2025年パース (遠近法) の勉強に役立つ書籍・本まとめ

※ アフィリエイト広告を利用しています。
human-reducing

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、パースの勉強に役立つ本を
まとめた記事になります。

スポンサーリンク

パース (遠近法) の勉強に役立つ書籍・本

この記事では、パースを学べる本を
ジャンル別に紹介していきます。

特に、次のような人は読んでみて下さい。

  • パースをこれからしっかり学びたい。
  • リアルなイラストや漫画の背景を描きたい。

  • 立体的な建築物が描きたい。

スポンサーリンク

パース (遠近法) の勉強に役立つ
書籍・本まとめ

「パースが学べる書籍の一覧」

 系統  書籍数 (37)
 ① パースの基本  10
 ② 技術・テクニック  3
 ③ パースの実践  7
 ④ マンガのパース  1
 ⑤ 建築パース・
 インテリアパース
 11
 ⑥ その他  5

下でそれぞれ詳しく紹介しています。

① パース (遠近法) の基本が学べる本

パース (遠近法) の基本等が学べる
書籍を紹介した記事。

② パース (遠近法) の
技術・テクニックが学べる本

パース (遠近法) の技術や
テクニックを学べる書籍を紹介した記事。

③ パース (遠近法) を実践的に学べる本

パース (遠近法) を実践的に学べる書籍を
紹介した記事。

④ マンガパース (遠近法) が学べる本

「マンガパースが学べる本」

  • 超入門これなら描ける!
    マンガパースと背景の描き方の教科書

超入門これなら描ける!
マンガパースと背景の描き方の教科書

マンガテクニックを
パースの視点から解説した本。

 タイトル
 (書籍名)
 超入門これなら描ける!
 マンガパースと背景の描き方の教科書
 価格  ¥1,650 (税込)
 発売日  2014/6/1
 特徴 ・パースの基本やマンガ用のコマ割り・背景
 テクニックを解説。
・写真付きの実例や解説マンガ等も掲載。
 内容  1 これなら描ける! パース・背景の基本
 2 読者のを引きつけるコマの割り方・作り方
 3 プロのワザが満載! 魅力的な背景&コマを
 描いてみよう
 おすすめの人 ・マンガパースを学びたい人
 その他  

⑤ 建築・インテリアパースが学べる本

建築・インテリアパースが
学べる書籍を紹介した記事。

⑥ その他のパースが学べる本

「その他のパースが学べる本」

  • スコット・ロバートソンのHOW TO DRAW 
  • 吉田誠治作品集&パース徹底テクニック

  • 絵を描く仕事で成功するテクニック 

  • 人体ドローイングの基礎
    アナトミーからパースまで
  • はじめてのデッサン教室
    60秒右脳ドローイングで
    パース・陰影がうまくなる!

スコット・ロバートソンの
HOW TO DRAW

パースを用いたメカや背景等の描き方を
学べる海外アーティスト執筆の書籍。

 タイトル
 (書籍名)
 スコット・ロバートソンのHOW TO DRAW
 価格  ¥4,400 (税込)
 発売日  2014/5/31
 特徴 ・パース (透視図) が学べる本。
・作画の解説が丁寧でしっかりしている。
・いろんな人が描い絵が紹介されている。
・仕事でどのように活用するかも記述。
・本の価格はやや高め。
 内容  CHAPTER 01 画材とスキル
 CHAPTER 02 パースの基礎知識
 CHAPTER 03 パース画のテクニック
 CHAPTER 04 グリッドの構築
 CHAPTER 05 楕円と回転
 CHAPTER 06 ボリュームの表現
 CHAPTER 07 環境のドローイング
 CHAPTER 08 航空機の描き方
 CHAPTER 09 車両を描く
 CHAPTER 10 描写のスタイルと画材
 おすすめの人 ・中級者以上
・イラストや絵のパースを学びたい人
 その他  

吉田誠治作品集
&パース徹底テクニック

SNSでも人気の背景イラストレーター、
吉田誠治さんの画集と作画テクニックが
載っている本。

 タイトル
 (書籍名)
 吉田誠治作品集&パース徹底テクニック
 価格  ¥2,860 (税込)
 発売日  2020/5/29
 特徴 ・パーステクニックのチャプターでは、
 透視図法やアイレベル等の基本から
 パースを解説。
・応用編では、パースを意識した自然模写の
 方法や奥行き (画角) の決め方、魚眼パース
 といったテクニックも掲載。
 内容  Gallery
 パース徹底テクニック
 お絵描き5カ条
 Illustration Making
 アトリエ紹介&インタビュー
 おすすめの人 ・模写やパースのコツを学びたい人
・吉田誠治さんの作品からテクニックを
 学びたい人
 その他  

絵を描く仕事で成功するテクニック

A.ルーミスの名著である
『サクセスフル ドローイング』の新訳版で、
イラストに必要なパースを徹底解説した本。

 タイトル
 (書籍名)
 絵を描く仕事で成功するテクニック
 価格  ¥2,420 (税込)
 発売日  2020/10/10
 特徴 ・デッサンの教科書では初めて、
「光とカゲの研究」や「プロポーションと
 パース」の関係を明らかにしている本。
・イラストに必要なパースについては、
 60ページ以上を割いて、懇切丁寧に解説。
・成功する絵を描くための健全な技術の
 基本原理や理由を理解することができる。
 内容  第1章 イラストに必要な基礎知識とは
 第2章 イラストに必要なパースとは
 第3章 形と光の表し方
 第4章 人体の描き方
 第5章 知識や技法を生かしたイラストの実践
 おすすめの人 ・絵を描く「楽しさ」から「利益」に
 進みたい人
・絵で「成功する」ため、
 より高度な内容を追求したい人
 その他  

人体ドローイングの基礎
アナトミーからパースまで

自由なポーズで人体が描けるようになる為の
人体ドローイングの基礎がまとめてある本。

 タイトル
 (書籍名)
 人体ドローイングの基礎
 アナトミーからパースまで
 価格  ¥3,520 (税込)
 発売日  2023/5/31
 特徴 ・イラストレーターの門を叩く数多くの
 人々のバイブルとなる書。
・1冊をとおして、このとおりに描いて
 練習することで、人体が「デッサン力の
 ある線」で描けるよう構成。
 内容  Intro 線の練習
 PART1 人体の構造を把握しよう
 PART2 頭部の原理
 PART3 胴体の原理
 PART4 腕の原理
 PART5 脚の原理
 PART6 手の原理
 PART7 足の原理
 PART8 パース(透視図法)
 PART9 服のシワの原理
 PART10 上半身の着衣のシワの原理
 PART11 ズボンのシワの原理
 PART12 スカートのシワの原理
 PART13 靴の原理
 おすすめの人 ・人体ドローイングの基礎も
 パースと一緒に学びたい人
 その他  

はじめてのデッサン教室
60秒右脳ドローイングで
パース・陰影がうまくなる!

最速で”パース”と”陰影”の描き方が身につく
一番やさしくて楽しいデッサン入門書。

 タイトル
 (書籍名)
 はじめてのデッサン教室
 60秒右脳ドローイングで
 パース・陰影がうまくなる!
 価格  ¥1,980 (税込)
 発売日  2024/3/11
 特徴 ・デッサンの時間を60秒に制限することで、
 テクニックのことを考える言語的な左脳を
 抑制して、形をとらえる右脳の働きを
 最大限引き出す。
・パースと陰影の基礎テクニックを網羅しつつ、
 右脳ドローイングの特性を生かした実践練習を
 盛り込んでいるので、短い時間で楽しみながら
 習得することが可能。
・ちょっと難しいパースと陰影が、少しの知識と
 簡単なコツで身につき、風景画や
 背景イラストも描けるようになる。
 内容  PROLOGUE だれでも絵がうまくなる
  右脳ドローイング
 1 だれでもみるみる理解できるパースのとり方
  (パースの基本1 身近にあふれている
  「パース」って何? /
  パースの基本2「近い」は「長い」!
  「遠い」は「短い」!  ほか)
 2 仕上がりが劇的に変わる陰影の描き方
  (陰影の基本1 形はすべて「光」と「カゲ」が
  つくっている! /
  陰影の基本2 初心者こそ意識して!
  最初のステップ「光源チェック」 ほか)
 3 完成度がぐんぐん高まるじっくりデッサン
  (建物の描き方 直線的な建物はパースと
  相性ぴったり /
  建物の練習 家を描いてみよう ほか)
 4 プロが答える絵に関するリアルな悩み
  (マンガの背景はいちいちパースを
  とるんですか? /
  パースがとれても立体感が
  イマイチ出ません…。 ほか)
 おすすめの人 ・60秒ドローイングでデッサンを学びたい人
 その他  

まとめ

以上がパースの勉強に役立つ本でした。

この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。

なお、イラスト関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。

スポンサーリンク

シェアする