記事投稿で便利なWordPressのショートカットキー「Mac用」

※ アフィリエイト広告を利用しています。
lgf01a201407072100 - 記事投稿で便利なWordPressのショートカットキー「Mac用」

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、WordPressのエディタで使える
ショートカットキーをまとめてみました。

スポンサーリンク

WordPressのショートカットキー

サイトやブログの運営・管理に使われる
WordPress (ワードプレス) ですが、
実はビジュアルエディタ (投稿ページ) で
ショートカットキーの利用が可能です。

(利用当初、知りませんでした … 。)

パソコンを使う上でショートカットキーは、
マウスでボタンをクリックするよりも、
作業の時短 (数秒) に使うことができます。

数秒ですが、何回も打ち込めば、
それだけ時間もかかるでしょう。

個人的にはPhotoshopやIllustratorでは、
デザインの制作等で特に重宝してますね。

取り消し「⌘+Z」コピー/ペースト「⌘+C/V」
これらは便利でよく使うのではないですか?

ですが、一方で複雑なショートカットキーは、
覚えるほうが実は時間がかかってしまい
逆に投稿に時間がかかるってこともあるので、
簡単で使用度が高いものを覚えるのがいいです。

では、早速このことは忘れずに、
WordPressビジュアルエディタで利用できる
ショートカットキーを見ていきましょう。

なお、Adobe Illustratorの
ショートカットキーは次の記事で見れます。

スポンサーリンク

基本ショートカットキー 0

「基本ショートカットキー 0 一覧」

 動作  キー
 段落を変える。  Enter
 改行する。  shift+Enter 

まず初めに基本中の基本のキーから紹介。

なお、「shift+Enter」
ボックスやリストタグ内でも使用可能です。

基本ショートカットキー 1

「基本ショートカットキー 1 の一覧」

 動作  キー
 取り消し (戻る)  ⌘+Z
 やり直し (進む)  ⌘+Y
 コピー  ⌘+C
 ペースト (貼り付け)  ⌘+V
 カット (切り取り)  ⌘+X
 全選択  ⌘+A

※ 「⌘はcommand・Cmd」と表記されることもある。
※ Windowsでは「⌘」→「Ctrl」

色んなソフトに共通するショートカット
基本なのでこれだけは覚えた方がいいです。

やり直し (進む) キー、はAdobeの場合は、
 「⌘+shift+Z」なので注意。

カット機能は、コピー&ペースト後に
不要な部分を削除するより更に時短に。

基本ショートカットキー 2 (書体編) 

「基本ショートカットキー 2 の一覧」

 動作  キー
 太字(ボールド)  ⌘+B
 斜体(イタリック)  ⌘+ I
 下線(アンダーライン)  ⌘+U
 リンク挿入  ⌘+K
 打ち消し線  option+control+D

※「⌘はcommand・Cmd」、「optionはAlt」
「controlはCtrl」と表記されることもある。

※ Windowsでは「⌘」→「Ctrl」、
「option+control」→「Alt+Shift」

書体つまり文字に使えるシュートカット
「⌘+B」はよく使うと思います。

キーワードを太字にすることは、
強調や読み易さだけでなくSEO面でプラス。

<strong>〇〇</strong>はクローラーに
キーワードをさらに強くアピールできる。

文字変換ショートカットキー

「文字変換ショートカットキーの一覧」

 変換  キー
 全角ひらがなに変換  control+J
 全角カタカナに変換  control+K
 全角ローマ字に変換  control+L
 半角カタカナに変換  control+;(れのキー※1
 半角ローマ字に変換  control+:(けのキー

※1 「システム環境設定」→「キーボード」
→「入力ソース」で半角カナにチェックを。
チェックがない場合は半角ローマ字になる。

※「controlはCtrl」と表記されることもある。

文字入力の際にもショートカットキーを
使うことも時短になりますね。

この機能を使えば、入力切り替えを
しなくても変換ができてしまいます。

注意としてこのショートカットが
早くない場合もあるので気をつけて下さい。

なぜなら、日本語入力の場合だと、
固有名詞を予想変換する機能があるので
そちらの方が早い時もあるためです。

カーソル移動系ショートカットキー

「カーソル移動系ショートカットキーの一覧」

 動作            キー            
 カーソルをその行の先頭へ移動  control+A
 カーソルをその行の語尾へ移動  control+E
 カーソルを左へ1文字分移動  control+B
 カーソルを右へ1文字文移動  control+F
 カーソルの左の文字を1文字削除
 (deleteと同じ)
 control+H
 カーソルの右の文字を1文字削除  control+D
 カーソルの右側から行末まで切り取り  control+K
 control+Kで切り取った文を貼り付け  control+Y
 カーソルを1行下へ移動  control+N
 カーソルを1行上へ移動  control+P
 カーソルの位置を変えずに改行  control+O
 カーソルの左右の文字を入れ替え  control+T
 1つ下のページに移動  control+V

※「controlはCtrl」と表記されることもある。

controlキーを使ったショートカットキーは
実はめちゃくちゃ便利です。

Macにはバックスペースがありませんが、
「control+D」で代用できてしまいます。

小技ショートカットキー

半角スペースを入れるために
半角英数に変更しなくてもいい。

 動作  キー
 半角スペース  sift+space

ツールバーを使わなくてもEnterで
以下の書式ショートカットは置換される。

 置換  キー
 引用  >
 見出し2〜6  ##〜######

(#は半角入力になります。)

例えば、見出し3なら、
見出しにしたい文字の前に「###」をつけ
Enter・改行を行えば見出し3に変換される。

その他のショートカットキー

「その他のショートカットキーの一覧」
(WordPress独自のもの)

 動作  キー 
 リンクの挿入  option+control+A
 リンクの削除  option+control+S
 メディア(画像)挿入・編集  option+control+M
 引用  option+control+Q
 番号なしリスト  option+control+U
 番号つきリスト  option+control+O
 左寄せ  option+control+L
 中央揃え  option+control+C
 右寄せ  option+control+R
 両端揃え  option+control+J
 見出し1~6  option+control+1~6
 段落  option+control+7
 アドレスタグの挿入・削除  option+control+9
 ソースコードの挿入・削除  option+control+X
「続きを読む」タグの挿入  option+control+T
 Page Breakタグを挿入  option+control+P
 ツールバー切り替え  option+control+Z
 スペルチェック  option+control+N
 集中執筆モードON・OFF  option+control+W
 キーボードショートカット  option+control+H

※「optionはAlt」、「controlはCtrl」
と表記されることもある。

※ Windowsでは「option+control」→「Alt+Shift」

基本のショートカットキーが
普通に使えるようになってきたら、
その他のショートカットキーも少しずつ
覚えていくといいかもしれませんね。

ただ、3つのキーを使うので
マウス操作の方がはるかに早い場合も。

なお、かな入力にしていて
ショートカットキーが効かないがあります。

また「option+control+英数字」を使った
ショートカットキーはSafariで使えないので、
ブラウザ (FireFox等) を変更する必要有り。

ショートカットキーを確認する。

shortcutkey 1 - 記事投稿で便利なWordPressのショートカットキー「Mac用」

「基本ショートカットキー1・2」
「その他のショートカットキー」は、
投稿の編集ツールバーの「?ボタン」
実はいつでも大体確認できてしまいます。

(中にはないものもありますが。)

ですが、「control+◯」のショートカットは、
ないので急には確認できません。

なので、必要であればこのページを
ブックマークしてもいいかもですね。

ショートカットキーと一緒に
覚えておくと便利なプラグイン

ショートカットキーではないのですが、
投稿の際に便利なCCS・レンプレ等を
すぐに入れることができるプラグインを
2つ紹介したいと思います。

  • AddQuicktag

  • TinyMCE Templates

AddQuicktag

このプラグインは、投稿時に挿入したい
CCS(装飾)などを登録するできるもの。

登録することで、すぐにエディタで
画面に適応させることができてしまいます。

AddQuicktag

AddQuicktag は HTML エディター・ビジュアルエディターへのクイックタグの追加を容易にします。

TinyMCE  Templates

このプラグインは、投稿時に挿入したい
テンプレートを登録できるもの。

よく使う、枠線や見出し、背景枠など
登録しておけばかなり便利です。

TinyMCE  Templates

TinyMCE Template plugin は WordPress のビジュアルエディターで HTML テンプレートの利用を可能にします。

最後に

今回は、WordPressで記事投稿する上で
便利で時短になるショートカットキーの
説明を一通りしてみました。

WordPressを使い始めた人は、
最初はショートカットキーまで
覚えるのは大変かもしれません。

ですが、ある程度投稿に慣れてきたら、
普段よく使うショートカットキーは
意識的に覚えておくととても効率よく
記事を書いていくことができると思います。

(毎回の作業が数秒早くなります。)

さらに、ショートカットを使うポイントは、
先に全部の文章を書き込んだ後に
文字の装飾・デザインすると早くできますね。

因みに、WordPress自体ののことについては、
次の記事で解説しています。

その他のWordPress関連の記事

スポンサーリンク

シェアする