こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。
今回は、Webデザインを自宅で学びたい
社会人や学生さんに向けてのおすすめの
通信・オンラインスクール紹介記事です。
この記事の目次
オンライン (通信) 型の
Webデザインスクールを選ぶ前に
「ドットインストール」や「Progate」など
無料でプログラミングを学習できるところは
以前と比べるとだいぶ増えてきていますが、
デザインスキルの学び場はまだ少なくて
「Webデザインのスキル」自体は、
スクールくらいしか学ぶ場がありません。
でもデザインスキル自体の学習がないという
スクールも中には実際にあったりします。
なので、この記事では
数ある通信・オンラインスクールの中から、
Webデザインの学習で絶対押さえておくべき
スキルが学べるコースに絞って紹介します。
「最低限身につけたいデザインスキル」
- Webデザインの基本スキル・知識
-
Adobe Illustrator / Photoshop
- HTML・CSS
-
(レスポンシブデザイン)
※ 「TECHACADEMY」「WEBCAMP ONLINE」は
Illustratorが学べないので下の「SKILLHUB」で
基本の部分を無料で学習するといいと思います。
SKILLHUB (スキルハブ)
Webデザインをするための最低限のスキル
Webデザインの学習が可能な
オンラインスクールの一覧
オンラインスクールの
学習スタイルも主に3つに分類されます。
メイン学習 スタイル |
オンラインスクール | 料金 | 学習時間 (期間) |
マンツーマン 指導 |
CodeCamp (コードキャンプ) |
¥148,000/2ヶ月 |
160〜200時間 (2,4,6ヶ月) |
テキスト講座 | TECHACADEMY (テックアカデミー) |
¥139,000 (学生¥109,000) /4週間〜 |
80〜160時間 (4,8,12,16週間) |
¥99,800/4週間 | 75時間(4週間) | ||
ヒューマンアカデミー通信講座 たのまな ![]() |
¥262,200 (Adobe CC付) |
約60時間(6ヶ月) | |
GEEK GIRL LABO (ギーク・ガール・ラボ) |
¥169,000 | 約60〜70時間 (最終課題提出後 3ヶ月) |
|
動画講座 | デジハリONLINE | ¥276,480 | 98時間 (7ヶ月) |
SKILLHUB (スキルハブ) |
¥169,800 | 90時間 (最短3ヶ月) |
※ 一番オススメのコースの料金・学習時間を記載
「3つの学習タイプのメリット」
メリット | |
マンツーマン 指導 |
・濃密なWebデザイン学習ができる。 ・自分の今の知識やスキルの習得状態に 合わせ指導をしてもらえる。 ・疑問や質問があれば、すぐに何回も聞ける。 |
テキスト講座 | ・電子書籍のように親近感を持ち学習できる。 ・テキストなので何回も見直しが可能。 ・学習内容でペースを変えながら進められる。 |
動画講座 | ・動画を見ながら学べるので理解しやすい。 ・テキストより内容が掴みやすい。 ・テキストと同じく何回も見直しできる。 |
以下では、それぞれオンラインスクールの
コース・講座のポイントや特徴などの詳細と
価格別のランキングも書いています。
① CodeCamp (コードキャンプ)
「Web/デザインマスターコース」
CodeCampは、Web業界の現役プロから
オンライン上で個別指導をもらいながら
しっかり勉強できるスクールになります。
家庭教師を雇うような感じで、
しかも学習できる時間も365日7:00〜23:00
ここまで自分の好きな時間に学べるところは
他のスクールではなかなかないと思います。
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | Webマスターコース デザインマスターコース |
料金 (最安) | ¥148,000/2ヶ月〜、入学金¥30,000 |
学習時間 (期間) | 160〜200時間 (2,4,6ヶ月) |
習得知識・スキル | Illustrator/Photoshop、HTML/CSS、 JavaScript、jQuery、Bootstrap、 レスポンシブデザイン、PHP、MySQL等 |
特徴 | ・受講者が2万人以上を突破している 人気のあるオンラインサービス ・経験豊富な現役エンジニア講師の個人 個人レッスンが受けられるのが特徴的。 |
卒業後・転職 サポート |
転職サポート有り (就職・転職成功で10万円!?) |
無料体験 | 無料体験有り (1時間程の体験で1万円キャッシュバック) |
補足 | ソフトは自分で用意が必要 「たのまなAdobeストア ![]() |
「CodeCamp (コードキャンプ)」
② TECHACADEMY (テックアカデミー)
「Webデザインコース」
Web系プログラミング・Webデザイン
UI/UXデザインを中心に、アプリ開発等
様々なメニューが揃う自宅で学べる
オンラインスクールの1つになります。
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | Webデザインコース |
料金 (最安) | ¥139,000 (学生¥109,000)/4週間〜 |
学習時間 (期間) | 80〜160時間 (4,8,12,16週間) |
習得知識・スキル | Webデザイン基礎、ワイヤーフレーム、 Photoshop、HTML/CSS、JavaScript、 jQuery、Git/GitHub、レスポンシブデザイン |
特徴 | ・Webデザインの基礎から実践的スキル、 0から自ら考えたデザインで サイト構築・公開までの力を学べる。 ・テキスト講座がメインになってくるが、 チャットや専属メンターの週2サポート等 学習の継続維持もできるようになっている |
卒業後・転職 サポート |
転職サポート有り |
無料体験 | 無料体験 (1週間も本格的な体験が可能) 無料説明会動画 ![]() |
補足 | ソフトは自分で用意が必要 「たのまなAdobeストア ![]() |
「TECHACADEMY (テックアカデミー)」
③ WEBCAMP ONLINE
「Webデザインコース」
WEBCAMP ONLINEはWEBCAMPが運営する
オンラインスクールで短期集中 (4週間)かつ
リーズナブルな額でWebデザイン学習が可能。
受講すればオンラインでずっと質問でき、
週2回の面談サポートもあり継続しやすいです。
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | Webデザインコース |
料金 (最安) | ¥99,800 /4週間 |
学習時間 (期間) | 75時間 (4週間) |
習得知識・スキル | Photoshop、HTML/CSS、JavaScript、 jQuery、レスポンシブデザイン |
卒業後・転職 サポート |
なし |
無料体験 | 無料体験有り |
補足 | ソフトは自分で用意が必要 「たのまなAdobeストア ![]() |
④ たのまな
「ホームページ制作コース」
たのまな 在宅WORKスタートパックは、
あのヒューマンアカデミーの通信講座です。
デザインのソフトの使い方・知識から、
HTML・CSS、WordPress等のWeb制作に
必要なスキルを一通りを勉強できるほか、
在宅ワークのための無料セミナーもあり。
また、他のスクールと違う点として
受講料金にAdobe CCの価格も含み、
学生価格でMac bookも購入できます。
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | ホームページ制作コース |
料金 (最安) | ¥262,200 (Adobe CC付) |
学習時間 (期間) | 約60時間 (6ヶ月) |
習得知識・スキル | サイト制作基礎、Illustrator/Photoshop、 HTML/CSS、WordPress、Webディレクション |
卒業後・転職 サポート |
卒業後、仕事につきやすいような講座 |
資料請求 | 資料請求有り |
補足 | ソフトは付属 (パソコンはアカデミック価格購入できる。) |
「たのまな (在宅WORKスタートパックのページ)」
⑤ GEEK GIRL LABO (ギーク・ガール・ラボ)
「Webデザイン・制作コース」
GEEK GIRL LABOは、女性のための
プログラミングスクールの1つで、
結婚・出産後の復職の女性のサポートも
コンセプトにしているのが特徴的です。
またWebデザインを習得できるだけでなく
卒業後、GEEK GIRL LABOの講師にも
直接なれる制度も中にはあるようです。
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | Webデザイン・制作コース |
料金 (最安) | ¥169,000 |
学習時間 (期間) | 約60〜70時間 (最終課題提出後3ヶ月) |
習得知識・スキル | Photoshop、HTML/CSS、WordPress |
卒業後・転職 サポート |
就職・就職サポート有り |
無料体験 | 無料体験有り |
補足 | ソフトは自分で用意が必要 「たのまなAdobeストア ![]() |
公式サイト「GEEK GIRL LABO」
⑥ デジハリONLINE
「Webデザイナー講座・就転職プラン」
デジハリONLINEは、
専門学校デジハリのWeb/CG/動画/映像
プログラミングが学べる通信講座の1つ。
動画講座を主として独自カリキュラムで
Webデザイン制作の基本知識から高い技術、
現場で生かせるテクニクまで学習できます。
また受講も週数日から大丈夫で、学習期間が
長めなのでゆっくり学びたい人におすすめ。
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | Webデザイナー講座・就転職プラン |
料金 (最安) | ¥276,480 |
学習時間 (期間) | 98時間 (7ヶ月) |
習得知識・スキル | Illustrator/Photoshop、HTML/CSS、 JavaScript、jQuery、Dreamweaver、 レスポンシブデザイン、企画/ワークフロー |
卒業後・転職 サポート |
転職サポート有り (就職・転職成功で20万円!?) |
資料請求 | 資料請求有り |
補足 | ソフトは自分で用意が必要 「たのまなAdobeストア ![]() |
⑦ SKILLHUB (スキルハブ)
「フリーランス・デビュー支援プラン」
SKILLHUBは、Webデザインを学ぶ上で、
初心者が必要な知識・スキルを無料動画で
見ることができるWebサイトになります。
オンラインスクールというのは、
このサイトの有料サービスを申し込むことで
無料では補えない部分を有料動画と講師が、
Webデザイン学習をサポートしてくれるもの。
内容的にはWeデザインのスキルはもちろん
フリーランスとしてやっていく方法まで、
指導・アドバイスをしっかりもらえます。
学習タイプ | オンラインスクール |
コース・プラン | フリーランス・デビュー支援プラン |
料金 (最安) | ¥169,800 |
学習時間 (期間) | 90時間 (最短3ヶ月) |
習得知識・スキル | Webデザイン基礎、Illustrator/Photoshop HTML/CSS、WordPress、レスポンシブ |
卒業後・転職 サポート |
なし (受講中フリーランスになるためのサポート) |
無料体験 | なし |
補足 | ソフトは自分で用意が必要 「たのまなAdobeストア ![]() |
公式サイト「SKILLHUB」
オンラインスクールの低額価格別と
コストパフォーマンス別ランキング
ここまでに紹介したオンラインスクールを
「価格」と「コストパフォーマンス」の
ランキング2つをまとめてみました。
「価格の安いスクールのトップ3」
- 1.
WEBCAMP ONLINEコース改修中
¥99,800/4週間 -
2. TECHACADEMY
¥129,000 (学生¥89,000)/4週間 - 3. CodeCamp
¥158,000 (入学金含み)/2ヶ月
※ 価格は「税抜」で表示しています。
「コスパが高いスクールのトップ3」
- 1. CodeCamp
¥790/1時間
(¥158,000/200時間) -
2. TECHACADEMY
¥806/1時間
(¥129,000/160時間) - 3.
WEBCAMP ONLINEコース改修中
¥1,330/1時間
(¥99,800/75時間)
※ 価格は「税抜」で表示しています。
普通にスクールの料金だけで考えると
WEBCAMP ONLINEが最安値なんですが、
1時間あたりで計算するとCodeCampが
1時間¥790でコスパが高いです。
マンツーマンでコスパが高いのは
受講する人にとっても嬉しいですね。
- CodeCamp
※ 現在、無料体験で¥10,000offクーポン
プレゼントのキャンペーン実地中です。
オンラインスクール代分の金額は、
すぐに習得したスキルで稼げるのか。
Webデザインの知識やスキルを習得できる
オンラインスクールを比較してきましたが、
気になるとこは見つかりましたか?
独学に比べてしまえばオンラインスクールは
お金が多くかかるのデメリットになります。
ですがWebデザインを全く知らない状態から
知識やスキルを身につけることによって、
これからどれだけ以前よりお金を得れるか
あなたは考えてみたことはありますか?
例えば、フリーランスエージェント
(求人サイトや案件紹介のサービス) で、
「Webデザイナーの職種」を見てみると
以下のような求人や案件が沢山出てきます。
「デザイナー求人・案件」
- 【大手企業自社サービス】コーディング
〜¥550,000/月 -
【ネットクリーニングサービス】WEBデザイン
〜¥590,000/月 - 【大手アパレル企業ECサイト】WEBデザイン
〜¥600,000/月
※ レバテッククリエイターから参照
稼げる案件は探せば実際にあるので
Webデザインのスキルを習得すれば、
1ヶ月ほどでスクール代のもとを
回収することも不可能でありません。
ただ中には年齢制限や実務経験必須など
条件があるので気をつけましょう。
独学は安い一方で、しっかりプランを立て
継続し勉強をしていかないとスキル習得に
思っている以上に時間がかかってきます。
なので社会人の方はスクールにお金をかけ
短期間でキャリアチェンジをしたほうが、
おそらく効率は良いと思います。
なお、フリーランス向けの案件紹介
サイト・エージェントは次の記事に
まとめているので見てみてください。
オンラインスクールは無料の体験で
比較して自分に合うものを見極める。
特に気になる「料金」「学習時間」
「学べるスキル」「サポート」などを
この記事では比較紹介してきました。
ですが、オンラインスクールを選択する際、
下のようなこともチェックすると思います。
- スクールの雰囲気や様子
-
講師や先生はどんな人がいるのか。
- 今までの卒業生の進路や就職先
これらも含め無料体験 (入学) しないと、
わからないことも実際に多くあります。
また、スクールの口コミや誰かの批判が
あなたの感じる良し悪しと同じと、
絶対に言い切れるとは限りません。
なのでスクールを決めて料金を払う前に
無料体験・入学ができるところは、
できるだけ意欲的に確認して見て下さい。
「無料体験・入学があるオンラインスクール」
- CodeCamp
WEBCAMP ONLINEコース改修中
今回はここまでとなります。
Webデザイン学習でオンラインスクールを
考えている人の何かお役に立てば幸いです。
なお、Webデザインよりプログラミングを
中心に学びたいのなら次の記事をチェック。
また、デザイン系学校・スクール等を
一通り確認したい人はこちらの記事を。