こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、社会人におすすめのデザイン
スクールの選び方等を紹介します。
この記事の目次
デザインスクールの選び方
この記事では、デザイナーになるために
社会人がどのように学校やスクール等を
選択すればいいかを解説していきます。
次のような人は特に読んでみて下さい。
- 学校を卒業したらデザイナーになれるの?
-
社会人におすすめのデザインスクールは?
学校やスクールを卒業すれば、
社会人でもデザイナーになれるのか。
デザインスクールを紹介する前に、
「そもそも社会人がデザインスクールを
卒業すればデザイナーに本当になれるの」
といった疑問についてお答えします。
デザインスクールは、デザインを学ぶだけの
場所だと思っている人は多いんですが、
決してそれだけの場所ではありません。
デザインスクールや学校には、
デザイン業界との繋がりやデザイナーに
なるためのノウハウが多くあります。
つまり、独学と比べてデザイナーに
就職できる可能性が大幅に上がるんです。
そして、デザイナーになれるかどうかは、
学ぶデザインスクールや学校、
本人の努力等によって大きく変わります。
デザイナーになるための
知識や情報を多く知っているほど
デザイナーになれる確率は上がりますね。
例えば、普通に採用面接を受けても、
未経験からデザインスクールに
通った程度のレベルの人では、
美大を卒業した人には絶対勝てません。
各卒業生のデザイナーに就職している人の
割合を見ると、以下の感じ。
「各卒業生のデザイナー就職率」
就職割合 | 参照元 | |
美術大学・芸術大学 | 57% | ビビビットの調査 |
専門学校 | 31% | 穴吹デザイン専門学校の調査 |
デザインスクール | 90% | デジタルハリウッドの 就職率を参考 |
独学 | ? (体感10%以下) |
美大・芸大が57%と低いのは、
フリーで働く人が多いからです。
美大生全員が就職を希望すれば、
就職率はもっと上がるでしょう。
(専門学校も同じです。)
デザインスクールは、上記のように
就職率が90%を超えるスクールもあります。
ただ、これは就職することを
希望した人の割合なので、スクールの
卒業生の全体の就職率ではありません。
あくまで、公表されている就職率であり、
同じ条件で就職率を測ると、
専門学校よりも下の可能性もあります。
ですが、デザインスクールや専門学校には
就職保証 (平均就職率90%以上) や
就職サポートをしているところがあります。
就職保証とは
就職保証とは、就職は保証するけど、
学校指定の企業にしか入社できない制度。
就職保証やサポートのあるスクールを狙い、
まずはどこでもいいから就職を目指すのは
ありだと思います。
中には、それで大手のデザイン系の会社に
就職が決まった人もいます。
1度プロとしての実績ができれば、
デザイナーの転職は楽ですからね。
ただ、デザインスクール卒業後すぐに
大手へ就職できる人は稀です。
デザイナーを雇うのも企業なので、
大手の会社ほど学歴を見ています。
「デザイナーは実力主義だから学歴は
関係ない」という人も見受けられますが、
それは余程のセンスや実力があればの話。
一般的には有名な美大ほど、
企業に採用される確率が高いのが現実です。
だからこそ、デザインスクールから
デザイナー職を目指す人は戦略を立てて、
デザイナーになるまでの道のりをしっかり
考えなければいけません。
その1つに就職保証やサポートのある
デザインスクールに入学するという
作戦を取るのも良いでしょう。
デザインスクールの卒業生がいきなり大手や
人気企業に採用されることは難しいですが、
中小や小さな会社等で実績を積んでから、
次の転職で大手を目指すのは現実的な戦略。
また、戦略的にデザイナーを目指せば、
1年で就職まで行ける可能性も高いので、
まずはどうやってデザイナーになるかを
しっかり考えて下さい。
一般的なデザイナーになる方法
まず通常はどうやってデザイナーになるか
知っているでしょうか?
デザイナーになるには、
美大や専門学校に通うのが一般的です。
この場合どのようなルートで
プロになるかというと、以下の流れ。
「一般的なデザイナーになるまでの道のり」
-
デザイナーになりたい。
-
必死に勉強する。
-
超高倍率な受験を受けて美大・芸大に合格
-
作品作りをする。
-
その作品 (ポートフォリオ) を持って面接へ。
-
企業に採用されればプロのデザイナーになる。
ここでは簡単に説明しましたが、
デザイナーを志望する学生は若い頃から
毎日何時間も何年もデザインの勉強等に
時間を費やしています。
だから社会人からデザイナーを目指す人が
戦略もなしにデザインを学んだとしても、
残念ながら、なかなか上手くいきません。
デザインスクールの口コミを見ていても、
「デザインスクールで6ヶ月みっちりと
学んだけど、書類選考すらも通らない。」
という人がいますが、
周りのデザイナー志望の人は、そんな勉強を
何年もやっているので当然なことなんです。
だからこそ、社会人から
デザイナーになるには、何をどこで学んで
どうすればプロのデザイナーになれるかを
しっかり考えなければいけません。
デザイナーになるための重要な戦略
まず、社会人がデザイナーを目指す上で、
大切なことは以下の3つです。
- どのスクールや学校を選ぶか。
-
ポートフォリオ作り
- クリエイター専用の就職サイト
① どのスクールや学校を選ぶか。
デザインスクールや学校選びは、
最も重要なことです。
有名美術大学や芸術大学に通えるならば、
それがベストですが、社会人には難しい
選択だと思います。
美大の次におすすめなのが、
デザイン専門学校やデザインスクールです。
歴史のある専門学校なら、実績があるので
デザインをしっかり学べます。
社会人向けの夜間・週末スクールがある
学校もあるので、働きつつ学ぶことが可能。
通学なんてできないオンラインで何とか
ならないの?」といった人には、
専門学校が作ったオンラインスクールや
就職保証のあるスクールが良いでしょう。
個人的に忙しい社会人は、オンライン+
通学型のスクールがおすすめですね。
平日の忙しい日はオンラインで勉強して、
時間が取れる休日に学校に通うといった
スタイルが1番バランスが取れて良いです。
自分で勉強して分からないところは、
直接講師に質問する方が
普通に理解が早いですからね。
スクール等に関しては後で紹介するので、
スクールの情報だけが欲しい場合は、
ここを読み飛ばして頂いても構いませんが、
この後も読んだ方がデザイナーに
就職できる確率は上がると思います。
なお、美大に進学できる状況にあるのなら、
別記事でおすすめの進路を紹介してるので、
そちらを参考にしてみて下さい。
② ポートフォオ作り
ポートフォリオは知っているでしょうか。
簡単に言えば、作品集のことです。
デザイナーの面接にはポートフォリオが
必須になります。
ポートフォリオで企業に
採用されるかどうかが決まるといっても
過言ではありません。
もしも、ポートフォリオのクオリティが高く
圧倒的なセンスがあれば、学歴がなくても
採用される可能性があります。
ポートフォリオに関して知識がない人は、
採用された人のポートフォリオを見るのが
おすすめですね。
③ クリエイター専用の就活サイト
今はどんな就職サイトでも登録すれば、
アドバイザーやエージェントが、
就職に関する相談等に乗ってくれます。
ただ、デザイナーの就職は、
一般的な就活とは大幅に異なるので、
通常のアドバイザーのアドバイス等は
あまり役に立ちません。
やはり、デザイナーの就活には、
クリエイター専用のアドバイザーが必要。
それを知らずに就職活動をしたとしても
良いアドバイスがもらえずに
一向に採用されないと思います。
就活の話はまだ先かと思うかもですが、
先を見据えて逆算して考える方が
採用の近道になってくことでしょう。
一応、デザイナーの就職サイトに関する
記事も紹介しておきます。
前置きが長くなりましたが、ここから
おすすめデザインスクールを紹介します。
何の情報もなく、ただデザインスクールを
紹介してもデザイナーになることは極めて
難しいので、長めの前置きを書きました。
ここまで、読んでくださった人は、
デザインスクール選びの重要性や
デザイナーになるための戦略が重要なことを
少しは分かってもらえたかと思います。
上記の前置きを踏まえて、おすすめの
デザインスクールを紹介していくので、
自分に合ったスクールや学校を見つけて
頂ければ幸いです。
おすすめのデザイン学校・スクール4選
「おすすめデザインスクール・学校」
スクール・学校名 | |
1番おすすめのデザインの学校 | ヒューマンアカデミー ・オンラインスクール公式サイト ![]() ・専門学校公式サイト ![]() |
3DCGやCGをオンラインで 学びたい人向け |
デジハリONLINE |
女性でWebデザインを 仕事にしたい人向け |
SHElikes |
東京(上野・池袋・大宮) 在住で 1流デザイナーになりたい人向け |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
この4校について具体的に紹介していきます。
① ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミは、就職・転職を目指す
社会人や学生のための学校で、
年間19,000名が来校し30年の歴史ある学校。
校舎は全て駅近で平日は21時まで、
更に土日も開講し、夜間・週末スクールや
オンライン講座もあって、忙しい社会人でも
学びやすい環境が完全に整っています。
忙しい社会人には、オンライン+通学の
ブレンド型がおすすめです。
オンラインだけでなく通学で直接講師に
学ぶ方が学びのレベルが高いですからね。
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
レッスン形式 | クラス担任・オンライン・ブレンド |
受講方式 | 通学・オンライン |
料金 | 月々¥3,000〜 |
特徴 | ・スタンダードコースやプロフェッショナル コース等、自分に合ったコースを選べる。 ・レッスン形式も3つ用意されている。 ・経験者はポイントレッスンも可能。 |
メリット | ・万全の就職サポート (ポートフォリオ 作成指導もあり) ・現場実習や長期のインターンシップを 紹介してくれる。 ・全国規模の求人情報を提供。 |
デメリット | 特になし |
就職率 | 90.7% |
就職・転職 サポート |
あり |
給付金制度 | あり (最大10万円給付) |
無料体験 | あり |
資料請求 | あり |
おすすめの人 | ・実績や歴史のある教育機関で学びたい人 ・就職・転職までサポートして欲しい人 ・月々の支払いを低予算 (月額¥3,000〜) に 抑えたい人 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | ・オンラインスクール公式サイト![]() ・専門学校公式サイト ![]() |
その他 |
講座の紹介
ヒューマンアカデミーでは、
どんなデザイン等を学べるのか
講座を少しだけ紹介しました。
オンライン講座のサンプル動画
教育給付金制度
教育給付金は、厚生労働大臣指定の
講座のみで受けられる給付金のこと。
ヒューマンアカデミーでも
教育給付金制度の対象の講座があるので
自分が受けたい講座があるならチャンス。
因みに、対象は「WEBデザイナー講座」や
「CAD講座」等がある。
就職サポート
- 就職対策スペシャルカリキュラム
-
業界セミナー・就職セミナー
- 就職内定者セミナー
-
現場実習・インターンシップ紹介
- 全国就職情報ネットワーク
-
業界就職博実施
ヒューマンアカデミーには、
入学前・在学中・卒業後と大きく
3つのサポートがあります。
特に在学中の就職サポートが手厚くて、
上記のように就職するための
カリキュラムが整っているので、
就職率が90%を超えるのも納得ですね。
本気で取り組めばデザイナーの道は、
確実に開けると思います。
ヒューマンアカデミーの口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。
② デジハリONLINE
デジハリONLINEでは、
年間2,000人以上が入学、9万人を超える
卒業生がWeb,クリエイティブ業界で活躍。
特に3DCGの講座のレベルが高く、
CGをオンラインで学びたいならば、
デジハリONLINEがおすすめです。
デジハリはクリエイティブ業界との
繋がりが強く、入学すればデジハリ専用
求人サイトを利用することもできます。
就職サポートも強力で、実績として
Webデザイン講座を卒業した80%の人が
Webデザイナーになっています。
更に、CGソフトはデザインソフトの中でも
飛び抜け高額ですが、デジハリに入学すると
学生版を無料でダウンロードできます。
デジハリ・ストアで、その他のデザイン
ソフトも学生価格で購入が可能なので、
色々なデザインソフトを格安で利用し
勉強することができますね。
スクール名 | デジハリONLINE |
レッスン形式 | オンライン |
受講方式 | オンライン |
料金 | 月々¥3,300〜 (Webデザイナー講座短期集中プランの場合) |
特徴 | ・プロの仕事の流れを課題を通して 学ぶことができる。 |
メリット | ・デジタル業界最大のデジハリ専門の 求人サイトで就活できる。 ・未経験者でも採用されるポートフォリオの 作り方を学べる。 ・プロから就職サポートを受けることが できる。(Web・CG業界に強い。) |
デメリット | ・無料体験ができない。 |
就職率 | 全体の就職率は公開なし (Webデザイン 講座は卒業後80%がWebデザイナーに) |
就職・転職 サポート |
あり (デジタルハリウッド生だけに向けた 非公開の求人あり。) |
給付金制度 | あり (※1 指定の求人サービスで就職すると 20万円の奨学金がもらえる。) |
無料体験 | なし |
資料請求 | |
おすすめの人 | ・3DCGを仕事にしたい人 ・オンラインでも講師に質問したい人 (ライブ授業 ・自分のペースで学びたい人 (アダプティブラーニング ・就職先を紹介して欲しい人 (就転職サポート |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | デジハリONLINE |
その他 |
※1 卒業後、デジハリが提携しているイマジカデジタルスケープの
求人サービスに登録・利用して就職された方に、奨学金として
就業開始から6ヶ月後に、現金20万円がキャッシュバックされる。
講座の紹介
- CG系の講座
∟ 3DCG・映像クリエイター講座
∟ 3DCGクリエイター講座[3ds Max]
∟ 3DCGクリエイター講座[3ds Maya]
-
Webデザイン系の講座
∟ Webデザイナー講座 フリーランスプラン
∟ Webデザイナー講座 在宅・副業プラン
∟ Webデザイナー講座 就転職プラン
- 動画系の講座
∟ ネット動画クリエイター講座
デジハリONLINEでは、CG系の講座が
他に比べてレベルが高いので、
CGデザイナー志望の人には特におすすめ。
「Mya」はグループを組んで制作する
大規模制作に向いたソフトで、
「3ds Max」は個人制作や小規模制作に
向いたソフトになります。
講座のサンプル動画
就職サポート
- 6つの就職サポート
∟ 就職対策ゼミ
∟ ポートフォリオ (作品集) ゼミ
∟ 実践ワークフローゼミ
∟ お金の教養ゼミ
∟ CG業界への就職対策ゼミ
∟ 企業ゼミ
-
お仕事サポート
∟ xWORKS (お仕事紹介・就職サイト)
デジハリONLINEでは、
6つの就職サポートと
独自のお仕事サポートがあります。
この強力なサポートによって
「学校を卒業したけど仕事がない」
といった生徒を出さない仕組みを構築。
③ SHElikes (シーライクス)
SHElikes (シーライクス) は、
女性専用デザインスクールで
未経験の女性がプロのデザイナーの
レベルになるまでレッスンを提供します。
Webデザイン・動画・ライティング等の
スキルはもちんのこと、仕事の獲得方法や
SNSの発信力が磨けるセルフブランディング
コース等、45種類以上の職種のスキルが
「定額・学び放題」のスクールになります。
女性向けのキャリアスクールとしては、
No.1の会員数で、オンラインで学べる他、
東京や大阪、名古屋には教室もあります。
料金も非常にリーズナブルな設定で、
国の補助金制度が利用できるようになったため
対象者は何と最大28万円もキャッシュバックを
受けることも可能なんです。
SHElilesを検討されている方は、
まずは無料体験に是非参加してみましょう。
スクール名 | SHElikes (シーライクス) |
|
レッスン形式 | オンライン・教室に通う |
|
コース・プラン | ・レギュラー/スタンダードプラン |
|
料金 |
レギュラー プラン |
¥437,800/1年 (入学金込み)、 24回分割で¥18,241/月 ※ 補助金が適用されると 最大70%割引、更に転職成功なら 8万円キャッシュバック |
スタンダード プラン |
¥16,280/月~ 入学金¥162,800 |
|
学習時間 (期間) | ・レギュラープラン 1年間 ・スタンダードプラン 1ヶ月~ |
|
教室 | 東京 (銀座)・愛知 (名古屋)・大阪 (梅田) | |
営業時間 | 11:00~20:00 | |
習得知識・スキル | Photoshop、Illustrator、HTML・CSS、 レスポンシブデザイン、 jQueryアニメーション、 ワイヤーフレイム制作、Webマーケ基礎、 その他動画、SNS、ライティング等の 45種類以上のスキル |
|
特徴 | ・女性向けNo.1のキャリアスクール ・累計会員数14万人 (2024年4月時点) ・参加者満足度95% ・複数の受講生と月1回のコーチングあり ・「もくもく会」という講師と受講生を 交えた勉強会開催 (オンラインなら毎日、 教室なら週2・3回) ・プロによる課題の添削。 ・デザインに関する質問24時間可能。 ・特別イベントの参加。 ・対象者は最大28万円のキャッシュバック |
|
メリット | ・無料体験レッスンで実際の講義が受講可能 ・講師も生徒も女性しかいない。 ・SHElikesの生徒同士が繋がれる コミュニティがある。 |
|
デメリット | ・教室が青山・銀座・名古屋にしかないので 通学できる地域は限られる。 |
|
就職率 |
・就職率は公表なし (クリエイター転身率97%) |
|
卒業後・転職 サポート |
・キャリアカウンセラーの1on1サポート ・履歴書/職務経歴書や面接対策の サポート |
|
給付金制度 | ||
無料体験 | 「無料体験」有り (無料体験レッスン参加で 初月無料特典有り) |
|
資料請求 |
||
おすすめの人 | ・女性だけの場で学びたい人 ・女性でデザイナーになりたい人 ・副業やフリーランスで働きたい人 ・デザインだけでなく、 他のスキルも合わせて学びたい人 ・オンラインと教室両方利用したい人 |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ | |
公式サイト |
SHElikes (シーライクス) | |
その他 | ※ ソフトは自分で用意が必要。 お買い得に購入する方法はこちら |
人気のコースの解説
コース名 | 身につくスキル |
Webデザイン | Photoshop、HTML/CSS、レスポンシブデザイン、 jQueryアニメーション、ワイヤーフレーム、 Webマーケ基礎 |
UI/UXデザイン | デザインフローの理解、プロトタイプの作成、 Figmaの使い方 |
ロゴ・CI | ロゴ制作のプロセス、ロゴつくりの考え方、 イメージを具体的な形にする力、 |
Illustrator | Illustratorの使い方、名刺やフライヤーの作り方 |
動画制作 | After Effectの使い方、映像演出、 モーショングラフィックス |
副業・フリーランス | 仕事の見つけ方、受注〜納品まで、案件の相場感 |
お仕事・学習サポート
- 月1で目標の達成度を確認
→ ⑴ コーチングサポート -
分からないところが出てきたら
講師に質問できる。→ ⑵ もくもく会 - お仕事斡旋もあり→ ⑶ SHEcreators
内容 | |
⑴ コーチングサポート | ① 月に1回コーチやSHEの仲間と、 ライフ・キャリアプランを考える。 ② 理想を実現する学習計画を立てる。 ③ 目標の振り返りやネクストアクションを設定 |
⑵ もくもく会 | 学習の中で生まれた疑問点をティーチング・ アシスタントに質問できる勉強会 |
⑶ SHEcreators | マッチングする仕事があった場合に SHEcreatorsリストから仕事を紹介してくれる |
卒業生の進路実績
「事務職 → 副業Webデザイナーで+60万円」
「美容師 → Webデザイナーに」
SHElikes (シーライクス) の口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。
「SHElikes (シーライクス)」
④ デジタルハリウッド × LIG
デジタルハリウッド×LIGは、
Web制作会社が運営しているスクールで、
6ヶ月の学習プログラムを通して
デザイナーになる実力が身につけられます。
社会人で働きながら、Webデザイナーに
転職したい人には特におすすめであり、
忙しい社会人にもオンライン+通学型で
学びやすい環境が整っています。
例えば、LIGに通って社会人から
Webデザイナーに転職した人の中には、
以下のようにオンラインと通学を使い分け、
オンラインで分からなかったところを
週末のスクールで講師に質問するといった
スタイルで学んでいく人が多いようです。
- 平日はオンライン
-
週末は通学
「デジタルハリウッド×LIG」と
「通常のデジタルハリウッド」との違いは
数多くのデザインアワードを受賞してきた
Web制作会社LIGの現役のプロから直接
Webデザインの実践的な内容が学べること。
デジハリのカリキュラムに
一流のWeb制作会社の講師の特別講座が
加わることで、LIG以上にWebデザインを
学べるスクールはありません。
実際にLIGが行なっている仕事にも挑戦でき、
現役プロからフィールドバックが頂けるので
プロのデザイナーと同じ環境で学べます。
転職サポートも強力でマンツーマンで
デザイナー転職を支援してくれますね。
制作会社だからこそ分かる採用のコツや、
Webクリエイターになるために必要な
ポートフォリオも重点的に添削してくれます。
スクール名 | デジタルハリウッド×LIG |
レッスン形式 | |
受講方式 | 通学・オンライン |
料金 | 月々¥5,323〜 |
特徴 | ・ほぼ実践に近いレベルで学べるスクール |
メリット | ・1流のWebデザイナーに直接指導して もらえる。 ・マンツーマンでの転職サポート ・デジハリのお仕事サポートも使える。 |
デメリット | ・上野・池袋・大宮にしか学校がないので、 地方在住だと通学が難しい。 ・オンラインのみの受講はできない。 |
就職率 | 公表なし (デジハリと同じ就職率80%以上 ある可能性が高い。) |
就職・転職 サポート |
あり (デジタルハリウッド生だけに向けた 非公開の求人情報あり) |
給付金制度 | なし (※1 指定の求人サービスで就職すると 20万円の奨学金がもらえる。) |
無料体験 | なし (説明会は無料) |
資料請求 | |
おすすめの人 | ・将来Web制作会社で働きたい人 ・実践に近いWebデザインを学びたい人 ・マンツーマンで就活のサポートを して欲しい人 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
補足 |
※1 卒業後、デジハリが提携しているイマジカデジタルスケープの
求人サービスに登録・利用して就職された方に、奨学金として
就業開始から6ヶ月後に、現金20万円がキャッシュバックされる。
一流のデザイナーになれるチャンスがある。
LIGの講座の最後に作る卒業制作作品の
クオリティが高ければ、スカウト形式の
就職イベント「クリエイターズ・
オーディション」に参加することができる。
クリエイターズ・オーディションに参加できれば、
様々な企業と接点を持てるのでデザイナーとして
就職できる可能性が上がる。
就職サポート
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの
生徒になれば、デジハリのお仕事サポート
xWORKを使うことができる。
このお仕事サポートによって
「学校を卒業したけど仕事がない」といった
生徒を出さないための仕組みを構築している。
さらにデザインスキルやセンスが認められれば
LIGへの入社も可能。
LIGはWeb業界では人気の会社なので、
LIGへの入社目的にスクールに通う人もいる。
講座の紹介
デジタルハリウッド STUDIO by LIGでは、
Webデザインが他校に比べてレベルが
高いのでWebデザイン専攻は特におすすめ。
講座のサンプル動画
デジハリSTUDIO by LIGの口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。
デザインスクールの選び方のまとめ
デザイナーに転職したい人の中には、
「忙しくて時間が取れない」
といった人が多いと思います。
そんな人には、オンライン+通学型の
スクールがおすすめですね。
忙しい日はオンライン、休日は通学して
講師に直接分からない点を質問するのが、
最も学びのレベルが高く現実的な
バランスの取れた学習方法だと思います。
働きながら新しいことを学ぶのは大変。
ですが、そうやって忙しい中であっても
デザインスクールで勉強した多くの人が、
卒業後デザイナーとして活躍しています。
特にこの記事で紹介してきたスクールは、
実績もあり就職も高いところが多いので、
本気で学べばデザイナーになれる日も
そう遠くはないと思います。
だから、勉強に辛くなっても
必ずデザイナーになるという
強い意思を持って頑張って下さい。
「この記事のまとめ」
- 忙しい社会人にはオンライン+通学型の
スクールがおすすめ。
→「ヒューマンアカデミー」
→「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」
-
女性がデザイナーを目指すなら、
「SHElikes(シーライクス)」
- 3DCGデザイナーになりたいなら、
「デジハリONLINE」
なお、その他のWebデザインスクールは、
次の記事にまとめています。