイトを製作して公開、
SNSやブログを使用して依頼や仕事を取る等
ネット利用の営業も一般的になっています。

仕事を取る形の1つである
クラウドソーシングについては次の記事を。

また、フリーランス向けの案件・仕事を
紹介してくれるエージェントもあります。

② 仕事の依頼を受ける。

フリーランスは仕事・依頼を受ける際
一回一回、契約を交わすことになります。
(報酬や著作権などの取り決め)

この時、「報酬は後払い」でなくて、
「前払い」もしくは「半分先払い」
するといいと思います。

なぜなら、報酬の未払いや遅延を防ぐため、
お金を払ったことでクライアン (依頼者) の
モチベーションを上げるのに繋がるからです。

それと、タダでやったり、納得しない額で
仕事や依頼は受けないことは大切。

友達や知人等からのタダでやっての依頼や、
相場よりも極端に価格が低い依頼の場合は、
実績に繋がらないし、スキルのアップにも
全然ならないので断りましょう。

よくクライアントと話し、お互い納得した上
仕事に取り組むのが一番です。

③ 打ち合わせ

仕事の依頼を受けて契約を結んだら、
次は打ち合わせになります。

イラストやデザイン (ポスターやweb) って
イメージのものや雰囲気のものも沢山あり、
クライアントも正確にこれがいいと
はっきり決まってない場合が多いです。

ここで相手の想像しているもの・要望を
的確に汲み取り、理解することが必要。

近年は打ち合わせが対面でなくLINE(メール)、
チャットワーク等で行われることも多いので、
さらに、クライアントの依頼をしっかり
形にできる力を養っていくことも重要ですね。

スケジュールも打ち合わせに当たります。

④ ラフを提出

打ち合わせの後は、
いきなり製作を開始するのではなく、
始めにラフを作って依頼者に見せます。

大体の要望や方向性をある程度確認して、
イラスト・デザインの制作物が完成後に
クライアントのイメージとは違うものが
できないようにラフを作っていきます。

全くイメージが違い1から作り直さないと、
いけないと大変なことになるので。

⑤ イラスト・デザインを制作

ラフの提出ができらたら、いよいよ
メインの製作に取りかかっていきます。

期限までの製作のペースは、
人それぞれマイペースでやればいいですが、
ここで、大切にして欲しいいことが1つ。

それは、締め切りより早く仕上げること。

期限よりも、早くクライアントに
完成したものを見せることによって、
信頼や仕事にも繋がりやすくなります。

⑥ 納品・修正等

最後は納品・修正になりますね。

制作が結構、時間をとりがちに思いますが、
修正が思ってた以上にかかることもあります。

自分では最終的に良いと思っていても、
イラストやデザインのちょっとした修正が
何度も入ることが多いです。

明らかに一般から見ても良いと思っても、
クライアントが気に入らなかったら、
それはダメなので、なかなか大変です。

大まかな流れは、こんな感じです。

最後に

今回は、フリーランスと会社勤めの違い、
フリーランスの仕事の流れを書きました。

「フリーランスの3つのポイント」

  • 自身で仕事を取らないといけないこと

  • やった仕事量で収入が変化
  • 「個性」が必要なこと

これはしっかり抑えて欲しいです。

また、フリーランスの流れについては、
イラスト・デザイン系の流れなのですが、
他の分野のフリーランスでも似ている点は
ただあると思うので参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

シェアする