デザイナーとして就職する方法と働き方「就職活動の手順・雇用形態」

※ アフィリエイト広告を利用しています。
human-run

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、デザイナーとして就職する
方法・手順や働き方について紹介します。

スポンサーリンク

デザイナーとして就職する方法と働き方

「未経験だけどデザイナーとして働きたい。
 でも就職先ってどう探せばいいんだろうか。
 それに、どんな雇用形態があるのだろうか。」

そんな疑問を持つ人に向けて一通り
この記事に詳しくまとめてみました。

デザインを学んできて、デザイナーとして
キャリアを積むためまず選択肢に挙がるのが
デザイン事務所や広告代理店等に就職をして、
社員やアルバイト (パート) として働くこと。

まず、デザイン業界の一般的なことを知って
様々な経験ができるという意味においても、
一度企業に入って働くメリットは多いですね。

会社員デザイナーとして就職・アルバイトで
雇用されてデザイン職で働きたい場合には、
求人情報を見つけた上応募の必要があります。

また、働き方も通学や在宅ワーク等と様々。
子育て中だから業務委託で在宅ワークしたり
パートとして時間を区切って働くことだって
企業によってはできる時代になっています。

ただ、様々な雇用形態がある中で
メリットやデメリットは気になるはず。

それでは、就職活動の手順と雇用形態の
メリットやデメリットをみていきましょう。

スポンサーリンク

デザイナーとして就職する方法

デザイナーとして就職するには、
まず一定のデザインスキルがあることが
前提になることが実際のところ多いです。

一般企業の事務作業や営業のように、
知識やスキルは入社してから身につければ
良いという場合は全体的に少ないのが現状。

もし、未経験からの就職を目指すならば、
スクールなり独学なりでデザインを学んで
幾つかの成果物を制作する必要があります。

これからデザインを学び始める場合には、
下の記事を参考にしながら現状に合わせて
勉強を始めてみて下さい。

求人情報をすぐに集める理由

ただし、もし未経験であったとしても、
目指し始めたならばその日から様々な
求人情報を集めることをおすすめします。

その理由は次の3つです。

  • どのような仕事があるのか把握できる。
  • デザイナーとしての目標が明確になる。

  • 未経験可の求人が見つかる可能性がある。

① どのような仕事があるのか把握可能

ひとくちにデザイナーといっても
様々な活躍のできる場所があります。

すぐ頭に浮かぶデザイン事務所だけでなく
デザイン制作会社やメーカーのデザイン部、
一般企業の広告・宣伝部、IT企業等です。
また、扱っているデザインの媒体も様々。

デザインの求人情報を多く見ることにより、
どのような仕事があるか把握ができます。

Webデザインがもしもできるのであれば、
一般的な企業Web担当兼広報というような
仕事を見つけることも可能になりますね。

早い段階から、情報の収集を行うことで、
もしかしたら想像もしない働き方をする
デザイナーを見つけれるかもしれません。

転職を目指しているデザイナー向けですが
下記事で様々なデザイナーの働ける場所を
書いているので参考にしてみて下さい。

② デザイナーとしての目標が明確化

多くの求人情報を見ることで、
自分が興味を持てる仕事が分かってきて
目指す目標を明確にすることができます。

「どんな仕事がありどんな会社があるのか。」
「今需要があるデザイン分野はどれなのか。」
求人情報の中に沢山のヒントが隠れています。

自分の目指す理想のデザイナー職を
探すことができるかもしれません。

もしも社会人や主婦の方なのであれば、
転職系サイトに無料登録し情報収集した方が
様々な情報を得ることができると思います。

この記事に王道の一般的な求人サイトや
デザイン業界に特化したサイト等を紹介。

参考のために無料登録してみて下さい。
Webサイトから入力するだけで、
簡単に登録もできてしまいます。

求人情報サイトは、本当に登録するだけで
仕事案件のメールがきたりするだけなので、
気軽に利用することができますね。

③ 未経験可の求人が見つかる可能性

求人情報は、日々入れ替わっているもの。
長い期間チェックをしておくことにより、
未経験でも働けるようなラッキーな求人に
巡り会う可能性がグッと上がってきます。

まだデザインの勉強中であったとしても、
目を光らせておいて損は決してありません。
現場に入れれば一気にスキルアップ可能です。

すでに、デザイナーで活躍する人向けですが、
下の記事は異業種からデザイナーに転職する
場合にも参考になると思います。

一度目を通しておくことをおすすめします。

デザイナーが就職するための
具体的な手順

それでは、次に具体的な就職のための
手順を1つずつみていきましょう。

① 求人情報を集める。

まずは、できる限り多くの
デザイン分野の求人情報を集めましょう。

Web上の求人情報サービスを用いることで、
効率的に多くの求人情報の収集ができます。

次のようないくつかのメリットもあるので、
多く求人情報サービスには登録するのが良い。

  • 無料で情報を集めることができる。
  • 登録することで非公開求人情報を見れる。

  • 最新求人情報をメールで受け取れる。
    (検索条件も指定可能)

② 求人情報サービスに登録する。

おすすめ求人情報サービスを下記で紹介、
まずはこれらから登録してみて下さい。

  • 大学・専門の新卒者向け求人サイト
  • 一般的な求人サイト

  • デザイナー・クリエイター特化サイト

大学・専門の新卒者向け求人サイト

デザイン系の大学・専門学校で学んだ人は
一般的な新卒求人サイトを利用しましょう。

都会だけでなく地方の求人も豊富なので
状況に合わせ職業を探すことができます。

一般的な求人サイト

新卒から転職まで様々な求人が
記載されている求人情報サービス。

検索を上手く使い情報を集めましょう。

デザイナー・クリエイター特化サイト

業界に特化した情報が集まっており
転職の案件が全体的には多いんですが、
是非チェックしておきたい求人サイト。

異業界からデザイン業界に転職したい人も
これまでのキャリア (経験) を生かした
アピールでデザイナーを目指しましょう。

③ 就職の方向性を決まる。

求人サービスを利用し情報収集したら
一度、自分の頭の中を整理しましょう。

特に次のポイントを再確認してみると、
就職での失敗が少なくなるはずです。

  • 自分が目指すデザイナー像
  • 特に極めたいデザイン分野

  • 勤務地や給料等の条件

自分が目指すデザイナー像

どこ (場所や環境) で、どんな雇用形態で、
どんな仕事を誰と一緒にしているのか等
自分の理想とするようなワークスタイルと
ライフスタイルを考えておきましょう。

理想のライフスタイル等、将来のことも
視野に入れておくことをおすすめします。

合わせてこの記事にも目を通しましょう。

特に極めたいデザイン分野

広告のプロになる、パッケージのプロなる、
本のプロになる等と、最終的に目指したい
デザインの分野を明確にしましょう。

転職の場合は業種の特化したデザイナーを
目指していくことも可能ですね。

下記の記事も参考になるはずです。

勤務地や給料等の条件

給料等の条件はスキルが身についてくれば
キャリアアップすることで後からつきます。

経験を積むための授業料なようなものと考え
目指す方向性と仕事の内容が合ってるならば、
あまり欲張りすぎない方が良いでしょう。

今の余裕を取るか将来のスキルUPを取るか
両方を取ることは難しいはずだと思うので、
しっかりと今から考えておきましょう。

将来のデザインの関わり方を考えるには、
下記のが参考になるかもしれません。
(独立するデザイナー向けの記事ですが)

また、デザイナーは独立可能なので、
この記事もよかったら読んで見て下さい。

④ 求人に応募する。

希望する条件にあったデザイン分野の
求人があったらすぐに応募しましょう。

求人情報は、日々入れ替わっています。
企業は良い人から応募があったらならば、
すぐに求人募集の停止をしてしまいます。

チャンスを逃さないようにアンテナを張り
迅速に高度をすることがとても大切です。

そのために、あらかじめ
次のような準備をしておきましょう。

  • 制作実績をまとめておく。
    (ポートフォリオやWebサイト作成)
  • 履歴書・職務経歴書を準備

制作実績をまとめておく。
(ポートフィリオやWebサイト作成)

印刷したファイル (作品集) はもちろん、
すぐにWeb場でも見てもらえるような
Webサイトを作っておくとより良いです。

ポートフォリオやWebサイト作り方

これも独立するデザイナー向け記事ですが、
ポートフォリオサイトと集客等について
ポイントをこの記事にまとめて書いています。

未経験のうちからブラッショアップを
していければ良いものができて最高です。

履歴書・職務経歴書を準備

一般的応募書類は予め用意しておきましょう。
志望動機等、各応募企業で変わる部分以外は、
記入をしておくと良いでしょう。

良い求人を見つけた時すぐ利用できる準備も
就職活動で成功すためには大切になります。

デザイナーの雇用形態のメリット・デメリット

雇用形態別のメリットとデメリットも
次に念のため把握しておきましょう。

  • 正社員・契約社員のメリット・デメリット
  • 派遣社員のメリット・デメリット

  • アルバイト・パートのメリット・デメリット
  • 業務委託のメリット・デメリット

① 正社員・契約社員のメリット・デメリット

「正社員・契約社員」

 メリット ・給料や社会保険等が安定してもらえる。
・責任のある仕事を任せてもらえる。
 デメリット ・副業はできないことが多い。
・仕事の内容が偏る可能性がある。

自社の担当として責任ある仕事ができるため
やりがい楽しさを感じることができる反面、
クライアントの案件が偏るのことも多くて
幅広い経験が積み難いという場合があります。

最終的に転職や独立を考えている場合には、
短期的な雇用形態だけでなく、その会社の
仕事内容を基準にし経験を積むことが大切。

② 派遣社員のメリット・デメリット

「派遣社員」

 メリット ・給料や社会保険等が安定してもらえる。
・派遣期間ごとに様々な企業で働ける。
 デメリット ・同じ会社でも正社員より給料が
 安いことが多い。
・期間満了等のリスクがある。

派遣期間があることで、逆に様々な企業で
様々な案件に触れることが可能なので、
普通よりも経験値を上げることができます。

反面、同じ仕事に対する待遇の違いや、
予期せず仕事がなくなることがありますね。

もし同じ会社で長く働きたいという場合は
正社員求人を中心に探すのが良いでしょう。

③ バイト・パートのメリット・デメリット

「アルバイト・パート」

 メリット ・未経験からデザイン業界に入り込める
 可能性が高い。
・経験があれば主婦業等と平行し働き易い
 デメリット ・雑用的な仕事が多くなる。
・安定的な収入源にはなり難い。

採用ハードルが低いので、もし未経験ならば
実践をしながら学ぶチャンスになります。

また経験者にとっては、子育て等でフルタイム
勤務ができない場合の良い選択肢になります。
自宅に制作環境があれば「在宅ワーク可能」は
デザイン専門職ならではのメリット魅力ですね。

逆に安定的大きな収入源になり難いのは
しっかりと理解しておきましょう。

短時間勤務を利用して、デザイナーとして
副業・複業を始めるのも良いと思います。

自分の看板を背負い独立するチャンスに
もしかしたらなるかもしれません。

また、副業・複業を始めるなら合わせて
ブログも是非やってみて下さい。
(更に幅広い収入源を作ることができるかも)

④ 業務委託のメリット・デメリット

「業務委託」

 メリット ・通勤や時間を束縛されないことが多い。
・スキルに応じた報酬がある。
 デメリット ・長時間働いても報酬は同じ。
・一社の契約に偏ってしまうと、
 契約終了のリスクが大きい。

業務委託とは、雇用ではなくて
業務を遂行することを契約する働き方です。
基本的に仕事さえ完了することができれば、
通勤や時間が拘束されないことがほとんど。

自己責任でしっかりと仕事を遂行すれば、
見合った報酬が得られる反面、効率的に
仕事をしないとパフォーマンスが下がって
仕事に悪影響を与えかねない雇用形態です。

デザイナーとしてスキルを積んだ後は、
案件紹介・業務委託求人等を利用しながら
仕事を獲得するのも良い選択だと思います。

登録も無料なので気軽に試してみて下さい。

デザイナーとして就職する働き方も様々
自分の理想の雇用形態を見つけよう。

このページでは、デザイナーとして
就職する働き方についてそのための
方法・手段を一通りまとめてみました。

デザイナーは、様々な雇用形態の
メリットやデメリットさえ知っていれば、
多様な働き方を選択できキャリアアップも
することができる魅力的な職業になります。

この記事で何よりも伝えたいことは、
もしデザインの業界に就職を目指すならば
学生であっても、未経験であったとしても、
求人情報収集はすぐ始めるべきだということ。

チャンスを見逃すことがなくなりますし、
思いがけない働き方や知らない会社等が
見つかるかもしれません。

最後におすすめの求人情報サービスを
もう一度下にまとめて掲載しておきます。
無料で登録できるものばかりなので、
本気なら是非、登録してみて下さいね。

求人情報サイト・サービスまとめ

「求人情報サイト・サービス一覧」

また、社会人や主婦の方ならば、
転職系に登録して求人情報を収集した方が、
様々な情報を得ることができると思います。

求人情報サイトは本当に登録するだけで
良い案件等をすぐにチェックできるので、
気楽に使えながらもかなり便利ですね。

転職求人・フリーランス向け案件紹介
サービス等も合わせて知りたい人は、
次の記事も是非参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

シェアする