SEOで検索意図が大事な理由とは「調べ方や記事に活かす方法も説明」

※ アフィリエイト広告を利用しています。
television-girl

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、SEOで検索意図が重要な理由、
検索意図の調べ方や活用方法の記事です。

スポンサーリンク

SEOで検索意図が大事な理由

SEOでは検索意図が大事って聞くけど、
どのように役立ているのか。
SEOに役立つならば、検索意図の調べ方、
コンテンツ作りに活かすコツも知りたい。

そういった悩みを解決していきます。

この記事を書いているぼくは、
デザイナーでありつつブロガー歴は3年ほど。
コンテンツSEOも普段から学んでいます。

SEOにおいて、検索意図はとても重要なもの。
なぜなら、検索意図を汲み取ったような
SEOのライティングのスキルを身につければ、
ユーザーの心に刺さる記事を書けるからです。

その結果、ユーザーの満足度が上がって、
SEOで上位表示も狙うことが可能です。
更にセールスライティングと組み合わせると、
自然に商品・サービス販売もできて一石二鳥。

ぼくが、アフィリエイトで稼げている理由も、
検索意図をコンテンツ制作に活かしてるため。

そこで、この記事でそんな検索意図の需要性、
調べ方、コンテンツへの活用法を紹介します。

それでは、前置きはこの辺で、本題に。

※この記事は「ブログで広告収入を稼ぐための
手引き「具体的な仕組み・方法・手順」の
ステップ ⑺ に該当する記事となっています。

スポンサーリンク

SEOにおける検索意図の大切さ
「きちんと押さえておきたい部分」

検索意図とは、
ユーザーが検索して得たいニーズのこと。

Webで集客したい人ならば、
全員知っておくべき超重要キーワードです。

検索意図がSEOに役立つ理由「本質」

その理由は、ユーザーに刺さる
コンテンツ作りができるからです。

検索意図を読み取ると、
相手の求めているニーズに先回りをして、
サービス提供することができるからです。

超スゴ腕の営業マンを想像してみて下さい。
きっと、お客さんの求めていることを理解し
期待に120%対応した提案をしますよね。

SEOでも同じであり、
「読者の求めること = 検索意図」です。

検索意図の理解は、サイト集客も、
ブログ収入を得ることも、アフィリエイトで
制約件数を上げることにも役立ちます。

Webで成果を出したいのならば、
100%身につけておきたい必須スキルです。

検索意図の理解はGoogle理念に通じる

検索意図に120%答えることは、
Googleの理念にも沿っています。

Googleが掲げる10の事実」を
見てみましょう。

10.「すばらしい」では足りない。

たとえユーザーが自分の探すものを正確に
把握していなくても、ウェブで答えを探すこと
自体はユーザーの問題ではなくGoogleの問題です。

Googleは、全世界のユーザーがまだ具体的に
イメージしていないニーズを予測し、新たな
スタンダードとなるサービスを作り出しています。

– Googleが掲げる10の事実

上記のように、ユーザーが自分でも
気づいていない、本質的なニーズに
答えることを大切にしています。

つまり、SEOでも検索意図に120%答えて、
ユーザーを満足させるコンテンツは、
Googleの求めるコンテンツでもあるのです。

検索意図には、顕在ニーズと
潜在ニーズの2種類がある。

検索意図には2つのタイプがあって、
次のものになります。

  • 顕在ニーズ
  • 潜在ニーズ

⑴ 顕在ニーズとは

顕在ニーズとは、
ユーザーが自分で把握している
ニーズ。

実際に検索する際に入力する
キーワードから分かります。

⑵ 潜在ニーズとは

潜在ニーズとは、
ユーザーが自分でも把握していないニーズ。

実際に検索するキーワードに現れないので
分かり難いという特徴があります。

具体的には、顕在ニーズを満たした際に、
「ユーザーが次に知りたいこと」です。

例えば、「デザイナー  資格」という
検索ワードの場合は、
次のような検索意図が考えられますね。

「2つの検索意図」

  • 顕在ニーズ : デザイナーに必要な資格や
    その資格の取り方が知りたい。
  • 潜在ニーズ : デザイナーになった後の
    キャリアや年収、独立の方法を知りたい。

思考プロセスとしては、
「① 資格を取る前に何を知りたいか。
→ ② 資格を取った後に何を知りたいか。」
という感じになります。

つまり、「デザイナー  資格」という
キーワードだけを頼りにユーザーの心の中に
① 資格を取るまでに知りたいこと
② 資格を取った後に知りたくなること
両ニーズの発生を予測する必要があります。

検索意図を考えるコツとしては、
「ユーザーがその後に何を求めるのか。」
を常に考えることです。

両方を満たすコンテンツを作れれば、
ユーザーは満足し、SEOにも効きます。

ちなみに、デザイナーの資格については、
次の記事でまとめています。

検索意図を調べる3つの方法
「ユーザー視点が必要」

検索意図の重要性と、
2つのタイプについて説明してきました。

ここからは、検索意図の調べ方について
紹介していこうと思います。

調べ方を学んだら実際にやってみて下さい。

検索意図を調べるには、
以下のように3つの方法があります。

  • キーワードの検索結果を調べる。
  • Q&Aサイトで質問を眺めてみる。

  • 友達や家族等の会話から想像してみる。

それぞれ解説していきますね。

① キーワードの検索結果を調べる。

SEO上位の記事を読み込んでみましょう。

TOP10の記事を読みつつ、次のような
観点で検索意図を抜き出して下さい。

  • 記事の想定読者は誰か。
  • 想定読者が抱えている悩みは何か。

  • 記事が解決している潜在ニーズは何か。

ちなみに、この記事の場合は、
冒頭で3つとも書いています。

「この記事の冒頭」

 SEOでは検索意図が大事って聞くけど、
 どのように役立ているのか。
 SEOに役立つならば、検索意図の調べ方、
 コンテンツ作りに活かすコツも知りたい。

  • 記事の想定読者は誰か。
    「検索意図について知りたい人」
  • 読者が抱えている顕在ニーズは何か。
    「検索意図はどのように役立つか知りたい」
    「検索意図を調べる方法を教えて欲しい」

  • 読者が抱くであろう潜在ニーズは何か。
    「検索意図をコンテンツ作りに活かす
    コツを知りたい」

上記のような感じです。

また、サジェストワードや関連ワードも、
検索意図を調べるのに役立ちます。

⑴ Googleサジェストワード

Googleサジェストワードは、
検索エンジンがユーザー (読者) に対して、
「あなたは、これを求めているのでは?」
と提案するキーワードのことです。

例えば「デザイナー 資格」のキーワードだと、
資格の必要性やおすすめ、求人などについて
サジェストしてくれています。

⑵ 関連ワード

関連ワードは検索結果のページ下部に
表示されるワード一覧。

例えば、「デザイナー 資格」のキーワーでは、
グラフィック・広告・インテリアデザインなど
具体的なデザイン名を合わせた資格についての
ワードが多く表示されました。

検索意図を調べたいキーワードと、
関連してよく検索されるものなので、
検索意図の分析に役立つでしょう。

② Q&Aサイトで質問を眺めてみる。

検索意図は、読者のリアルな悩みを
想像することも大事です。

Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo
といったQ&Aサイトは、悩みの宝庫です。

検索すると、リアルな悩みが見つかるので
読者がどういう背景でググっているのかが、
イメージし易いと思います。

2714 - SEOで検索意図が大事な理由とは「調べ方や記事に活かす方法も説明」  補足

 検索窓の下は、広告が多いので注意が必要。
「広告」の文字があったらそこは避けましょう。

③ 友達や家族等の会話から
想像してみる。

この方法もぼくがたまに使う方法です。
道具など必要ないので、すぐできるもの。

友達や家族等の会話をイメージして、
検索意図を深掘りしていきます。

例えば、ぼくはデザイナーをしているので
よく友達からデザインを学びたいときに、
おすすめの学習方法を聞かれたりします。

会話としては次のイメージ。

友達:「久しぶりー。最近、転職を考えてて、
     デザインの勉強をしようと思ってるんだけど
     おすすめの学習方法とか、教えて!」

自分:「わ!久しぶりやね。もちろん!
    因みに、どのデザイン分野で、
    どのくらいの勉強時間取れる?」

友達:「うーんと、分野はWebデザインで
    今の仕事もしながらだから、1日数時間かな。」

自分:「なるほど!それならスクールも難しいと思うから
    本と動画を合わせて勉強するのが1番いいかも。
    Webデザインの本だと最近は「1冊ですべて
   身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」
   とか人気があるよ。あとPhotoshopやIllustratorの
   本だと・ ・・
   おすすめの本や動画はこんな感じかな。

友達:「ほんと、ありがとう!あ、あとWebデザインの
   勉強にソフトってやっぱり始めからいるかな?
    (高いからどうしようと思って。

自分:「無料のデザインツールも色々とあるけど、
   デザインを本格的にやるなら、Adobeの
   Illustrator/Photoshopは必須だよ。
   年間約75,000円だから1日200円位かな。
   でも、アドビ認定のスクールから購入すれば
   半額くらいで済むよー。
   安く買えるスクールのリンク貼っておくね。

友達:「おっけ! めっちゃありがたい。また連絡するね。」

どうでしょうか?

これはおすすめのデザインの学習について
知りたい友達との会話の例でしたが、
おすすめのものやサービス、場所などを
聞かれたことはよく日常にあると思います。

実は、おすすめの本やデザインソフトを
アフィリエイト対応の商品にすれば、
アフィリエイトも成り立ってしまいます。

それでは、この会話から友達の検索意図を
まとめてみます。

  • 顕在ニーズ : Webデザインでおすすめ学習方法
  • 潜在ニーズ : Webデザインの勉強には始めから
    デザインソフトは必要か。
    (話している内に、思い出したこと)

上記のような感じです。

記事の構成も会話の中で完成していて、
後は肉付けをすれば記事が完成します。

しかも、おすすめのデザインソフトの
アフィリエイトリンクを入れておけば、
アフィリ記事としても使えるので一石二鳥。

以上が、友達との会話から、
検索意図を調べる方法でした。

ちなみに、Webデザイン関連の書籍や
アドビ認定スクールの記事はこちら。

検索意図からSEOに効果のある
コンテンツを作る方法

検索意図から記事を作る方法を説明します。

検索意図は、SEOライティングで
コンテンツ化することで、ようやく効果を
発揮してくるので最後まで詰めましょう。

「手順」

  1. キーワードを選定する。

  2. 検索意図を調査する。

  3. 記事を書いて公開する。

① キーワードを選定する。

SEOライティングは、
キーワードありきで始まります。

キーワードを決めないで書くのは、
目的地のないフライトのようなものなので
先に決めてから記事を書いて下さい。

今まで何も考えずに書いてきた人は、
次の記事を読んで、キーワードの選び方を
きちんと身につけていきましょう。

キーワードのSEO検索順位は、
定期的にチェックをしないとダメです。

ちなみに、おすすめのSEO検索順位
チェックツールは「Rank Tracker」です。
このツールでかなり生産性が上がりました。

② 検索意図を調査する。

キーワードが決まったら、
検索意図を調べていきましょう。

検索意図の調べ方については、
この記事で紹介した以下の方法で調査。

  • キーワードの検索結果を調べる。
  • Q&Aサイトで質問を眺めてみる。

  • 友達や家族等の会話から想像してみる。

顕在ニーズと潜在ニーズの2つを
調べることを忘れないで下さい。

「友達や家族等の会話から想像してみる」の
会話形式で検索意図を考えた時は、
会話内容をそのまま記事に使えるのでお得。

③ 記事を書いて公開する。

検索意図を調べたら記事を執筆しましょう。

実は検索意図に1つずつ回答していくと、
そのまま記事の骨格ができます。

例えば、この記事の場合、
検索意図は以下の3つでした。

「この記事の検索意図」

  • 「検索意図はどのように役立つか知りたい」
  • 「検索意図を調べる方法を教えて欲しい」

  • 「検索意図をコンテンツ作りに活かす
    コツを知りたい」

上の検索意図に対し、各見出しを作ります。

「対応する見出し」

  • 見出し1 : SEOにおける検索意図の大切さ
    「きちんと押さえておきたい部分」
  • 見出し2 : 検索意図を調べる3つの方法
    「ユーザー視点が必要」

  • 見出し3 : 検索意図からSEOに効く
    コンテンツを作る方法

検索意図に1つずつ対応している、
各見出しの完成です。

あとは見出しに沿って本文をライティングし
画像や図を整えたら、検索意図を汲み取った
記事が完成ですね。

まとめ、SEOにおいて検索意図は
最重要なものである。

本記事の内容のまとめです。

  • 検索意図がSEOに役立つ理由は、
    ユーザーに刺さるコンテンツ作りに必要なため
  • 検索意図は顕在ニーズと潜在ニーズの2つ。

  • 検索意図を調べる方法は、 SEO上位記事調査、
    Q&Aサイト確認、友達や家族等の会話の3つ。
  • 検索意図からコンテンツを作るには、
    検索意図への回答を見出し化すること。

このような感じになります。

SEOは毎年アップデートされていて、
検索意図にきちんと答えられない記事は、
残念ながら検索順位を落としています。

Googleの理念にもあるように、
ユーザー自身も気づいていないような、
潜在ニーズを十分に満たしてあげられる
コンテンツ記事を作っていきましょう。

因みに検索意図に答えられるようになると、
サイト集客が成功して、商品・サービスを
得ることができるようになりますね。

始めは大変ですが、この記事を読み込み、
何度も挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

シェアする