2025年ブランディングデザインの勉強に役立つ書籍・本まとめ

※ アフィリエイト広告を利用しています。
man-plant

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、ブランディングデザインの勉強に
役立つ本をまとめた記事になります。

スポンサーリンク

ブランディングデザインの書籍・本

この記事では、ブランディングデザインを
学べる本をジャンル別に紹介していきます。

特に、次のような人は読んでみて下さい。

  • ブランディングデザインの参考書が知りたい。
  • ブランディングデザイナーを目指している。

また、デザイン書籍等を1ヶ月無料で読むなら、
Amazonの「Kindle Unlimitedimpression?a id=1222425&p id=170&pc id=185&pl id=4062 - 2025年ブランディングデザインの勉強に役立つ書籍・本まとめ」がおすすめ。

スポンサーリンク

ブランディングデザインの
勉強に役立つ書籍・本まとめ

「ブランディングデザインが学べる書籍の一覧」

 系統  書籍数 (21)
 ① 知識・思考  4
 ② アイデア・見本  8
 ③ ブランド
 デザインマネジメント
 2
 ④ ブランディングの
 ロゴデザイン
 2
 ⑤ ブランド
 エクスペリエンス
 1
 ⑥ その他  4

それぞれジャンル別に紹介していきます。

① ブランディングデザインの
知識や思考が学べる書籍・本

ブランディングデザインの
知識や思考が学べる書籍を紹介した記事。

② ブランディングデザインの
アイデア・見本となる書籍・本

ブランディングデザインの
アイデア・見本が学べる書籍を紹介した記事。

③ ブランディングデザインの
マネジメントが学べる書籍・本

「デザインマネジメントの本」

  • 突き抜けるデザインマネジメント
  • 生まれ変わるデザイン、
    自独と継続のためのブランド戦略

突き抜けるデザインマネジメント

デザインマネジメント (デザインを根底に
据えた経営手法のこと) を学べる書籍であり、
ブランデイングと一緒に読んでおきたい一冊。

 タイトル
 (書籍名)
 突き抜けるデザインマネジメント
 価格  ¥2,750 (税込)
 発売日  2019/125
 特徴 ・伝統的なBtoB企業の改革、新規事業創出や
 ブランディングを適用した事例を紹介。
・企業や組織を変革していくための
 実線的な考え方が載っている。
 内容  01 突破するデザインマネジメント
 02 デザインマネジメントを実践例から
 理解する 三井化学編
 03 デザインマネジメントを実践例から
 理解する MGVs編
 04 デザインの始め方
 05 特別対談
 おすすめの人 ・デザインマネジメントを学びたい人
 その他  

なお、デザイナーの独立や起業関係の書籍は
次の記事にまとめています。

生まれ変わるデザイン、
持続と継続のためのブランド戦略

ブランドを行う上で必要となる
ブランドデザインマネジメントを
体系的に解説してくれる書籍。

 タイトル
 (書籍名)
 生まれ変わるデザイン、
 自独と継続のためのブランド戦略
 価格  ¥2,200 (税込)
 発売日  2016/6/9
 特徴 ・地域ブランディングにも有効なデザイン・
 リニューアルの最先端事例を、ストーリー&
 ロジックで紹介。
・ブランドデザイン戦略の思考プロセスと
 要諦が理解できるようになる内容。
・デザインが単なるアートやセンスでなく、
 問題解決の手段であることが分かる。
 内容  第1章 アイデンティティを再定義すると
 世界が変わる!
 第2章 「デザイン・リニューアル」で
 売り上げをあがるしくみ
 第3章 デザインを生むプロセス
 第4章 スケーラブル&ダイナミック・
 アイデンティティの実装
 第5章 世界で一番小さい (ミニマムな)
 デザイン・ガイドラインを作ってみよう
 おすすめの人 ・ブランドデザインのマネジメントを
 学びたい人
 その他  

④ ブランディングデザインにおいて
ロゴについて学べる書籍・本

「ブランディングとロゴデザインの本」

  • ロゴデザインの現場 実例で学ぶ
    デザイン技法としてのブランディング
  • ロゴデザインするということ。
    成功と失敗から伝える、君へのアドバイス
    ロゴデザイン・ラブ! [改訂第2版]

なお、ロゴデザイン関連の本は、
次の記事にまとめています。

ロゴデザインの現場 事例で学ぶ
デザイン技法としてのブランディング

ロゴ制作 (ブランディング・CI・VI) を
テーマにしたデザインメイキング技法書。

著者はONO BRAND DESIGNの小野圭介さん、
コージィデザインの佐藤浩二さん、
QUO DESIGN styleの田中雄一郎さんです。

 タイトル
 (書籍名)
 ロゴデザインの現場 実例で学ぶ
 デザイン技法としてのブランディング
 価格  ¥2,750 (税込)
 発売日  2016/5/31
 特徴 ・気鋭デザイナーの制作現場に密着して
 書かれたロゴデザイン技法書。
・CI(コーポレートアイデンティティ) 説明、
 企業ロゴの考え方等の初歩的なところから
 プロのヒヤリングやアイデア出し、ラフ、
 プレゼン、納品まで全て載っている。
・個人、企業、自治体、教育機関等の
 様々な事例を紹介。
・今では台湾版も発売されるほど評価が高い
・佐藤浩二さんが実際に使用しているロゴの
 プレゼンシートも記載。
 内容  INTRODUCTION 【ロゴデザインの基礎知識】
・ CI、企業ロゴの考え方の変遷
・ブランディングの視点をもつ
・ロゴデザインの基礎知識
・シンボル+ロゴタイプ型の特徴と実例
・ロゴタイプ型の特徴と実例
・色が与える印象
・書体が与える印象
・プレゼンテーションについて
・ロゴデザインの評価基準
・VIとは
 CASE STUDY【ロゴデザインの現場】
・小野圭介の場合 – ロゴデザインを通して多くの人を
 楽しませたい。
・佐藤浩二の場合 – 企業やブランドの目指す
 方向性から本質をとらえ、デザインの完成度に
 こだわり抜いて提案すること。
・田中雄一郎の場合 – ロゴマークは「自信」と
「誇り」を与えるもの。
 おすすめの人 ・ロゴデザインでブランディングの
 視点を学びたい人
 その他  

ロゴデザインをするということ。
成功と失敗からる伝える、君へのアドバイス

感覚的でなく、一歩上のブランド戦略まで
踏み込んだロゴデザインをするための必読書。

 タイトル
 (書籍名)
 ロゴデザインするということ。
 成功と失敗から伝える、君へのアドバイス
 ロゴデザイン・ラブ! [改訂第2版]
 価格  ¥2,640 (税込)
 発売日  2016/11/17
 特徴 ・北アイルランドでブランド・アイデン
 ティティ専門のデザイナーをしている
 デイビッド・エイリー氏による日本語訳本
・著者自身や著名のデザイナーの多くの
 ケーススタディを紐解いていく内容。
・初版よりも大幅にページ数も増え充実。
・ロゴの必要性から、デザインするための
 考え方・手順、料金やクライアントとの
 やりとりの注意など、非常に役立つ良書。
・「傑作を生み出す7つの条件」等も学べる。
 内容  1 ブランド・アイデンティティの重要性
 2 デザインのプロセス
 3 前進し続けるために
 おすすめの人 ・ロゴデザインを総合的に学びたい人
 その他 ・2011年刊行された「ロゴデザイン・ラブ!
 僕の失敗と成功、みんなの話からわかる
 ブランド・アイデンティティのつくり方」に
 加筆修正を加えた改訂第2版

デイビッド・エイリー氏が運営する
下のロゴデザインのブログも参考に。
 (英語のブログだが、なんとなく
画像と文を見ているだけでも勉強になる。)

LOGO DESIGN LOVE

On logos, symbols, icons, and marks, with the accompanying book available in thirteen languages.

⑤ ブランドエクスペリエンス
(ブランド体験) が学べる書籍・本

「ブランドエクスペリエンスの本」

  • 体験デザインブランディング
    コトの時代の、モノの価値の作り方

体験デザインブランディング
コトの時代の、モノの価値の作り方

生活者がブランドをより魅力的に感じる
「コトのデザイン」である「ブランド
エクスペリエンス (ブランド体験)」の
創り方を解説した書籍。

 タイトル
 (書籍名)
 体験デザインブランディング
 コトの時代の、モノの価値の作り方
 価格  ¥1,760 (税込)
 発売日  2015/5/27
 特徴 ・既存の商品やサービスの捉え方を
「体験」 という視点で編集し直し、戦略、
 シナリオから、デザインに落とし込むまでの
 視点や手法を解説してくれる。
 内容  第1章 ブランドと体験
 第2章 体験デザイン
 – 企業のブランディング事例
 第3章 ブランディングにおけるデザインと
 プレーヤーの役割
 第4章 体験デザインのつくり方
 第5章 体験デザインの実践
 – 「一番搾りフローズンガーデン」
 第6章 デザインイノベーションへの挑戦
 – 「表参道布団店。」
 おすすめの人 ・ブランド体験についてデザイン目線で
 知りたい人
 その他 Amazonの定額読み放題サービスである
 Kindle Unlimited に対応

⑥ その他のブランディングデザインの
学習に役立つ書籍・本

「その他の本」

  • ニューヨークのアートディレクターがいま、
    日本のビジネスリーダーに伝えたいこと
  • 経営とデザインの幸せな関係

  • 経営とデザインのかけ算
    企業を進化させる「デザイン思考」と
    「ブランディング」
  • 事例で学ぶブランディング
    ランドーのデザイン戦略大公開

ニューヨークのアートディレクターがいま、
日本のビジネスリーダーに伝えたいこと

米国ニューヨークでデザイン事務所を営み、
コカコーラ,フォーシーズンズ等を顧客に持つ
2人の女性アートディレクターが書いた
ブランディングについての書籍。

 タイトル
 (書籍名)
 ニューヨークのアートディレクターがいま、
 日本のビジネスリーダーに伝えたいこと
 価格  ¥1,848 (税込)
 発売日  2019/4/26
 特徴 ・ブランディングとは戦略とデザインが
 クリエイティブで串刺しされ初めて成り立つ
 ものと捉え、実践的なフレームワークや
 方法論が紹介されている。
・日本と海外のブランディングに対する
 認識の違いについての記述もあり。
 内容  00 AS ART DIRECTORS IN NEW YORK
 ニューヨークのアートディレクターとして
 01 SELLING VISIONS, NOT JUST
 PRODUCTS モノよりビジョンを買う時代
 02 WHAT IS BRANDING
 ブランディングとは何か
 03 OUR BRANDING PROCESS
 ブランディングのプロセス
 04 CASE STUDIES ブランディング事例
 05 HOW TO WIN IN THE GLOBAL MARKET
 グローバル・マーケットで成功するために
 おすすめの人 ・日本と海外のブランディングの違い等を
 知りたい人
 その他  

経営とデザインの幸せな関係

経営者はデザイナーの視点、デザイナーは
経営者の視点を持つことによってお互い
良い仕事ができる」ということを学べる本。

 タイトル
 (書籍名)
 経営とデザインの幸せな関係
 価格  ¥1,760 (税込)
 発売日  2016/11/3
 特徴 ・経営者の視点でデザインが捉えられている
 ブランディングと経営の教科書
・モノづくりのプロセスを幅広く知れる内容
 内容  1 会社を診断する
 2 ブランドを作る
 3 商品を作る
 4 コミュニケーションを設計する
 5 対談
 おすすめの人 ・ブランディングとデザインの関わりを
 学びたい人
 その他 ・著者は中川政七商店の13代代表取締役の
 中川淳さん

なお、デザインのプロセス・仕事の流れを
学べる書籍は次の記事にまとめています。

経営とデザインのかけ算
企業を進化させる
「デザイン思考」と「ブランディング」

新時代の経営手法
「デザイン経営」を体系的に理解し、
自社で導入するための指南書。

 タイトル
 (書籍名)
 経営とデザインのかけ算
 企業を進化させる「デザイン思考」と
 「ブランディング」
 価格  ¥1,650 (税込)
 発売日  2020/10/29
 特徴 ・デザイン思考を経営に応用することで、
 デザイナーから社長になった著者が、
 その実績と様々な成長企業事例をもとに解説
・企業が生き残るための新常識の
「デザイン経営」が学べる。
 内容  第1章 デザインは新時代のビジネススキル
 第2章 デザイン思考で真の問題を発見し、
 解決へ導く
 第3章 デザインが浸透しやすい会社環境を作る
 第4章 ブランディングで価値を築き、
 選ばれる会社へ
 第5章 ブランドを育て、守り、進化させる
 8つのSTEP
 Summary デザインはこれからの時代に
 立ち向かう力
 おすすめの人 ・デザイン経営を学びたい人
 その他  

デザイン思考等が学べる書籍は以下に紹介。

事例で学ぶブランディング
ランドーのデザイン戦略大公開

世界的に有名なブランディング企業の
ランドーが著書している本。

 タイトル
 (書籍名)
 事例で学ぶブランディング
 ランドーのデザイン戦略大公開
 価格  ¥3,080 (税込)
 発売日  2020/4/20
 特徴 ・世界19カ国に43拠点を持つブランディング
 会社ランドーアソシエイツのブランディング
 手法を徹底解説した本。
・東京オフィスで手がけた国内企業の事例を
 中心に、国内外の事例を紹介。
・クライアントの課題をどう解決してきたのか
 実際の事例をもとに詳細なプロセスで解説
 内容  1章 ランドーの手法を学ぶ
 2章 事例で学ぶ
 3章 国内事例紹介
 4章 海外事例紹介
 5章 ランドー大航海!
 おすすめの人 ・ブランディングの必要性を感じている
 デザイナー
 その他  

まとめ

以上がブランディングデザインの
勉強に役立つ本でした。

この記事では、ジャンル別で本の内容を
紹介してるので、それに目を通してみて
自分に合う本を見つけて下さい。

また、ブランディングやブランド作りの
基本が学べる本は次の記事にまとめています。

なお、デザイン関連の書籍は、
下の記事に一通りまとめています。

スポンサーリンク

シェアする