2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

※ アフィリエイト広告を利用しています。
people-pc-desk

こんにちは、デザイナー・ブロガーの
ゆっきー(@elcielo_design)です。

今回は、グラフィックデザインを学べる
スクールをまとめた記事になります。

スポンサーリンク

グラフィックデザインを学べる
おすすめスクール

この記事では、グラフィックデザインを
学ぶことができるおすすめのスクールを
紹介していきます。

筆者自身も美術大学デザイン学科を卒業し
フリーランスとして、現在もグラフィック
デザイン・Web等を仕事にしているので、
自分の経験を活かしつつ、役に立つ情報を
皆さんに提供できるかと思います。

特に、次のような人は読んでみて下さい。

  • グラフィックデザインを学べる
    デザインスクールが知りたい。
  • IllustratorやPhotoshop等を学びたい。

  • グラフィックデザイナーを目指している。

スポンサーリンク

グラフィックデザインを学べる
おすすめスクールまとめ

「デザインスクール一覧」

   スクール名  料金 (税込)  学習時間
 (期間)
 通学&
 オンライン
 ヒューマン
 アカデミー
 Webコース  月々¥7,200〜
 (詳細は資料請求)
 6ヶ月 (週1回)
 通信講座  ¥68,800~
 ※ セール適用時
 3ヶ月
 SHElikesimpression?a id=2691725&p id=3148&pc id=7333&pl id=41192 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」
 (シーライクス)
 受け放題プラン
 月々¥13,567〜
 入学金 :162,800
 1・6・12ヶ月
 KENスクール
[PC教室]
 ¥269,500
 入学金¥33,000
 6ヶ月 (66時間)
 通学  東京デザイン
プレックス研究所
 ¥412,500
 入学金¥33,000
 100時間
 (40コマ)
 東京デザイン専門学校  ¥80,000  2ヶ月 (週2回)
 全16回
 オンライン  デジハリONLINEimpression?a id=2684357&p id=3193&pc id=7476&pl id=41798 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」  ¥203,500  6ヶ月間
 (26週間)

グラフィックデザイナーとは

まず最初に、グラフィックデザイナーの
仕事について紹介します。

仕事内容は多岐に渡るのですが、
以下のように「紙媒体」における
制作物全般を手がけることが多いです。

  • チラシ・ポスター制作
  • ロゴ・名刺 (カード) 制作

  • パッケージ制作

  • 雑誌・新聞広告の制作

もちろん、ぼくは全ての
デザイン制作の経験があります。

特に多い仕事は、チラシ・広告制作で、
場合によっては全国展開されるものも
デザインしたりしますね。

グラフィックデザイナーは、
「Illustrator」「Photoshop」といった
デザインツールを使って仕事を行うので、
次のような他のデザイナーと、
仕事を横展開しやすいのも特徴的です。

  • Webデザイナー
  • DTPデザイナー

  • ブックデザイナー

  • エディトリアルデザイナー

なお、グラフィックデザイナー以外の
デザイナーの種類は次の記事に。

そして、全ての「デザイン」という種類の
基礎となるツールと言っても過言ではない
「Illustrator」「Photoshop」は、
習得しておいて損はないスキルです。

このツールが使えれば、本業・副業と共に、
仕事に困らないでしょう。
(※もちろん、ただ使えるだけではダメです。
プロレベルまで洗練されたスキルが前提)

グラフィックデザイナーは
どれくらい稼げるのか。

グラフィックデザイナーの平均年収は、
355万円です。(※転職・求人サイトDODA
「平均年収ランキング2019」を参照」)

日本の平均年収が443万円と
言われているので、
残念ながら平均を下回る年収です。

ただ、ディレクター職やフリーランスだと
稼げる傾向にありますね。

また、デザイン職は仕事の
「やりがい」をとても感じやすい職業です。

月並みですが、自分が手がけたデザインが
「現物」として完成した時は、
何ものにも代えがたい喜びがあります。

デザイナーはクライアントの要望を汲んだ
デザインを上げなければならないので、
全て1から自分が作ったと言い難いですが、
会社によっては割と自分の要望が多く通る
場合もありますね。

グラフックデザイナーについては、
次の記事でも紹介しています。

グラフィックデザイナーに
なるために必要なスキル

「必要なスキル」

  • Adobe Illustrator
  • Adobe Photoshop

  • デザイン理論・基礎知識

  • 色彩感覚
  • フォントの知識

続いては、グラフィックデザイナーに
なるために必要なスキルを紹介します。

① Adobe Illustrator

グラフィックデザイナーが一番使う
ツールが「Adobe Illustrator」という
デザイン編集ツール。

グラフィックデザイナーは、
IIIustratorを使って
全てのデザイン作業を行います。

レイアウト組みや、細かいデザイン作業も
Illustratorさえあれば全てできてしまいます。

そのため、Illustratorが使えなければ、
グラフィックデザイナーにはなれません。

グラフィックデザインは主に紙媒体の
デザインを手がけるので、解像度を高く
設定した作品を作る必要があります。

  • Web媒体の解像度→72dpi
  • 紙媒体の解像度→300〜350dpi

ポスター・看板等の大型の制作物は
解像度を低くしても問題ないのですが、
状況によっては解像度を高く設定する
必要もあります。

その場合、解像度の制限を気にすることなく
制作できるのがIllustratorです。

Illustratorで作ったデータは、
基本的には「ベクターデータ」と言って
拡大・縮小しても画質の解像度が
損なわれない仕組みとなっています。

その辺の利便性の良さからも、
グラフィックデザインを手がけるには
Illustratorは必須なのです。

 スキル  Adobe Illustrator
 できること ・デザイン全般の作業
・ロゴ・サイン・アイコン制作
 習得期間の目安  3ヶ月
 ツール料金  月額¥3,280 (税込)〜

※ 習得期間の目安は、最低限のスキルをマスターする期間。
極めるとなるとそれなりの時間がかかるので、
参考程度にとどめてください。

また、書籍で学びたいという人は、
次の記事にIllustratorの本をまとめています。

② Adobe Photoshop

「Adobe Photoshop」は、
画像加工を行う際に使います。

Webデザイナーは、私たちがIllustratorを
使うかのようにPhotoshopでレイアウトや
デザインを組んでいくことが多いのですが、
グラフィックデザインの場合はPhotoshopで
デザインを組んでいくことはほとんどしません。

グラフィックデザインでPhotoshopを使う
タイミングは、紙面に使われる画像の加工を
行う時です。

また、凝った背景を作ったりする時は、
Photoshopの合成機能がとても役立つので、
素材データの作成としてPhotoshopを
使うことも多くありますね。

その他にも、当サイトでは「Photoshopでは
どんなことができるの?」と言った方に向け、
Photoshopの様々な機能紹介しているので、
気になる方は是非チェックしてみて下さい。

個人的にはIllustratorよりもPhotoshopの方が
簡単だと思っているのですが、(もちろん
両方とも極めるとなると相当努力が必要ですが)

Photoshopはできる事が無限にありすぎるので
初心者のうちは「操作内容が多すぎて難しい」
と感じるかもしれません。

しかし、基本的な操作であれば、
1〜3ヶ月くらいで身につくかと思います。

そして、Photoshopがマスターできれば、
バナー制作やイメージ画像の制作等の仕事も
請け負えるようになり、Webジャンルの仕事を
請け負えるようになります。

 スキル  Adobe Photoshop
 できること ・画像補正・加工・合成
 習得期間の目安  1〜 3ヶ月
 ツール料金  月額¥3,280 (税込)〜
 ※ Photoshop料金プラン比較記事

※ 習得期間の目安は、最低限のスキルをマスターする期間。
極めるとなるとそれなりの時間がかかるので、
参考程度にとどめてください。

また、書籍で学びたいという人は、
次の記事にPhotoshopの本をまとめています。

③ デザイン理論・基礎知識

デザインは美的センスが必要な
部分もありますが、ある程度は
「理論に基づいて組む」ことができます。

要は「デザインセンスがない」
といった人もその理論を知っているだけで、
「それっぽい完成度の高い」デザイン等が
できちゃう訳です。

例えば、デザインの見栄えを劇的に良くする
「4つの基本原則」があるのですが、
こちらもデザインの論理に基づいたものです。

  1. 近接 ( Proximity )

  2. 整列 ( Alignment )

  3. 反復 ( Repetition )

  4. コントラスト ( Contrast )

この原則に関しては、
詳しくは次の記事で解説しています。

その他にも、グラフィックデザイナーとして
「当たり前」に知っておかなければならない
知識もあります。

例えば、入稿データの作り方なんかは
必須で覚えておく必要があります。

これに関してはセンスは関係なので、
ただ数をこなして覚えるだけで良いです。

また、書籍でデザインの基本を学びたい人は、
次の記事にまとめています。

④ 色彩感覚

デザインにおいて、
色の配色はとても大切です。

色彩感覚を養うことも
重要なポイントとなります。

配色のやり方にも、実は法則があります。

色の配色比率「70:25:5の法則」
というのですが、基本のカラー数を
3色に決め、その3色を「70%:25%:5%」の
比率に分けるという法則です。

  • ベースカラー:70%
  • メインカラー : 25%

  • アクセントカラー : 5%

その他にも色相環から
「反対色」「補食」を考慮して、
配色を決める方法もあります。

色にはそれぞれが持っている
イメージがあり、間違った配色をすると、
ブランドイメージを崩してしまうことも。

色に関しては次の記事でも紹介。

また、書籍で色について学びたい人は、
次の記事にまとめています。

⑤  フォントの知識

グラフィックデザインと、
フォントの関係は切っても切り離せません。

なぜなら、フォントはデザインの一部に
組み込まれる場面が多くあるからです。

フォントも色と同様に、書体ごとに
持っているイメージがあります。

デザイン全体の雰囲気を壊さない
フォントを選んだり、時に紙面の中で
インパクトを与える役割も担います。

フォントは、文章の持つ「意味」まで
的確に表現するツールでもあるので、
デザインにハマるフォントを選ぶことは
本当に大事です。

また、フォントの文字間の幅を整える作業を
「カーニング」と言うのですが、この辺が
しっかりと出来ている・出来ていないでは、
デザインの完成度が全く違ってきます。

カーニングの世界は奥が深いので、
ぼくもまだまだ偉そうなことは言えませんが、
デザイナーは文字と文字の空間を0.1mm
単位でデザインしているということです。

フォントの選び方に関しては、
次の記事を読んでみて下さい。

なお、フォント・タイポグラフィの本は、
次の記事にまとめています。

グラフィックデザイナーは
どんな人に向いているのか。

グラフィックデザイナーは、
パソコンにかじりついてデザイン作業を
しているイメージかもしれませんが、
マーケティング能力やコミュニケーション
能力が必要になってくる職業でもあります。

デザインの仕事では、基本的には
クライアントありきの仕事なのです。

なので、クライアントの要望を汲み取りつつ、
ブランドイメージを崩さないように、
世間のニーズを反映したデザインを
起こしていかなければなりません。

デザインには流行り廃りもあって、
常に新しいデザインを取り入れる
アンテナを張っておく必要もあります。

この辺は、マーケティング能力の高さや、
常にトレンドをキャッチする力と言えますね。

また、クライアントとの打ち合わせや
プレゼンを行わなければならない機会もあり、
コミュニケーション能力も必須。

「Illustrator」「Photoshop」を使って、
デザインができれば良いという訳ではないです。

時に「自分が納得いかない」デザインを
手がければならないこともあり、
自分のデザイン (考え) を押し通すことが
難しい場面も出てきます。

柔軟に対応しなければならないことも多く、
我が強くてアーティスト気質な人は
疎まれてしまうこともあります。

あくまでも、クライアントから
「仕事を受けている」という気持ちを
忘れないようにし、あらゆる決まりの中で
自分の持つ最大限のパフォーマンスを
発揮しなければなりません。

2714 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」  補足

 クライアントと信頼関係が構築できると、
 「〇〇さんにデザインはお任せします!」と
 自分の好きなようにデザインの仕事が
 できることもあるので、そこがやり甲斐に
 繋がったりもします。

デザイナーに向いている人の特徴を
細かく知りたい人は次の記事も
是非一度、参考にしてみて下さい。

グラフィックデザインを学べる
デザインスクール

ここまで、グラフィックデザイナーの
職業の内容や、身につけておくべき
スキルを紹介しました。

具体的にはグラフィックデザインを学ぶ場合
基本的に次の2択が取れると思います。

  • 独学
  • 専門スクールで学ぶ。

個人的には、
独学はあまりおすすめできません。

なぜなら、時間効率が悪く、高確率で
挫折してしまう人が多いからです。

特に社会人の場合は、学生のように
時間の融通が効きにくいので、
時間効率よく学び切ることがとても大事。

また、スクールに通えばモチベーションを
維持しやすく、分からないことがあっても
すぐに相談できる環境が整っているので、
挫折する可能性がグッと下がります。

ということで、ぼくは「専門スクールで
グラフィックデザインを学ぶ」推奨派なので
おすすめの専門スクールをご紹介しますね。

オンライン学習可能なスクールもいくつか
紹介するので、仕事 (主婦業・学業) の合間に
学んでみてはいかがでしょうか。

① 通学とオンラインが選択できる
グラフィックデザインを学べる
デザインスクール

「通学とオンラインが選択できるスクール」

ヒューマンアカデミー
「東京・大阪・神戸」

human academy 2024 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

ヒューマンアカデミは、就職・転職を目指す
社会人や学生のための学校で、
年間19,000名が来校し30年の歴史ある学校。

校舎は全て駅近で平日は21時まで、
更に土日も開講し、夜間・週末スクールや
オンライン講座もあって、忙しい社会人でも
学びやすい環境が完全に整っています。

ただ、グラフィックデザインを学べる
夜間コースがあるのは
「東京」「大阪」「神戸」校のみとなります。

授業は少人数制で行われるので、
仲間達と切磋琢磨し合いつつ学ぶことが可能。

実際の仕事を想定したケーススタディによる
技術トレーニングを行えるスクールであり、
知識を詰め込む授業とは違い、
依頼者が求めるものをヒヤリングする能力や
デザイナーとして考える力も身につけれます。

 スクール名  ヒューマンアカデミー
 学習タイプ  クラス担任・オンライン・ブレンド
 コース・プラン  Webデザイナーコース
 料金  月々¥3,000〜
 (詳しくは資料請求にて)
 学習時間 (期間)  6ヶ月 (週1回)
 教室
 全国18校
 (グラフィックデザインコース夜間は
 東京・大阪・神戸)
 習得知識・スキル
 Illustrator、Photoshop、HTML、CSS
 特徴 ・少人数制スクール
・スタンダードコースやプロフェッショナル
 コース等、自分に合ったコースを選べる。
・レッスン形式も3つ用意されている。
・分からないところはいつでも質問できる。
・ケーススタディによる技術サポート。
・経験者はポイントレッスンも可能。
 メリット 万全の就職サポート (ポートフォリオ
 作成指導もあり)
・現場実習や長期のインターンシップを
 紹介してくれる。
・全国規模の求人情報を提供。
 デメリット  特になし
 就職率  90.7%
 就職・転職
 サポート
 あり
 無料体験  あり
 割引制度  給付金制度あり (最大10万円給付)
 おすすめの人 ・実績や歴史のある教育機関で学びたい人
・就職・転職までサポートして欲しい人
・月々の支払いを低予算 (月額¥3,000〜) に
 抑えたい人
 公式サイト オンラインスクール公式サイト0 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」
専門学校公式サイト0 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」6372045k - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」6372045k - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」
 補足  

2714 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」  教育給付金制度

教育給付金は、厚生労働大臣指定の
講座のみで受けられる給付金のこと。

ヒューマンアカデミーでも
教育給付金制度の対象の講座があるので
自分が受けたい講座があるならチャンス。

因みに、対象は「WEBデザイナー講座」や
「CAD講座」等がある。

2714 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」  就職サポート

  • 就職対策スペシャルカリキュラム
  • 業界セミナー・就職セミナー

  • 就職内定者セミナー
  • 現場実習・インターンシップ紹介

  • 全国就職情報ネットワーク
  • 業界就職博実施

ヒューマンアカデミーの口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。

ヒューマンアカデミーWebコース

bgt?aid=191221591939&wid=001&eno=01&mid=s00000012316001054000&mc=1 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」 0 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

ヒューマンアカデミー通信講座
Adobeベーシック講座

human academy adobe 2025 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

先ほど紹介したヒューマンアカデミーは
通い型のスクールなのですが、
「ヒューマンアカデミーたのまな」は
完全オンラインスクールで、
自宅で学習を進めることができます。

Adobe CCの1年間のライセンス付きで、
¥68,880(税込)~で、グラフィックデザインに
必須のIllustrator・Photoshopを含む
Adobeソフト5種類ほどを動画で学べます。

受講期間が3ヶ月と短いので、
なかなか全てを学び切るのは難しいですが、
格安でデザインを学びたい人にはおすすめ。

僕も実際に受講したことがありますが、
内容は基礎中の基礎。

ソフトの使い方しか学ぶことができないので
そこからどうデザインに落とし込んでいくかは
別途で学ぶ必要があります。

そのため、Adobe CCを安く買いたい人の
利用が多いのですが、デザインの触りを
知りたい方、Illustrator・Photoshop等の
王道ソフトを試しに使ってみたい方といった、
デザイン入門者にはおすすめの講座ですね。

 スクール名  ヒューマンアカデミー通信講座
 学習タイプ  オンライン
 コース・プラン  Adobeベーシック講座
 料金  ¥68,800 (税込) ~
 ※ セール価格適用時
 学習時間 (期間)  3ヶ月
 教室  オンライン
 習得知識・スキル  Illustrator、Photoshop、After Effects、
 Premiere Pro、XD等
 特徴 ・オリジナルの動画教材
・分からないことはメールで質問し放題
・Adobe CCの1年間ライセンス付き
 卒業後・転職
 サポート
 
 無料体験  
 割引制度  
 おすすめの人 ・デザインの触りを知りたい人
・Illustrator・Photoshop等の

 王道ソフトを試しに使ってみたい人
 その他  

ヒューマンアカデミー通信講座

bgt?aid=181215518799&wid=001&eno=01&mid=s00000011309002010000&mc=1 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」 0 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

SHElikes (シーライクス)
「オンライン対応あり」

shelikes 2025 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

SHElikes (シーライクス) は、
女性専用デザインスクールで
未経験の女性がプロのデザイナーの
レベルになるまでレッスンを提供します。

Webデザイン・動画・ライティング等の
スキルはもちんのこと、仕事の獲得方法や
SNSの発信力が磨けるセルフブランディング
コース等、45種類以上の職種のスキルが
「定額・学び放題」のスクールになります。

女性向けのキャリアスクールとしては、
No.1の会員数で、オンラインで学べる他、
東京や大阪、名古屋には教室もあります。

料金も非常にリーズナブルな設定で、
国の補助金制度が利用できるようになったため
対象者は何と最大28万円もキャッシュバック
受けることも可能なんです。

SHElilesを検討されている方は、
まずは無料体験に是非参加してみましょう。

 スクール名  SHElikes (シーライクス)
 レッスン形式  オンライン・教室に通う
 コース・プラン ・レギュラー/スタンダードプラン
 料金

 レギュラー
 プラン
 ¥437,800/1年 (入学金込み)、
 24回分割で¥18,241/月
 ¥437,800 → ¥238,800/1年
 ※ 補助金が適用されると
 最大70%割引、更に転職成功なら
 8万円キャッシュバック
 スタンダード
 プラン
 ¥16,280/月~
 入学金¥162,800
 学習時間 (期間) ・レギュラープラン 1年間
・スタンダードプラン 1ヶ月~

 教室  東京 (銀座)・愛知 (名古屋)・大阪 (梅田)
 営業時間  11:00~20:00
 習得知識・スキル  Photoshop、Illustrator、HTML・CSS、
 レスポンシブデザイン、
 jQueryアニメーション、
 ワイヤーフレイム制作、Webマーケ基礎、
 その他動画、SNS、ライティング等の
 45種類以上のスキル
 特徴 ・女性向けNo.1のキャリアスクール
・累計会員数14万人 (2024年4月時点)
・参加者満足度95%
・複数の受講生と月1回のコーチングあり
・「もくもく会」という講師と受講生を
 交えた勉強会開催 (オンラインなら毎日、
 教室なら週2・3回)
・プロによる課題の添削。
・デザインに関する質問24時間可能。
・特別イベントの参加。
・対象者は最大28万円のキャッシュバック
 メリット ・無料体験レッスンで実際の講義が受講可能
・講師も生徒も女性しかいない。
・SHElikesの生徒同士が繋がれる
 コミュニティがある。
 デメリット ・教室が青山・銀座・名古屋にしかないので
 通学できる地域は限られる。
 就職率
・就職率は公表なし
 (クリエイター転身率97%)
 卒業後・転職
 サポート
・キャリアカウンセラーの1on1サポート
・履歴書/職務経歴書や面接対策の
 サポート
 給付金制度  
 無料体験 無料体験」有り
 (無料体験レッスン参加で
 初月無料特典有り)
 資料請求
 
 おすすめの人 ・女性だけの場で学びたい人
・女性でデザイナーになりたい人
・副業やフリーランスで働きたい人
・デザインだけでなく、
 他のスキルも合わせて学びたい人
・オンラインと教室両方利用したい人
 おすすめ度  ★★★★☆
 公式サイト
 SHElikes (シーライクス)
 その他 ※ ソフトは自分で用意が必要。
 お買い得に購入する方法はこちら

2714 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」  人気のコースの解説

 コース名  身につくスキル
 Webデザイン  Photoshop、HTML/CSS、レスポンシブデザイン、
 jQueryアニメーション、ワイヤーフレーム、
 Webマーケ基礎
 UI/UXデザイン  デザインフローの理解、プロトタイプの作成、
 Figmaの使い方
 ロゴ・CI  ロゴ制作のプロセス、ロゴつくりの考え方、
 イメージを具体的な形にする力、
 Illustrator  Illustratorの使い方、名刺やフライヤーの作り方
 動画制作  After Effectの使い方、映像演出、
 モーショングラフィックス
 副業・フリーランス  仕事の見つけ方、受注〜納品まで、案件の相場感

2714 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」  お仕事・学習サポート

  • 月1で目標の達成度を確認
    → ⑴ コーチングサポート
  • 分からないところが出てきたら
    講師に質問できる。
    → ⑵ もくもく会

  • お仕事斡旋もあり→ ⑶ SHEcreators

   内容
 ⑴ コーチングサポート  ① 月に1回コーチやSHEの仲間と、
 ライフ・キャリアプランを考える。
 ② 理想を実現する学習計画を立てる。
 ③ 目標の振り返りやネクストアクションを設定
 ⑵ もくもく会  学習の中で生まれた疑問点をティーチング・
 アシスタントに質問できる勉強会
 ⑶ SHEcreators  マッチングする仕事があった場合に
 SHEcreatorsリストから仕事を紹介してくれる

2714 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」  卒業生の進路実績

「事務職 → 副業Webデザイナーで+60万円」

shelikes 1 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

「美容師 → Webデザイナーに」

shelikes 2 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

SHElikes (シーライクス) の口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。

SHElikes (シーライクス)」

000000054195 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」impression?a id=2691725&p id=3148&pc id=7333&pl id=54195 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

KENスクール
「オンライン対応あり」

ken school 2025 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

KENスクールは、
開校30年の実績を元に個別指導や
現場指導等、様々な学習スタイルを
取り入れているデザインスクール。

授業は完全個別レッスンで行われ、
就職率83%という実績の高さ。

他のスクールとは違い個人レッスンが
付いているので、スキル習得までの
スピードが段違いに速いです。

受講料金は1ヶ月あたり5万円なので、
他スクールに比べると少し高い印象ですが、
「個人レッン」という付加価値位のある
サービスがついているので、
妥当な金額ではないでしょうか。

 スクール名  KENスクール
 学習タイプ  教室へ通う・オンライン
 コース・プラン  グラフィックデザイナー就転職総合コース
 料金  ¥269,500 (+入学金¥33,000)
 ※1ヶ月あたり¥50,416
 学習時間 (期間)  6ヶ月 (66時間)
 教室  新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田
 (オンライン受講あり)
 習得知識・スキル  Illustrator/Photoshop、グラフィック制作
 特徴 ・完全個別レッスン
・受講生の就職率83%
・パソコンやソフトがなくても校舎に行けば
 学習が可能。
・いつでもインストラクターに気軽に
 質問できる環境が整っている。
・卒業後の進路サポートも幅広い。
・Adobe CCを特別価格で購入できる。
 卒業後・転職
 サポート
 就職・転職サポートあり
 (キャリアカウンセリング)
 無料体験  
 資料請求  あり
 割引制度  
 おすすめの人 ・就職まで視野に入れてWebデザインを
 学びたい人
・未経験からグラフィックデザイナーに
 なりたい人
 その他  

KENスクールの口コミや評判を
知りたい方は次の記事もチェックを。

KENスクール

KENはあなたに合った個別指導を行う、OA・Web・IT PCスクールです。

② 通学型のグラフィック
デザインを学べるデザインスクール

「通学型のスクール」

東京デザインプレックス研究所
「渋谷」

 tokyo designplex institute 2025 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

渋谷の道玄坂にある、大人たちの学び舎
「東京デザインプレックス研究所」。

グラフィックデザインを総合的に
学べるだけでなく、「ディレクション」
「色彩」「タイポグラフィ」等、
様々な分野をピンポイントで学べます。

受講生はプロのクリエイターによる
「講義&ワークショップ」を受講できて、
就職のサポート等も受けることが可能。

 スクール名  東京デザインプレックス研究所
 学習タイプ  教室へ通う
 コース・プラン  グラフィック/DTP専攻
・グラフィック&DTPデザインコース
・グラフィック&DTPデザイン総合コース
・グラフィックデザインコース
・グラフィックデザイン総合コース

 料金  グラフィックデザイン総合コース
 ¥412,500
 (入学金¥33,000、受講料¥355,300など)
 学習時間 (期間)  100時間 (40コマ)
・夜間部19:15〜21:45(週3回)、
 土or日(週1-2回)
 教室  渋谷
 習得知識・スキル  Illustrator、Photoshop、InDesign、
 印刷知識、制作プロセス、カラー、写真、
 ラフイメージ、タイポグラフィ、
 デザインストラテジー
 特徴 ・「大人たちの学び舎」というだけあり、
 社会人のキャリアアップとして人気スクール
・受講生はトップクリエイターによる
「講義&ワークショップ」を受講可能。
・就職するための体制がきちんとしている。
 (手厚い就職サポート)
・社会人向けの夜間スクールあり。
 卒業後・転職
 サポート
 あり
 (卒業後、2年間無料で受けれる講座もある)
 無料体験  個別カウンセリング、授業体験セミナー、
 資料請求あり
 割引制度  一都三県以外の在住者は入学支援あり
 おすすめの人 ・総合的なグラフィックデザイナーを
 本気で目指している人
 その他  東京デザインプレックス研究所は、
 大人のための本格的デザイン学校を創ろうを
 きっかけに設立されたデザインスクール。

東京デザインプレックス研究所の口コミや
評判を知りたい方は次の記事もチェックを。

東京デザインプレックス研究所

bgt?aid=191218556009&wid=001&eno=01&mid=s00000020296001007000&mc=1 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

東京デザイン専門学校「原宿」

tokyo design academy 2025 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

東京デザイン専門学校は、グラフィック・
Web・ファッション・空間・インテリア等、
様々な分野のデザインを学ぶことができます。

全日制の専門スクールなんですが、
社会人に嬉しい夜間スクールも開講。

週2回・平日19時スタート (土曜コース有り)、
アクセスしやすい都心エリア「原宿」にある
スクールなので、仕事帰りに通学しやすい
ところも嬉しいポイント。

全16回 (32時間) と少ない授業時間ながらも
グラフィックデザインの基礎をしっかりと
学ぶことができます。

物足りない方は、夜間スクールで
1年間学ぶことができる「グラフィック
デザインコース」もおすすめ。

こちらは転職支援もあるので、
将来的にプロのグラフィックデザイナーに
なりたい人向けですね。

 スクール名  東京デザイン専門学校
 学習タイプ  教室へ通う
 コース・プラン  グラフィックデザイン入門コース
 料金  ¥80,000
 学習時間 (期間)  2ヶ月 (週2回)
 全16回 (トータル32時間)
 19:00〜21:00 (夜間)
 教室  原宿
 習得知識・スキル  Illustrator、Photoshop
 特徴 ・高密度の短期集中カリキュラム
・講師はベテランクリエイター
・平日の夜開校 (社会人・Wスクール向け)
・学校見学で割引やWスクール割引あり。
 卒業後・転職
 サポート
 なし (※ グラフィックデザインコースは
 就職支援あり)
 無料体験  無料学校体験あり
 割引制度  来校割引、ダブルスクール割引、
 紹介割引、セット割引
 おすすめの人  短期間でグラフィックデザインの基礎を
 しっかり学びたい人
 その他  

東京デザイン専門学校

東京デザイン専門学校【公式サイト】。東京デザイン専門学校はデザイン、グラフィック、イラストレーションなどを学ぶ総合デザイン専門学校です。

③ オンライン (通信) 型のグラフィック
デザインを学べるデザインスクール

「オンライン (通信) 型のスクール」

デジハリ・オンラインスクール
「完全オンライン」

digital hollywood online 2025 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

Web・IT系のスクールとしての
歴史が長いデジタルハリウッド。

デジハリONLINEでは、
年間2,000人以上が入学、9万人を超える
卒業生がWeb,クリエイティブ業界で活躍。

特におすすめなのは、
動画教材の圧倒的な分かりやすさです。
講師の説明の仕方が本当に上手くて、
挫折せずに最後まで学び切れますね。

分からないことをいつでも質問できたり、
課題添削が付いているところともメリット。

「完全オンライン型のスクール」なので、
学習する時間や場所を選ばない点も
大きな魅力の1つだと思います。

また、1ヶ月あたり3万 (6ヶ月で20万) で
学ぶことがるコスパができ高いスクール。

 スクール名  デジハリ・オンラインスクール
 (デジハリONLINE)
 学習タイプ  オンライン (動画授業)
 コース・プラン  グラフィックデザイナー講座
 料金  ¥203,500 (税込)
※ 1ヶ月あたり¥33,916
 学習時間 (期間)  6ヶ月間 (26週間)
 教室  オンライン
 習得知識・スキル  Illustrator、Photoshop、InDesign、
 バナー制作、カラーレイアウト
 特徴 ・プロの仕事の流れを課題を通して
 学ぶことができる。
・講師に質問し放題
・プロによる課題添削
・分かりやすい独自の動画教材
・業界のコネクションを活かした転職活動が
 できる。
 メリット ・デジタル業界最大のデジハリ専門の
 求人サイトで就活できる。
・未経験者でも採用されるポートフォリオの
 作り方を学べる。
 デメリット ・無料体験ができない。
 就職率  全体の就職率は公開なし (Webデザイン
 講座は卒業後80%がWebデザイナーに)
 就職・転職
 サポート
・プロからの就転職サポート・バックアップ
 (Web・CG業界に強い。)
・フリーランス案件紹介 (デジハリ生だけに
 向けた非公開の求人あり。)
 無料体験  なし
 割引制度  あり (※1 指定の求人サービスで就職すると
 20万円の奨学金がもらえる。)
 おすすめの人 ・オンラインでも講師に質問したい人
 (ライブ授業impression?a id=2684357&p id=3193&pc id=7476&pl id=41798 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」)
・自分のペースで学びたい人
 (アダプティブラーニングimpression?a id=2684357&p id=3193&pc id=7476&pl id=41798 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」)
・就職先を紹介して欲しい人
 (就転職サポートimpression?a id=2684357&p id=3193&pc id=7476&pl id=41798 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」)
 補足 ・7万円以上もするAdobe CCが39,980円で
 購入できる。(詳細の記事)

※1 卒業後、デジハリが提携しているイマジカデジタルスケープの
求人サービスに登録・利用して就職された方に、奨学金として
就業開始から6ヶ月後に、現金20万円がキャッシュバックされる。

デジハリONLINEimpression?a id=2684357&p id=3193&pc id=7476&pl id=41798 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

000000041802 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」impression?a id=2684357&p id=3193&pc id=7476&pl id=41802 - 2025年グラフィックデザインを学べるスクールまとめ「デザイナーが厳選して紹介」

グラフィックデザインを学べる
デザインスクールまとめ

グラフィックデザイナー職の概要と、
グラフィックデザイナーになるために
おすすめのスクールを紹介しました。

紙から電子への移行が進む昨今、
グラフィックデザイナーの役割は、
Webへフィールドを拡大しつつあります。

もちろん、Web業界にはWebデザイナーが
君臨していて取って代わることはないですが、
Illustrator・Photoshop等を使った
デザインができれば、割とスムーズに
ジョブチェンジすることができます。

また、紙デザイナーが活躍する場面が
減ってきているとは言え、
チラシ・ポスター・パッケージ等全てが
電子化している訳では決してありません。

デザイナーとしてのスキルを習得するのは
大変かもしれませんが、スキルは一生もので
キャリア育成に絶対にプラスに働くので、
是非グラフィックデザインという世界に
飛び込んでみて下さいね。

因みに、Webデザインを学ぶのにおすすめの
デザインスクールはこちらにまとめています。

なお、その他のデザイン系学校や
スクール等は、次の記事にまとめています。

スポンサーリンク

シェアする